仕事中の眠気と戦う|眠気を覚ますおすすめの飲み物を紹介
著者Indeed キャリアガイド編集部
更新:2023年1月19日
投稿:2021年6月7日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
「大事な会議があるけどどうしても眠気が取れない」「仕事中に眠くて仕方ない」
仕事中に眠くなってしまうから眠気が覚める飲み物が知りたいという人も多いのでは?
眠気覚まし飲み物といえば、カフェイン飲料ですが、そもそもカフェインでなぜ眠気が覚めるのでしょうか。
本記事では、カフェインで眠気が覚める理由やおすすめの眠気覚まし飲料を詳しく解説します。
カフェインの効果
カフェインには眠気を覚ます効果があることは、よく知られています。これは、「アデノシン」という物質をブロックする効果があるからです。
アデノシンには脳の覚醒をストップさせて精神を落ち着かせる働きがあるので、アデノシンが働くことで、人は眠気を感じます。
カフェインはこのアデノシンをブロックしてくれるので、眠気覚ましとしての効果があると言われているのです。
眠気覚まし以外にも「鎮痛作用」や「疲労回復」に効果があるカフェインは、風邪薬などの医薬品にも含まれています。
1日の最大摂取量は400㎎以下が目安で、これ以上摂取し続けると、人によっては吐き気や動悸など、体調に悪影響を及ぼす場合があります。
ブラックコーヒーなら1日にマグカップ2杯くらいまでを目安に、集中したいタイミングに飲むのがベストです。
眠気を覚ます飲み物
眠気に効果を発揮してくれるカフェインは様々な飲み物に含まれていますが、眠気覚まし目的で飲むならカフェイン含有量が多めの飲み物を選ぶのが良いでしょう。
ただし、エナジードリンクや眠気覚まし飲料は飲みすぎると健康に影響を及ぼす可能性があるためあまりおすすめできません。
以下で眠気覚ましに効果的な飲み物を2種類ご紹介します。
コーヒー
眠気覚まし飲料の王道と言えば、コーヒー。
コーヒーはその他の飲み物に比べて100mlあたりのカフェイン含有量が圧倒的に多いです。
眠気に素早くアプローチしたいなら、インスタントよりもドリップコーヒーがおすすめ。
また、アイスよりもホットの方が効果が出るのが早いので、素早く眠気を覚ましたいならホットのブラックコーヒーを飲むと良いでしょう。
緑茶
実は緑茶もカフェインが多く含まれる飲み物のひとつ。
特に玉露のカフェイン含有量は、コーヒーの2倍以上にあたります*。
後味がすっきりしていてカロリーもゼロ。そしてカテキンによる殺菌効果が口臭予防にも繋がります。コーヒーがあまり好きではなく、普段水やジュースなどを飲んでいる方は、日頃の飲み物を濃いめの緑茶に変えるだけでも眠気覚ましに効果を発揮するでしょう。
眠気に襲われない体質を作ろう
どうしても眠い時はカフェインの力を借りるのが良いですが、あまり摂取しすぎるのも身体によくないので、日中眠気に襲われない体質づくりをおこないましょう。
以下で眠気に襲われない為の対策をご紹介します。
質の良い睡眠をとる
日中眠気に襲われてしまうのは、夜ちゃんと眠れていない証拠です。
睡眠時間はしっかり取っていても、目覚めが悪く、いつも眠いと感じる方は、睡眠の質が良くないのかも。
お風呂上りに軽くストレッチをしたり、寝る直前までテレビやスマホを見るのをやめてみるだけでも睡眠の質は向上します。
寝る30分前くらいからは、質の良い睡眠を取るためにリラックスして過ごしてみましょう。
カーテンを開けて寝る
太陽の光には眠気を増進するメラトニンを抑制する効果があるからと言われています。
そのため、朝スッキリ起きられない方は、カーテンを開けて寝るのを習慣にしてみてください。そうする事で、太陽と共に目覚められるようになり、スッキリ起きられるようになります。
カーテンを開けて寝るのに抵抗がある方は、起きたらまずカーテンを開けて朝日を浴びるのを心がけてみるだけでも、朝の眠さが変わってくるでしょう。
昼食は軽めにする
ご飯を食べると眠くなるのは、炭水化物の接種により血糖値が急激に下がるからです。
したがって、ラーメンや定食、お弁当などをしっかり食べてしまうと、午後からの眠気に繋がります。
お昼休み明けが最も眠くなるという人は、昼食を軽めにしたり、炭水化物を控えめにする事で、昼食後の眠気が軽減できるはずです。
まとめ
今回は眠気覚ましに効果のあるカフェインについてと、眠気に襲われない体質作りに必要な事について解説しました。
毎日摂取する飲み物や食べ物を少し変えるだけで、辛かった仕事中の眠気が大きく改善する可能性があります。
今回ご紹介した内容は、誰でも簡単に、今日から始められる内容ですので、仕事中の眠気にお悩みの方は試してみてくださいね。
監修
内野勝行
帝京大学医学部医学科卒業後、都内の神経内科外来や千葉県の療養型病院副院長を経て、現在、金町駅前脳神経内科院長。 13万部突破中の『記憶力アップ×集中力アップ×認知症予防 1日1杯脳のおそうじスープ』(アスコム刊)著者。脳神経内科の専門医としてこれまで約10,000人の患者を診てきた経験を基に、脳をクリーニングする「脳のおそうじスープ」を開発。フジテレビ「めざましテレビ」などテレビ出演多数。
こちらの記事もおすすめです
- 仕事の後にリラックスするためのストレス解消法12選
- ファシリテーションに用いられる16のツールと手法
- 【真夜中の仕事】キャラクターや背景に動きを与え作品を彩るアニメーター
- Gmailのアーカイブ機能とメールの復元手順とは?
- あなたは大丈夫?テレワークによる座りっぱなし問題
- 映画「エリン・ブロコビッチ」に学ぶ 新しい業界で働く時に役立つ3つの考え方
- 【真夜中の仕事】昼夜を問わず人々の生活を支えるコンビニスタッフ
- 英作文が苦手な人に朗報!学校でもビジネスでも「Grammarly(グラマリー)」はもはや必需品
- 【おしえて!シゴトのコトバ】「チュートリアル」の意味と使い方
- キーワードは「Unlearn」?シリコンバレー発、アジア人のアメリカ転職事情最前線(前編)
- 学歴コンプレックスだってポジティブに変換できる。「弱み」を理解して自分らしく働く方法
- 生産技術とは?仕事内容、業界別の特徴を紹介