【おしえて!シゴトのコトバ】「ユビキタス」の意味と使い方
著者Indeed キャリアガイド編集部
投稿:2021年11月4日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
「ユビキタス」って何だ?
後輩:先輩、おつかれさまです!
先輩:おつかれさま!顔を合わせるのは久しぶりだな。
後輩:うちの会社もすっかりリモートワークが定着しましたからね。
先輩:そうだな、改めてユビキタス社会のありがたみを感じるよ。
後輩:(ユビキタス……?)
「ユビキタス」とは

辞書の定義は?
石田さん:「ユビキタス(ubiquitous)」は、「偏在する」「あらゆる場所に同時に存在する」という意味の言葉です。
日常的な使われ方は?
石田さん:主にビジネス系の話題で耳にする機会が多く、それ以外の日常会話で使われることはほとんどありません。
ビジネスシーンでの使われ方は?
石田さん:ビジネス系記事でユビキタスは、「生活のあらゆる場面に用いられるコンピュータ(情報端末)がネットワークで相互につながり、いつでもどこでも利用できる環境、社会」を指します。ビジネスのトレンドとしてユビキタスが取りざたされ、記事でよく見たのは、2005年前後だったと記憶しています。
今ではあまり見かけなくなりましたが、ユビキタスを死語だと切り捨ててしまうのは、少しもったいないかもしれません。
ユビキタスが盛んに取り上げられていた当時は、いまだスマホ前夜であり、生活者に身近なネットワークといえば、パソコンにLANケーブルでつながっているインターネットやガラケーのメール、企業や教育機関の内部ネットワークでしょうか。
「身の回りのあらゆるものがネットワークでつながる社会になる」とユビキタスを説明する記事を読んでも、だいぶ先の未来予想図のように感じた人は少なくなかったと思います。
一方で現在、IT系の記事では「IoT」「クラウド」「キャッシュレス決済」などはよく目にしますし、通信なら「5G」、物流や運輸なら「RFID」「MaaS」「自動運転」などもホットなテーマ。そしてこれらは、ネットワークでつながったさまざまな物事が社会に溶け込んで、いつでもどこでも利用できることを表している言葉です。
つまり、かつて未来予想図だったユビキタスは、語句そのものを見る機会は減ったものの、現在も形を変えてビジネス系記事のなかに存在しています。
ユビキタスという言葉になじみが無くても、「多分野の最先端ワードの数々が、ユビキタスの概念で一つにまとまる」と聞けば、ユビキタスの意味を知っておきたい気持ちが湧いてくるのではないでしょうか。
関連記事:システムエンジニアになるには
言い換えたいときは?
石田さん:ビジネス系記事で用いられるユビキタスの意味は、「生活のあらゆる場面に用いられるコンピュータ(情報端末)がネットワークで相互につながり、いつでもどこでも利用できる環境、社会」と非常に長く、これを一言で表す日本語は見当たりません。
無理に言い換えることは避け、ユビキタスがどんなことを指しているのかを適切にとらえたうえで、ユビキタスはユビキタスのまま使うことをおすすめします。
「ユビキタス」を理解すればこう会話できる!
先輩、おつかれさまです!
先輩:おつかれさま!顔を合わせるのは久しぶりだな。
後輩:うちの会社もすっかりリモートワークが定着しましたからね。
先輩:そうだな、改めてユビキタス社会のありがたみを感じるよ。
後輩:いつでもどこでもネットがつながって、使えるって本当に便利な世の中ですね。
監修:石田知之(いしだ ともゆき)
1976年生まれ、埼玉県出身。2005年よりフリーランスの校正・校閲者に。雑誌 、Web、書籍、動画、企業の社内報など媒体を問わず日本語を読む 。『R25』『L25』『ケトル』「ダ・ヴィンチニュース」「NewsPicks Brand Design」『tattva』『Billboard Style』『LOEWE Fanzine Eye/LOEWE/You』『BiZ HiNT magazine』「東証マネ部!」『ちちぶmagazine』『広告』『acteur』ほか
こちらの記事もおすすめです
- 在宅勤務を快適に!テレワークで必要なグッズを紹介
- ユーザーインターフェースのデザインのヒントを徹底解説
- マインドマップを使って自己分析しよう。やり方やメリットを解説
- 政府の方針も後押し|データで見る女性の管理職
- ランサムウェアとは?手口や被害の内容、対策方法を紹介
- 【おれたちの仕事メシ】塗装職人が通う奈良の「串カツ 大谷家」
- 働き方改革のメリットは?空いた時間のおすすめの使い方も紹介
- 社会人に必要なレジリエンス(心の回復力)とは?
- バイトデビューで選ぶべき仕事は?バイト情報のチェック方法
- サバティカル休暇とは?有効な活用方法、実際の導入事例も紹介
- 【テレワーク】Web会議の3つのマナー徹底解説
- 【等身大の転職ストーリー #4】理系男子が企業のDEI支援を手がけるまで