【参加者プロフィール】
あや…大学2年生。実家暮らし。大学までは自転車で約10分。ビアレストランのホール、塾講師、ホステルスタッフのアルバイトを経験。現在はWEBコンテンツやイベント制作を手がける会社で編集・ライターのインターンをおこなっている。趣味はアイドルの追っかけ。
ソウマ…大学2年生。実家暮らし。大学までは電車で1時間程度。ピザ屋のデリバリー、ホテルの配膳係を経験。現在は派遣会社を通じた日雇いのアルバイトが多い。趣味はバイク、ペーパークラフト、音楽鑑賞。
わかの…大学2年生。一人暮らし。大学までは原付で約15分。ファミリーレストラン形態のうどん屋、喫茶店のホールを経験。現在は野球場でのビール売り子、コンビニ、居酒屋の3つを掛け持ち。趣味は旅行と水族館巡り。
ショウ…大学2年生。実家暮らし。大学までは自転車で約30分。イタリアンバルのホールを経験し、現在はカフェ店員。趣味は音楽鑑賞やロゴデザインなど。
※全て仮名
学業との両立はマスト。希望の時間に働きたい
――皆さんがアルバイト探しで一番重視するのは、どんなことですか?
わかの シフトの形態ですね。固定なのか、自由シフトなのか。平日は授業がありますし、サークルや旅行など、やりたい事もたくさんあるので、曜日を固定されるアルバイトは難しいです。
あや たしかに。私は地下アイドルのライブによく行くので、予定が急に入ることが多いです。だから、土日のどちらかは必ず勤務してほしい、というような条件があると避けてしまいます。半月毎にシフトを出せると嬉しいな。
ショウ アイドルのライブの開催日って、そんなにギリギリに告知されるんだ。
ソウマ 急に予定が入ることってあるよね。僕が日雇いの派遣会社に登録しているのは、時間の融通が利くのが1番の理由です。以前の勤務先は、希望するシフトがなかなか通らなかったのが原因で辞めてしまって。いまは空いた時間に気軽に仕事を入れられるので助かります。
わかの 私は野球場のビールの売り子をメインに、常に複数のアルバイトを掛け持ちしたいと思っているんです。だから、授業前に働ける早朝のバイトと、授業後の夜に働けるバイトの両方を探します。シフトが通りやすくて、いつでも働けるところが理想です。定休日があるかもチェックしますね。
あや すごい、合理的!
ソウマ 自宅や大学からの距離も重要です。移動時間って一番ムダだと思うんですよ。大学の徒歩圏内か、自宅から徒歩かバイクで通勤可能な範囲で選びます。交通費が支給されない場合は、通学定期が使えるエリアかどうかを確認しますね。
ショウ 日雇いの派遣だと、自分の行動に合わせて働く場所が選べて便利そう。
ソウマ そう、それが良いところです。
昇給があるとやる気につながる!
――給与はもちろん高いほうがいいですよね?
あや そうですね。時給が最低賃金だと応募をためらいます。
ショウ 僕も、テンションはやや下がりますね(笑)。魅力的な仕事ならありかもしれませんが……。
わかの 時給も気になりますが、昇給があるかどうかも大事です。
あや たしかに!10円ずつでも時給が上がっていくと頑張れます。
――肉体労働など、時給は高いけれど仕事内容がハードな求人はいかがでしょう?
ソウマ 「キツくて高いバイト」と「ラクで安いバイト」の比較だと迷いますね。とはいえ、最低賃金で求人を出している会社は、肉体的にも精神的にも仕事がキツい印象を受けます。
やりがい重視? それとも効率重視?「理想的な仕事」には個人差も
――仕事の内容で重視する条件はありますか?
ショウ 自分のやりたい事と、アルバイト先の仕事内容に共通点があるか。僕はそこが一番大事かも。今カフェ店員をしているのも、美味しいコーヒーを淹れられるようになりたいと思ったからなんです。仕事を通じて成長していきたいなと。
あや そこで働くことで学びがあるかは重要ですね。以前働いていたホステルは、フロント業務や清掃でのシーツ替えなど、いろいろ経験できて面白かったです。
ソウマ 僕は学びよりも、仕事内容が明確な単純作業のほうを選んでしまいます。1日中同じ場所に立ちっぱなしだと集中力が切れて辛いので、工場のレーンを何箇所かまわりながら軽作業をするのが理想です。
わかの 私も精神的に楽なほうがいいな。何時に何をするのかハッキリわかっている仕事が嬉しいです。
――「自分で考える余白のある仕事にやりがいを感じる派」と「明確に範囲が決められた仕事にコツコツ取り組む派」に分かれましたね。
ショウ 野球場でのビールの売り子は忙しいんじゃないの?
