【4コマ漫画でわかる】リモートワークにおすすめの場所3選!自宅での仕事がはかどらないときに最適
著者Indeed キャリアガイド編集部
更新:2021年12月6日
投稿:2021年10月31日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。
在宅ワークを行うのは難しい場合がある!
在宅ワークを行う場合、ネット環境を整えたり、仕事に適したデスク、チェアを購入したりと、仕事部屋を整えるための手間と費用がかかります。
また、子どもやペットなどの生活音が気になったり、TVやゲームなどの誘惑があったりと集中を妨げる要素が数多くあります。そのため、仕事の生産性が低下してしまうこともあるでしょう。
関連記事:在宅勤務でやる気を継続するためには

画像の説明
4コマ漫画
漫画1コマ目:ビジネスパーソンが自宅の机の上でだらけている
ビジネスパーソン「家だと仕事はかどらないなー」
漫画2コマ目:自宅でビジネスパーソンが喋っている
ビジネスパーソン「せっかくテレワークだし、集中できそうな場所で仕事しよう」
漫画3コマ目:腰にタオルを巻いた裸のビジネスパーソンがサウナに入ってパソコンを触っている
ビジネスパーソン「整えながら仕事をすればはかどるな!!」
漫画4コマ目:腰にタオルを巻いた裸のビジネスパーソンがパソコンをサウナのなかで触り、汗だらだら意識朦朧としている
ビジネスパーソン「サウナは仕事も体も整うなあ...
いかがでしょうか?
リモートワークを行う場所には向き不向きがあります。そのため、次のような場所でリモートワークを行うことがおすすめです。
家で仕事が捗らないときにおすすめの場所3選
おすすめ1:コワーキングスペース
コワーキングスペースでは、さまざまな企業のビジネスパーソンが集まって仕事を行っています。そのため、周りに人がいないとモチベーションを維持できない方におすすめです。ほとんどのコワーキングスペースでは、一日利用できるプランが用意されています。
営業時間は場所によってさまざまですが、基本的に平日9時から18時は営業しており、場所によっては24時間営業しているスペースもあります。ネット環境や電源、会議室や電話ブースといった設備面も充実しているため、不自由なく仕事ができるでしょう。
関連記事:コワーキングについて知っておきたい全情報
おすすめ2:カフェなどの飲食店
カフェや飲食店は、ドリンクや軽食を頼むだけで利用できることから、コワーキングスペースやホテルよりも費用が安くおさまります。また、24時間営業している店舗があるため、いつでも気が向いたときに仕事ができるでしょう。
一方で、Wi-Fiや電源がなかったり、混んでくると席を長時間占領していることへの気まずさが生まれたり、と利用時の注意点もあります。
おすすめ3:ホテルなどの宿泊施設
最近では、リモートワークができる作業場として、ホテルの客室を貸し出すビジネスホテルも増えています。ホテルでは、備え付けのベッドやシャワーも利用可能で休憩の際に便利です。
また、個室を借りて仕事ができるため、機密情報を取り扱う方や、静かな空間でオンライン会議を行いたい方に適しています。
情報漏洩のリスクに注意しよう
カフェやコワーキングスペースなど周りに人がいる場所では、パソコンの画面が他人に見られる可能性があります。
また、オンライン会議や電話などでは、会話の内容が周囲に聞かれる可能性もあるでしょう。情報漏洩にならないためにも、パソコンの画面には、隣の人から画面が見えないよう除き見防止フィルムを貼ることがおすすめです。
また、会話の際は、なるべく個室や周囲に人がいない場所に移動しましょう。どうしても難しい場合は他人に聞かれてもわからないように工夫すると良いでしょう。
こちらの記事もおすすめです
- 「女性はこうあるべき」性役割のプレッシャーが辛い時 映画「82年生まれ、キム・ジヨン」に学ぶ3つの考え方
- 問題解決を促すアイデアの出し方10選
- ジャストインタイムの意味とは|3原則やメリット、デメリットも解説
- 職場環境を改善する方法20選
- 難しい利害関係者に対処するための8つのステップとは?
- 社風を知るには、オウンドメディアをチェックしよう
- 2023年の確定申告期間は?過ぎてしまった時や申告内容を訂正したいときの対処法も紹介
- 習い事でキャリアアップ!仕事につながる汎用スキルを身につけよう
- 効果的なプレゼンテーションをするためのポイント10選
- ハロー効果とは?人事評価でエラーを起こさないための方法を解説!
- セクシャルハラスメントの定義は?具体例と他のハラスメントとの違いもわかる!
- 出向と派遣の違いとは?それぞれの特徴や偽装出向と見なされないための注意点も解説