あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の給与と福利厚生に関するクチコミ
並べ替え
検索条件に一致するクチコミが20件見つかりました
37件のクチコミを見るIndeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
代理店営業で、勤務しておりました。 人間関係は割と良かったです。 成績に関しては厳しく月末は辛い思いをしていました。 福利厚生は充実していましたが、土日休みとはいえ取引先の付き合いが多く、出社する事も多かったです。
良い点
福利厚生は良い
悪い点
残業が多い
シフト制で、曜日や時間によって時給が高くなる。希望により残業もできるので、稼ぎたい人向き。ただし、覚えることは多い。
良い点
時給
悪い点
必要な知識の更新が多い
個人成績のようなものがあるので、頑張りが目に見えやすいと思います。上司も、評価基準として分かりやすく提示してくる人が多い印象です。
損害サービス部門(車物担当)
典型的な1日
8:30 出社(月曜は8時頃)
・デスクに置かれた書類を確認
→前日の帰社以降に起きた事故受付等
(火曜~金曜までは3件ほどの受付・月曜は10件ほど)
・事故に遭われた契約者の情報を検索・印刷
→保険使用時何等級になるか、等級ダウン時の目安保険料等確認
8:50 朝礼(所長のありがたいお言葉を聞く。3原則の声だし)
9:00 始業
ひたすら電話対応
・新規事故の対応
・修理工場への連絡
・レンタカー手配
・レッカー手配
・アジャスター(損害調査の人)への調査依頼
12:00~13:00 休憩(交代制 11:00~12:00休憩の人と入れ替わり)
契約者が連絡は仕事の休憩時間中に等の要望があれば
休憩時間は返上することになる。
返上した分、休憩時間を延ばしてもいいことにはなっている。
13:00 昼業務
ひたすら電話対応2
・相手保険会社との協議
・保険金支払い
・弁護士案件の対応
・新規事故受付対応
17:00 終業
・契約者が17時以降に電話がほしい等の要望があれば
終業時刻が過ぎていても電話をする。
・朝、昼に処理できなかった書類の整理
・保険金支払
19:00 帰社 月末は20:00頃
金融機関なので、仕事がどれだけ残っていても
19:00~20:00頃にはPCをシャットアウトするように注意されます。
ゆっくり残業して片付ける。みたいなことはできません。
火災保険や対人保険の方は、車物に比べると若干余裕がある感じでした。
良い点
倒産するリスクが少ない
悪い点
仕事の要領が悪いとついていけないかも
有給がとりやすく、急な休みでも嫌な顔されることはなかった。
子育てや介護などされている方には適していると思う。
良い点
休みやすい。
悪い点
昇進しにくい。
あらゆるリスクに対応するため、実に様々な顧客に対応することになる。営業なら、大部分は自動車ディーラーだが、法人営業は様々な業種に対応する。百貨店を顧客にしている営業は、年2回位社内の会議室を紳士服販売会場にして社員に背広を買ってもらっている。いわゆるバーター、営業協力をすることで保険契約を増やしていただく。どういう顧客を担当するかで、かなり仕事が異なってきます。
良い点
給料がよい
悪い点
部署による
新入社員は聞きづらく、でも電話の照会は多く、ひとりで抱えることが多く辛かった。
ワークライフバランスを謳ってるが仕事量は多く、休めないし、規定の残業時間内に終わらさなきゃと気持ちばかりが焦り精神上よくない。
配属先にもよるが、社歴が長くなればなるほど、正社員と契約社員の業務内容が変わらず、正社員より契約社員のほうが仕事が出来る人が多い。正社員には希望してもなかなか成れない状況。契約社員の場合、時給の上限があるので社歴=給与アップと考えるのは難しい。ただ損害保険を学びたい人にとっては、自身のスキルアップになります。
良い点
大手企業・福利厚生充実
悪い点
年1回あいおい独自の100問試験がある
代理店募集人との関係ではいろいろあるが、成果が出たときには、やり甲斐を大きく感じた。
(典型的な一日)営業数値の進捗確認、不備・クレーム対応、代理店研修、社内外打ち合わせ、報告・資料作成
(学んだこと)研修スキル
(マネジメント)数字に対するこだわり
(同僚)良き仲間
(大変なこと)代理店募集人との人間関係
(楽しいこと)成果が出たとき。それを共有するとき。
色々なことをやらなければならないので、1つの仕事にかける時間が少ない上に仕事の量が多いので、長時間労働となっている。
ムダな会議が多い
悪い点
長時間労働
1.朝は1時間ほど早く出社する人が多いです。残業は男性総合職は遅くまでやる人はいますが、女性総合職は7時くらいには帰ります。
2.営業は、代理店営業のため代理店をいかに動かすかの仕事です。いろいろな仕掛けをして予算が出来た時にはうれしいです。
3.給料は、比較的良いのでやめる人は少ないです。
4.営業は、数字に追われる仕事なのでストレスがかかります。
5.人間関係をいかにうまく築くかが一番大変な仕事です。きつい面もありますが、内に入ればやり易いと思います。
6.積極的なバイタリティーがある人は向いていると思います。担当課長位になれば年収は1000万円を超えます。
良い点
バイタリティのある人には良い
悪い点
数字のプレッシャーは大きい
丁寧に早く正確な判断により業務をこなしていかなければ負担が多くなり、余分な残業を招くという事を思い知らされました。
勉強の日々でした。
良い点
市内中心部
悪い点
車通勤ができない
- 企業検索>
- Pay & Benefits