Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

神奈川県 横浜市の求人

並び替え: -
320,000件以上の求人
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

団体職員/公務員、団体職員、その他 - job post

神奈川県中小企業団体中央会
神奈川県 横浜市
月給 24.5万円 以上 - 正社員
応募先へ進む前に、Indeed アカウントを作成してください。

勤務地

神奈川県 横浜市

職務内容詳細

団体職員(未経験者歓迎) 今年度賞与4.6ヶ月分/残業月平均8.2時間/年間休日125日
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/完全週休2日/転勤なし/残業月20h以内

売上目標ナシで、中小企業の課題に、ひたむきに向き合う。

真に顧客のためを想って働く——営利企業ではなかなか実現しがたいものです。しかし当団体でなら、利益のためでなく、お客様の課題解決のために真摯に働けます。

非営利の中小企業支援団体。
神奈川県内の組合や企業から寄せられるさまざまな相談を、解決に導くことを使命とする私たち。県から助成を受けて活動する非営利団体です。だからこそ職員に課される売上目標はなし。一社一社に寄り添い、真に彼らのためになる提案ができます。

寄せられる相談内容は様々。
例えば「オリジナル自転車を作りたい」という自転車組合、「利用者が減っている」と悩むタクシー組合、「学校給食を届ける事業を始めたい」という食品会社など。経営に役立つ情報提供や専門家の紹介、セミナー開催など幅広い提案で、多種多様な課題を解決します。

未経験からでも活躍できる。
設立70年の歴史の中で培ったノウハウを、約1年の研修期間で全てレクチャー。先輩のサポート業務から焦らず成長できます。利益ではなく、お客様のためになる仕事を、ぜひ私たちと共に。

----- 募集要項 -----

【職種名】
団体職員(未経験者歓迎) 今年度賞与4.6ヶ月分/残業月平均8.2時間/年間休日125日

【仕事内容】
中小企業や組合の課題を解決!
——————————————
神奈川県内の組合や企業から受けた様々な相談を、解決に導きます。環境・リサイクル業系、建設業・製造業・商店街・小売業系、IT関連系いずれかの業種を、定期的に変更しつつ担当。非営利団体のため、売上目標やノルマはありません!

支援の対象や手段は多種多様!
——————————————
  • 事務処理の支援
行政に提出する決算書・役員変更届など、公的書類の作成・提出をサポートします。

  • セミナー・講習会の開催、専門家の派遣
組合の課題や時流に合ったセミナーのテーマ選定や講師の紹介などを実施。テーマは、経営・採用・労務・ICT活用など様々。最近ではオンラインによる開催も盛んです。

  • 企業連携・事業立ち上げの支援
新たな組合の立ち上げを支援。そのほか新規事業立ち上げの際には、県から支援が受けるための認定取得などもサポートします。

※中小企業の組合約820団体が当会に所属しており、1人20〜50団体を担当。組合の支援が7〜8割、個別企業の支援が2〜3割です。

未経験からでも成長できる環境!
———————————————
まずは、基礎的な事務処理の支援などからお任せ。慣れてきたら、徐々に事業の支援や立ち上げ支援を経験します。3年程度の教育期間を想定しているので、焦らず成長できます。

DX関連の相談なども支援可能!
———————————————
過去には、FAXで行なわれていた学校給食用牛乳の受発注業務に関するクラウドシステムの構築も実施。クラウドを利用した統一ネットワークシステムの構築により、6時間かかっていた業務処理を30分まで短縮することに成功しました。

※そのほかにも幅広い支援実績あり。詳細は【会社概要】の「提案事例」欄をご確認ください。

【応募資格】
大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎

  • 30歳までの方
※若年層の長期キャリア形成を図るため、年齢を制限した募集を行なっています。

\こんな方大歓迎/
  • スキルアップを目指したい方
  • 幅広く物事に興味が持てる方
  • 様々な人と関わることが好きな方
【募集背景】
神奈川県の産業を盛り上げる仲間を募集!
———————————————————
中小企業間の連携による生産性・技術の向上、資金の確保、需要の開拓、経営基盤の確立・向上を支援する当会。事業協同組合や企業組合などの設立や運営の支援を通じ、神奈川県内の中小企業の発展を支援しています。

