【おしえて!シゴトのコトバ】「コンプライアンス(法令遵守)」の意味と使い方
著者Indeed キャリアガイド編集部
更新:2021年11月8日
投稿:2021年7月26日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
「コンプライアンス」って何だ?
後輩: 今朝、競合会社の不祥事がニュースになっていましたね。
先輩:弊社も他人事とは思わず、コンプライアンス体制を徹底しないとな。
後輩: (コンプライアンス……?)
「コンプライアンス」とは

辞書の定義は?
石田さん: コンプライアンスには、「承諾」「遵守」「適合」といった意味があります。
日常的な使われ方は?
石田さん:最近は省略語が使われることも珍しくなく、日常の話し言葉では「コンプラ」のほうが一般的かもしれませんが、元の「コンプライアンス」という言葉自体は、今から20年弱前から一般の記事でよく見かけるようになったものです。そして、当時は「法令遵守」がその中心的な考えでした。
そのあと、SNSの公式アカウントの炎上、性的少数者への配慮不足、パワーハラスメントのような「法的にはグレーだが倫理にもとること」「社会のマナーに反すること」もコンプライアンスの範疇となり、現在はむしろコンプライアンスといえばこちらを指すことも多くなりました。
言葉の用法としては、あくまで企業や官公庁といった組織体を主語とするものであって、個人への使用はなじまないことに注意しましょう。仮に、ある飲食チェーンのアルバイト従業員が不適切動画をSNSに投稿して炎上したとしても、コンプライアンスを突きつけられるのは従業員ではなく飲食チェーンということになります。
ビジネスシーンでの使われ方は?
石田さん: コンプライアンスは、ビジネスの文脈では「法令を遵守し、社会規範に則って企業活動を遂行する」ことを指します。
法令遵守の例は、
暴力団への利益供与
政治家をはじめ公務員に対する不当な便宜
他者の著作物の無断使用
女性への雇用契約上の差別
などが挙げられます。
言い換えたいときは?
石田さん: コンプライアンスは「社会規範の遵守」と言い換えられます。ただし、この“社会規範”に法律が含まれることを忘れないようにしてください。
「コンプライアンス」を理解すればこう会話できる!
後輩:今朝、競合会社の不祥事がニュースになっていましたね。
先輩:弊社も他人事とは思わず、コンプライアンス体制を徹底しないとな。
後輩: そうですね。改めて、社員一人一人が法を犯すようなことがないよう、社会のルールを心がけないといけないですね。
監修:石田知之(いしだ ともゆき)
1976年生まれ、埼玉県出身。2005年よりフリーランスの校正、校閲者に。
雑誌 、Web、書籍、動画、企業の社内報など媒体を問わず日本語を読む 。
『R25』『L25』『ケトル』「ダ・ヴィンチニュース」「NewsPicks Brand Design」『tattva』『Billboard Style』『LOEWE Fanzine Eye/LOEWE/You』『BiZ HiNT magazine』「東証マネ部!」『ちちぶmagazine』『広告』『acteur』ほか。
こちらの記事もおすすめです
- コアコンピタンスとは?見極めに必要な5つの視点を解説
- 内定取消は違法になる?企業が知っておくべき内定取消のリスクを解説
- 転職をすることでたどり着いた保育業界。「どんな仕事もその先には“人”がいる」という気づき
- 子連れワーケーションに挑戦!親子で実践するためのヒント
- 【おれたちの仕事メシ】ミュージカル俳優が通う御徒町の「A kitchen lab」
- リファレンスチェックとは?実施のメリットと違法になるケースを解説
- 結婚の会社への報告はどうする?タイミングや報告内容の例文を紹介
- 企業のDX化が加速!アナログの方が身につけるべきスキルとは?
- リクルーター制度とは?目的や、導入の手順も解説
- 【おれたちの仕事メシ】システムエンジニアが通う神田の「六花界」
- 映画「マネー・ボール」に学ぶ管理職として人材を活かすための考え方
- ピーターの法則が起こる原因と活躍し続ける方法を解説!