ターンアラウンドの意味とは?マネージャーの仕事内容や必要なスキルを解説
著者Indeed キャリアガイド編集部
投稿:2022年1月16日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。

画像の説明
ターンアラウンドイメージ画像
ビジネスシーンで使われる「ターンアラウンド」について、ニュアンスはわかるけれど使い方や本来の意味がわかっていない、という方もいるのではないでしょうか。
本記事ではターンアラウンドの意味や、ターンアラウンドマネージャーの役割などを解説します。
ターンアラウンドとは
ターンアラウンドとは「方向転換」を意味します。転じてビジネスでは、「事業再生」の意味で使用されるケースが多くなっています。
内容はさまざまですが、短期的な解決策ではなく、悪化した経営の立て直しなどの中長期的な施策に対して使われます。
ターンアラウンドマネージャー
ターンアラウンドマネージャーとは、「悪い状況にある企業の再生に向けて、企業運営に取り組む人」、いわゆる企業再生人です。
経営コンサルティングや地方産業の振興などを請け負う会社に所属するケースが多く、クライアント企業に対して外部から助言を行います。
事業内容や組織編成など企業のあらゆる側面にアプローチするターンアラウンドマネージャーの仕事は、大きく3つに分けられます。
財務管理
組織改革
事業修正
それぞれ詳しく解説します。
財務管理
企業を再生するためには「利益を伸ばす」か「損益を減らす」必要があります。どちらにせよ、手元に残るお金を多くしなければいけません。
そのため、財務管理はターンアラウンドマネージャーの重要な仕事の1つです。
たとえば、「債務放棄や資産売買などを行い出費を減らす」などの対策によって、企業から出て行くお金を減らします。
組織改革
企業は、従業員の生産性が高ければ高いほど利益を上げられます。そのためターンアラウンドマネージャーは、組織に働きかけ労働環境などの改善に取り組みます。
組織改革にターンアラウンドマネージャーが最適な理由には、「外部の人間である」ことが大きいです。
ターンアラウンドマネージャーは、組織内部にあるしがらみに囚われないため、効率良く組織を改善できます。
事業修正
財務管理、組織改革をしても経営状態に変化がない場合には、事業自体に問題がある可能性が高いため、事業修正を行います。
経営戦略の見直しや取引先の変更、取引条件の見直しなどを行い、事業自体を修正します。
関連記事:マネジメントの仕事内容や必要な能力、スキルを高める方法を解説!
ターンアラウンドマネージャーに必要な資格やスキル
以下では、ターンアラウンドマネージャーを行うために必要な資格やスキルを紹介します。
資格
ターンアラウンドマネージャーには、「ターンアラウンドマネージャー(TAM)」という資格があります。
これは、「企業再建・承継コンサルタント協同組合」が実施している「ターンアラウンドマネージャー(TAM)養成講座*¹ 」を受講すると受験できる資格です。
ただし、「ターンアラウンドマネージャー(TAM)」は民間資格であり、業務独占、名称独占資格ではないため、取得していなくてもターンアラウンドマネージャーを名乗り、業務を行えます。
他には、「中小企業診断士」という資格もあります。「中小企業診断士」は、ターンアラウンドマネージャーに特化した資格ではありませんが、企業経営に関する知識を得られる資格です。
「中小企業診断士」は名称独占資格ではあるものの、業務独占資格ではありません。そのため、取得していなくても業務を行えます。
つまり、ターンアラウンドマネージャーを行うために必須の資格はありません。企業を立て直すのに必要な専門的な知識を有していれば、誰でもターンアラウンドマネージャーを名乗れます。
*¹ 出典:企業再建・承継コンサルタント協同組合:第33回ターンアラウンドマネージャー(TAM)養成講座
スキル
ターンアラウンドマネージャーは、経営者に代わり経営を立て直す職業です。そのため、経営に関する専門的な知識が欠かせません。
企業運営を多角的に見直す必要があるため、営業、経理など一部の知識ではなく幅広く網羅的な知見が必要とされます。
まとめ
ビジネスシーンにおけるターンアラウンドとは、「事業再生」を意味します。
ターンアラウンドマネージャーは事業再生を請け負う役割で、経営に関する専門的かつ網羅的な知識、スキルが必要になります。
特定の資格やスキルは必須ではありませんが、さまざまな職種の経験や知識を持っていると、ターンアラウンドマネージャーとして活躍しやすいでしょう。
こちらの記事もおすすめです
- 【4コマ漫画でわかる】正しいクレーム対応とは?顧客満足度を下げない謝罪の仕方
- 大量のメールを効率的に処理!今すぐ取り入れたいメール管理術
- 入社後に会社とのミスマッチが起こってしまう原因とは?予防対策も解説
- 【おれたちの仕事メシ】Webデザイナーが通う大阪の「Amakara Rich」
- 【部下向け】上司との1on1ミーティング 成功のカギは「部下の協力」にあり!
- 高卒でも起業できる?成功させるためのポイントを解説
- 企業文化の重要性、作り方ガイド
- 【おしえて! シゴトのコトバ】「フェーズ」の意味と使い方
- 学生を惹きつける採用ブランディングとは?手法とメリットを解説!
- 社内結婚すると異動になる?会社側から見たリスクや理由、対処方法を紹介
- ブレストとは?アイデアを広げる方法や成果をだすコツを解説
- 品質管理の仕事についての詳細ガイド