今後も多くの組合や企業を支援し、神奈川県の産業の活性化を支えるためには組織強化が欠かせません。そこで今回、当会の将来を担う新たな職員をお迎えする運びとなりました。充実した教育体制をご用意してお待ちしております。

【雇用形態】
正社員

※当団体では「正職員」と呼称されています。
※3ヶ月間の試用期間があります。また入職後は研修があり、下記の期間は勤務地が異なります。
  • 中小企業大学校での研修:1ヶ月/中小企業大学校東京校(東京都東大和市桜が丘2丁目137-5)
【勤務地】
神奈川県横浜市中区尾上町5-80 神奈川中小企業センター9階

  • 転勤はありません。腰を据えて働けます。
【交通】
横浜市営地下鉄「関内駅」7番出口より徒歩2分
JR根岸線「関内駅」北口より徒歩5分
JR根岸線「桜木町駅」より徒歩7分
みなとみらい線「馬車道駅」3番出口より徒歩7分

【勤務時間】9:00〜17:30(実働7.5時間)

\残業は少なめです/
残業は月平均8.2時間で、多い人でも月20時間以内。組合・企業とのやりとりは基本的に勤務時間内に収まるため、残業は少なめでメリハリをつけて働ける環境です。

【給与】
月給24万5000円以上+残業代全額+各種手当+賞与年2回(今年度4.6ヶ月分)

※月給は年齢・能力・職歴などを考慮して決定します。
<年収例>430万円/25歳
460万円/30歳
520万円/35歳

  • 各種の手当を除いた金額です。
【休日休暇】
<年間休日125日>
  • 完全週休2日制(土・日)
  • 祝日
  • 有給休暇(時間単位/半日休暇の取得も可能)
  • 夏季休暇(5日)
  • 年末年始休暇
  • 特別休暇(結婚・忌引・療養ほか)
  • 育児休暇(男女取得・復職実績あり)
  • 産前産後休暇(取得・復職実績あり)
  • 介護休暇
\有休も取得しやすい環境です!/
仕事のスケジュール次第で長期休暇と合わせて取得するなど、お休みもしっかりとりやすい環境です。昨年の有給休暇取得平均は、一人当たり16日です。

【福利厚生・待遇】
  • 昇給年1回
  • 賞与年2回(6月、12月 ※今年度4.6ヶ月分)
  • 交通費全額支給
  • 時間外手当(全額支給)
  • 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 役職手当
  • 退職金制度
  • 家族手当(子ども1人:月1万1100円)※今年度実績
  • 住宅手当(月2万8500円まで)
  • 慶弔見舞金制度あり
  • 住宅取得資金等借入制度あり
  • 資格取得報奨制度
  • 資格支援制度(簿記3級)
  • 財形貯蓄制度
  • オフィス内禁煙
【教育制度】
  • 基礎知識を学習(1年目)
まずは、1週間の外部研修と、1ヶ月間の中小企業大学校での研修を受講。基礎知識を身につけながら、並行して先輩のアシスタントを行ないます。仕事上のルールや組合の方々との接し方、組合支援の流れなども習得。簿記3級と認定資格「中小企業組合士」の取得も行ないます。

  • 担当組合を持ち支援をスタート(2年目〜)
環境・リサイクル業系、建設業・製造業・商店街・小売業系、IT関連系と業種ごとに分かれたセクションで担当組合を持ち、1年目の学びをもとに支援。2年目以降になっても、中小企業大学校などの専門的な研修も受講しながら職員として成長し続けられる環境です。

【配属部署】
  • 中途入職が6割以上です!
配属部署には、30代前半の職員や、50代前半の職員を中心に29名が所属しています。平均年齢で言えば43歳ほど。平均勤続年数は18年と、長く働く方が多い職場です。6〜7割の職員が中途入職なので、馴染みやすい雰囲気があります。

