ロールモデルとは?設定する意味と方法も解説!
著者Indeed キャリアガイド編集部
投稿:2022年3月23日
Indeed キャリアガイド編集部は、さまざまな分野の知識を持つ才能豊かなライター、研究者、専門家のメンバーで構成されています。Indeed のデータと知見を駆使して、あなたのキャリア形成に役立つ情報をお届けします。

キャリア形成のお手本になる人を示すロールモデル。
仕事への取り組みを見習いたい人、自分が理想とする人生を送っている人がロールモデルになります。しかしなかには、「ロールモデルを設定する意味はあるの?」と疑問を持つ方もいるかもしれません。
そこで本記事では、ロールモデルを設定する意味、選択や設定の方法を解説します。
ロールモデルを設定する意味
キャリア形成のお手本となるロールモデルを設定する意味は以下2点が挙げられます。
目標設定がしやすくなる
目標達成しやすくなる
以下でそれぞれのポイントを解説します。
目標設定がしやすくなる
ロールモデルを設定すると目標設定がしやすくなります。
たとえば、あなたがサッカーを始めた場合、以下のような疑問を自分に問いかける機会があるかもしれません。
どこのポジションをやりたいのか
どんな選手になりたいのか
どんな役割を担いたいのか
これらの疑問を解消する1つの手段として、ロールモデルの設定が挙げられます。
ロールモデル:◯◯選手
ポジション:◯◯選手と同じポジション
どんな選手:◯◯選手のような闘志あふれる選手
どんな役割:◯◯選手のように監督から信頼されチームをまとめる役割
上記のようにロールモデルを設定すると、自ずと目指すべき姿やゴールが明確になるでしょう。
目標達成しやすくなる
ロールモデルを設定すると目標を達成しやすくなります。
先ほどの例なら、「どうすれば◯◯選手みたいになれるのか」を考え、実現のために必要な要素をはっきり立てられます。
◯◯選手のようなプレーがしたいのであれば、トレーニングの内容や、人間性などをお手本にできるでしょう。
ロールモデルの選択方法
では、どんな人をロールモデルに選べば良いのでしょうか。ロールモデルになりやすい人は、大きく3つに分かれます。
家族や友人など自分の身近な人
会社の先輩や上司
歴史上の偉人や有名人
基本的には、できる限り自分の目指す状態に近い人を選択した方が、参考にできるポイントが多く見つかります。
たとえばサッカー選手になりたい人が、バスケットボールの選手をロールモデルにしても練習方法やプレーのポイントは分かりづらいでしょう。
キャリアに関するロールモデルであれば、同じ会社、部署の尊敬できる先輩、優秀な同期などが身近な目標として参考にしやすい存在です。
ただし、考え方や生き方を参考にするなら目指すジャンルと異なる分野の人や、歴史上の人物でも問題ありません。
「この人のようになりたい」と思える人であれば、十分にロールモデルになり得ます。
ここまで選び方を紹介してきましたが、ロールモデルは1人である必要はありません。「◯◯の部分は△△先輩を参考にして、□□部分は◇◇さんを参考にしよう」と、さまざまな観点から複数の人をロールモデルにしても良いでしょう。
ロールモデルの設定方法
ロールモデルの選択が「どんな人を選ぶか」だったのに対して、ロールモデルの設定では「ロールモデルのどんな部分を参考にするのか」を考えます。
当然、参考にしたい部分があればしたくない部分もあるでしょう。ロールモデルを選択したからと言って、すべてを踏襲する必要はありません。
ロールモデルを上手に設定するには、自己分析と他者分析が必要です。
たとえば、自分より仕事ができる同じ部署の先輩をロールモデルとして選択したとします。この時に、「先輩と自分の何が違うのか」を明確にしましょう。
自分が先輩よりも営業トークができているのに、先輩よりも営業成績が悪いのであれば、営業トーク以外の部分を参考にできるかも知れません。
すべてのやり方を先輩と同じにする必要はありません。営業トーク以外に何が営業成績に影響しているのかを分析してみましょう。
ロールモデルのどの部分を見習って取り入れるかを決めておくと、より効果的に自分を高められます。
まとめ
ロールモデルとは、キャリア形成のお手本になる人です。
ロールモデルの設定により、「何をするべきか」が明確になるため、目標設定がしやすくなる、目標達成しやすくなるなどのメリットがあります。
ロールモデルの選び方は、個人の目標や理想によってさまざまです。適切にロールモデルを設定できれば、より目標の設定、達成がしやすくなるでしょう。
今後のキャリアプランや人生設計にロールモデルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もおすすめです
- リーンスタートアップとは?プロセスやメリット、デメリットを解説
- 【おれたちの仕事メシ】バー経営者が通う森下の「Muu×じゃぱりあ三座布」
- 【真夜中の仕事】キャラクターや背景に動きを与え作品を彩るアニメーター
- アメリカ企業への転職最終段階で覚えておきたい3つのポイント
- 【例文付き】「存じます」の意味、使い方は?ビジネスメールで活用しよう!
- 映画「HOMECOMING:ビヨンセ・ライブ作品」に学ぶ 仕事のモチベーションを上げる3つのメッセージ
- リーダーの資質として必要なものは何?具体例も解説
- メンタルヘルスとは?心の健康のために必要な予防とケア、有効的な対策
- 確定申告は不要?会社員がふるさと納税をする手順
- ビジネスのヒントはすぐそこに?コミュニティベースの起業、ブルックリンの場合
- ゲーミフィケーションとは?導入例や注意点と合わせて解説
- うっかりやっていませんか?男性が職場で気をつけたい3つの言動