わかの ビールの売り子は、稼ぐことが目的じゃない「やりたい事」だから苦にならないかな。
あや やりがい重視で楽しく働くか、負担の少ない作業で快適に働くか、どちらが自分に合うかは人それぞれですよね。アルバイトはけっこう長い時間拘束されるので、自分らしい働き方がしたいです。
見た目も大事。ユニフォームや内装のオシャレ感もチェック
――同じような仕事内容でシフトの自由度や給与が変わらない場合、何を決め手にしますか?
ショウ 僕はお店の内装が気になります。求人要項に「アットホームな職場です」と書かれていても、そこが自分にとってアットホームかは働いてみないとわからないですよね。でも、お店の内装は、改装しない限り変わらない。「この場所で働きたいかどうか」を基準に選ぶとモチベーションを保てる気がします。
あや 私も、そのお店に自分が居たいかは意識します! 店内のデザインが好きなら、テーブルを拭くだけで幸せ。「今日もいい木目だね~香りもいいね~」と思いながら拭きたい。
ショウ 思い入れが深い(笑)。
わかの デザインと言えば、ユニフォームが可愛いかどうかも気になります。そもそも、ビールの売り子は「あの服が着たい」と思ってはじめました。掛け持ちで働いているコンビニも、業界で一番ユニフォームが気に入っている会社です。
ソウマ コンビニだと仕事内容はどこも似ているし、ユニフォームで選ぶのはありかもね。
あや 私は髪を染めたいので、髪型が自由かどうかもチェックします。
わかの そうそう、私も紫色など変わった色で染髪しているので、これがダメだと言われるのは辛いですね。今は飲食バイトがあるのでしていませんが、ネイルもOKだとオシャレ好きな学生にはありがたい。
あや 就職して社会人になると、髪型や服装に制約が出てくることが多いと思うんです。奇抜なオシャレは今できるうちに楽しんでおきたいですね。
「長く働くために」あれば嬉しい条件や福利厚生
――他に、アルバイトを探していて特に目を引く条件はありますか?
わかの オープニングスタッフの募集は魅力的ですね。人間関係をゼロから作っていけるので。
ソウマ すでに仲の良いグループができている職場に入っていくのは、勇気が要ります。オープニングスタッフなら、みんなスタートラインが同じなので馴染みやすい気がしますね。
ショウ お店が新しくて綺麗なのも気分がいいです。マストではないけど、惹かれます。
――新規オープンのお店だと、オペレーションやマニュアルが整っていないこともあるのでは?
あや たしかに、新しいお店は手探りの部分も多いです。ただ、自分なりの提案や「ここを変えたい」という要望が通りやすいので、お店を作っていく喜びが感じられます。
わかの でも、オープン日がわからないと不安。研修期間がどれくらいあるか、研修中の給与があるかは確認します。
ショウ そこはクリアにしておきたいね。
――福利厚生は気になりますか?
わかの 一人暮らしなので、まかないがあると嬉しいですね。商品の購入に社割があるのも魅力的です。
ソウマ そうそう、社割は嬉しい。ピザの宅配をしていた時にありました。
あや ホステルで働いていた時は、「他のスタッフの良いところを書いて投票する」というシステムがあって、毎月の集計で投票数が最も多かった人は、併設カフェで使えるドリンクチケットが貰えました。
ショウ 頑張ったことが認められる制度があると、モチベーション向上に繋がりますね。卒業まで出来るだけ長く働きたいので、自分が働きたいと思い続けられる場所であってほしいです。
あや 採用されたからには長く働きたいよね。アルバイトを探す時は、自分の条件に合う場所が見つかるまで、妥協せずに何ページでも求人サイトをクリックし続けます!
TEXT:油井康子
EDITING:Indeed Japan + ヒラヤマヤスコ(おかん)+ノオト