  • どんどん視野を広げていけます!
働くうえでのやりがいや仕事の好きなところについて「営利目的ではないため、企業や組合へ本当に必要な支援を提供できる」と答える職員が多いです。他にも、「県内の経営者や業界団体の代表者と接する機会が多いからこそ、どんどん視野を広げられる」と話す職員も。幅広い知識・経験を積める環境があります。

----- 取材担当者のコメント -----

【取材から受けた会社の印象】
決して「お役所仕事」ではありません。
——————————————————
県の施策に基づいた支援を行なうこの団体。取材者ははじめ、“お役所仕事” 的なイメージを抱いていました。しかし実際そんなことはないそう。ここではお仕事の実態について詳しくご紹介します。

「補助金は受けられる?」「AIをテーマにセミナーを開催したい」「効果的なPRの方法を知りたい」など、日々寄せられる様々な相談。そこに職員各々が持つ知識や経験、人脈をフル活用して、解決策を提案・実行するのだとか。マニュアル通りの業務ばかりではないといいます。

特に、中小企業を取り巻く環境も常に変化する昨今。職員の方からは「ネットで調べるだけでは答えが出ない問題や、そもそも答えのない課題も増えています。だからこそ、寄り添って一緒に考えて解決したい」とのお話が。組合や企業のお困りごとにも、柔軟な考えのもと取り組みを続けている姿が印象的でした。

【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 経験を活かし、柔軟な提案ができる面白さ
————————————————————
しっかりとした研修を経て一人前を目指せる環境がある同会。しかしながら仕事の醍醐味は、組合や経営者と接しながら多くの経験を積むことで、研修では身につかないノウハウやアイデアが蓄積され、応用が利くようになることにあるのだとか。たとえば、ある組合が行なっていた企業間連携の方法を別の組合に提案したり、建設業で好評だったセミナーを効率アップに悩む製造業の組合に展開したり。積み重ねた経験が、次の相談に対する解決策をより研ぎ澄ましてくれるといいます。

そのため、定期的な担当業種の変更も、さらなる成功の糧になる場面も多々。例えば、運輸業界で得たデリバリーのノウハウをもとに、商店街に配達網を構築して客離れを防ぐことに成功した先輩職員も。組合側から「その発想はありませんでした。ぜひこちらで進めたいです」と喜ばれたり、実際に新事業開発・生産性向上・売上拡大などにつながったりするといいます。日々培った知識や経験が、地域産業の発展に活かされていると実感できるでしょう。

【厳しさ】 国や県の方針に翻弄される難しさ
————————————————
神奈川県の中小企業支援の方針に基づき、支援事業の重点となるテーマも決まります。そして神奈川県の方針は、国の方針によって決定されるため、政治や経済などの社会的な要因に影響を受けると言えます。つまりその時々の、国の方針や社会情勢によって日々の仕事にも少なくない影響が出るのです。

例えば、「神奈川県の企業のグローバル化」というテーマに基づいてセミナー開催・事業開発支援などを行なっていたとします。世界的な感染症拡大が起これば、方向性はガラリと変更。「国内での需要開拓」に重点を置くように変わることがあるそう。その都度、新たなテーマについて勉強し直したり、組合側が混乱しないように説明をしたりする必要があります。時にはセミナーで情報収集するなど、国や県の方針に基づく変化に対応する大変さがあります。

【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 多くの人の役に立てる仕事がしたい方
アイデアを活かした企画で、中小企業の組合を支援することができます。自分の仕事によって、地域の人々や産業へ貢献できているという実感を持って働けるでしょう。地域の企業や産業に貢献したい方に向いています。

  • コミュニケーションが取れる方
周囲としっかりコミュニケーションが取れる方はもちろん、組合の方々の前で話す場面も多いため、人前に立つことに抵抗がない方にピッタリです。

【向いてない人】 同じ作業だけをしていたい方
相談を受ける企業の業種から、相談の内容まで様々。支援方法も、国の方針や社会情勢などにより異なります。そのため、常に新しいことを学んで試行錯誤していく必要があるでしょう。ルーティンワークだけをこなしていたい方には向いていません。
エン転職
4日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード