【おれたちの仕事メシ】Web制作会社社員が通う恵比寿の「ナナホシ」
著者Indeed キャリアガイド編集部
投稿:2022年10月20日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
気分を開放してくれる「仕事メシ」ポイント
Web制作会社に勤め、毎日オフィスでパソコンと向き合っているYさん。「仕事以外ではつい開放的な空間に行きたくなってしまう」というYさんのお気に入りが、恵比寿にある居酒屋「ナナホシ」です。
おしゃれな照明が照らす店内は開放的で、一見すると居酒屋には見えず、どんな人でも立ち寄りやすい雰囲気。
店内にはカウンター席や半個室のような空間もあり、1人でしっぽり飲みたいときや、友人と一緒に楽しく飲みたいときなど、シチュエーションを問わず利用しやすいのが人気の理由です。
また、お店の入り口脇にもカウンターが設置されているので、夜風に当たりながら飲みたい人にもおすすめです。
『ナナホシ』の「ラーズーチー」
居酒屋の王道メニューから、アジアン料理、「雲丹(うに)TKG」などの珍しい一品までそろう「ナナホシ」。盛り付けもきれいでアジアン料理も食べやすく、種類豊富なお酒との相性もぴったりです。
そんな「ナナホシ」でYさんがおすすめするメニューは、「ラーズーチー(鶏唐の唐辛子炒め)」(税込935円)。
「揚げたての鶏肉と甘いネギ、刺激満点の唐辛子が相性抜群です。唐揚げ自体にもしっかり味付けされていておいしいです!山椒(さんしょう)のゆっくりくる辛さと、唐辛子のガツンとくる辛さがクセになります」とYさん。
おなかがすいているときには最初に頼んで、ごはんと一緒に味わうこともあるのだそう。

Yさん:居酒屋に行くと大体どこも同じメニューが多くて、選ぶ食事もお酒も偏りがちなのですが、「ナナホシ」のメニューには普段食べないような食事もあるので、ついチャレンジしてみたくなります。
定番の「はんぺんのいそべあげ」もおいしいし、アジアン料理の「シシグ」や、ドリンクでは「自家コーヒー酒」などユニークなメニューもそろっています。どれも作られる過程で試作を何度も繰り返しているそうです。
忙しい時間帯を除けば、店員さんも気さくで話しやすくて、食事やお酒のこだわりを聞くのも楽しいですよ!
お店情報
店名:ナナホシ
URL:https://www.instagram.com/nanahoshi_ebisu/
こちらの記事もおすすめです
- 【おれたちの仕事メシ】法務コンサルタントが通う野方の「るりあん」
- 【おれたちの仕事メシ】Webメディア運営者が通う小倉の「小倉 焼き鳥 Gill&co」
- 映画「ブルックリン」に見る 都会に引っ越すメリットとは?
- 従業員のパフォーマンスを向上させる14の方法
- 【おしえて!シゴトのコトバ】「ナレッジ」の意味と使い方
- 【4コマ漫画でわかる】オンライン会議のメリット、デメリットを理解し、リモートワークで活用しよう!
- 入社後に会社とのミスマッチが起こってしまう原因とは?予防対策も解説
- 有給はいつから取れる?有給を取得する際に知っておきたいポイントも解説
- エンパワーメントとは?メリットや推進するポイントなどを解説
- サプライチェーンとは?SCMのメリットデメリットや具体例も解説
- 戦略的イニシアティブとは?その定義、特徴、種類
- 【おれたちの仕事メシ】映画雑誌編集長が通う五反田の「ばる・あらら」