公共職業安定所のクチコミ
Indeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
職務に対する全般的な対応が皆様凄く真面目で、スキルも大変高かったと思います。社会に貢献していると言う思いはありました。
良い点
福利厚生
悪い点
コミニケーション不足
現在、ハローワークで月額賃金約20万円の契約社員をしているが、新型コロナの影響による雇用調整助成金申請受付をする部門が多忙になりその部門の応援業務をしている。 ここの職種は本来「事業主支援アドバイザー」=月額約27万円の仕事である。 緊急時とはいえ、国の機関であり、同一労働同一賃金の遵守を言っている本家本元が、賃金20万円の労働者に、27万円の労働者の仕事をさせている。
同じママ世代も多く、昼食は年配の男性職員とも食事を共にして休憩時間を楽しく過ごせた。
仕事は多い時と少ない時の差があった。
良い点
休憩時間和気あいあい
悪い点
雇用期間があるので、数年ごとに新たに応募しなければならない。
公共サービスという観点からして重要な職業であると思います。
働きたい人と雇いたい人との間に置ける条件の相違が常に付きまとう中
そこに妥協点を見いだしていく作業だと思います。
休暇取得や労働時間に対する給与はこの業種ではとてもいいと思いますが、雇用の保障がなく常に不安を感じます。
良い点
休みの取りやすさ
悪い点
期限付雇用
ここでは、求職者の方々の サポート.業務をしてきました。任せられた仕事も多くできましたので、良かったでした。
以前事務補佐員と月に15万ほどの職業相談員としても働いていた時期がありましたが、当初は事務補佐員には社会保険がありませんでした。
平成29年度からは社会保険、介護保険、年金ともにつくようになったようでしたが、わりと事務だけしている人には厳しい条件でした。かと言って仕事が楽というわけでもなくて、15万の職業相談員の時のほうが体力面で楽かなと思いました。
なぜなら他の方も書かれているようにさらに1段、2段階上の収入の相談員さんがいますので一番安い賃金の相談員は受付などに充てられることが多くて、ノルマもなくて閑散期の受付は比較的楽でした。
それに比べて、事務補佐員の時は事務処理が山のようにあり、手を止める暇もなくて大変でした。
窓口対応をして居ないと収入は半分の8万前後でハローワークなのに、この差はなんだろうと思いました。
事務だけでもせめて12万位あればいいのにと思っていましたが、家庭の事情でやめました。
良い点
安定している
悪い点
給与の差がありすぎる
公共機関であるため安定してした職場ですが、意志決定はあまり早くなくアナログな環境です。変化や改革のスピードは遅いです。
良い点
安定性
悪い点
改革、改善意志に乏しい
私は非常勤職業相談員とての就労でしたが、当時はキャリアカウンセラーの資格がなくても適応能力があれば採用されましたから、職業相談、紹介、採否入力、事務処理と求職者との関わりから接遇マナーも重視されます。
やりがいのある仕事に就けたことに感謝しています。
良い点
就労支援ですからやりがいがある仕事。
悪い点
大多数のハローワークの場所は最寄り駅から遠い。
ここの契約社員の求人は、賃金で大別すると、全国で3種類ある。
月額15万円前後、同20万円前後、同27万円前後。
地域別県別ハローワーク別で、同じような職種で微妙に賃金が違います。不思議なのは、最低賃金の高い低いの地域と比例していないようだ
所有資格
1913年メンタルヘルス・マネジメント ラインケアコース取得
現在 産業カウンセラー研修受講中
産業カウンセラー資格取ったら特別相談員として働きたい