5つ星のうち4.3
クチコミを書く

大川運輸(株) について

企業名:大川運輸株式会社 代表者:大川博行 本社住所:茨城県鹿嶋市宮中4625-3 電話番号:0299-82-4555 業務:運輸業務 事務・営業・他:100名 ドライバー:500名 保車両数:1,000輌 HP:https://www.ohkawaunyu.com/
鋼材輸送トレーラーダンプトレーラーバルクトラックバルクトレーラー
大川運輸(株)での35枚の写真を見る

株式会社大川運輸について

豊かな未来を運ぶ - Carry the future -

保有車両1,000台 多様なニーズに対応可能

鋼材・硝子・食品・燃料・産廃など、他社に先駆けて特殊な車両を揃えています。この多種多様な車が大川運輸を支えています。 乗りたい車両などあればお気軽にご相談ください!

社員の教育と労働環境作りの徹底

大川運輸が何よりも大切にしていること、それは車を動かす「人」。 常に社員を第一に考え、社員の安全を確保できるものは何でも取り入れています。 親子や兄弟で勤務いただいているスタッフも在籍! 福利厚生も充実! 休日出勤手当あり 深夜手当あり ≪休暇≫ 育児休暇取得実績あり 昇給あり(年1回) キャリアアップ制度 研修制度あり 食事補助 ≪職場環境≫ 各種懇親会あり 時間外労働手当あり GW・お盆休暇・年末年始休暇 慶弔休暇あり ≪制度≫ 賞与支給あり(業績等による) 表彰制度 車通勤OK ≪補助≫ 指定喫煙所あり インフルエンザワクチンの補助 【ローン応援制度!】 銀行の支援のもと ・住宅ローン ・自動車ローン ・教育ローン などなど特別割引金利が適応されます。

先輩からのメッセージ(在籍年数:1年半)

前職では拘束時間が長く、帰宅できる時間が少なかったのですが、今は自分の時間を作れる余裕ができました。 また資格取得支援制度もあり、大型免許取得などチャレンジしたい人にはもってこいだと思います。 周囲のみんなは接しやすい方ばかりなので、わかりづらいことがあっても周りから助けてくれます。若い人も多いですし、そういう意味では仕事がやり易い環境ですね。 物事を言いやすい環境ですし、ストレスを感じることはほとんどなく、居心地が良いです(笑)。 最初は不安かもしれませんが、チャレンジしたい方には良い会社だと思いますよ。

先輩からのメッセージ(在籍年数:30年)

会社が現在よりずっと小規模だった頃から働いていますが、車はエアサス、フルオートで働く環境は凄く良くなってきていますね。 ドイツ車に乗ったときにはこんな車があるのかと驚きました。 社内では、言いたいことが言え、ときには怒られ、そして協力し合える会社 いざという時の団結力がありますね。

保有車両例のご紹介

<トレーラ> ■ 高圧ガスタンクトレーラ ■ 危険物タンクトレーラ ■ 化成品タンクトレーラ ■ 粉粒体タンクトレーラ ■ 食品タンクトレーラ ■ ダンプトレーラ ■ ウイングトレーラ ■ アオリ付セミトレーラ ■ 低床幌付トレーラ ■ フラットセミトレーラ ■ Vカットセミトレーラ ■ ポールトレーラ ■ 中低床トレーラ ■ 箱型トレーラ ■ 低床平フルトレーラ ■ 粉粒体フルトレーラ ■ ウイングフルトレーラ ■ コンテナフルトレーラ ■ 20F2軸コンテナ ■ 20F3軸コンテナ ■ 35F2軸コンテナ ■ 40F2軸コンテナ ■ 40F3軸コンテナ ■ 45F3軸コンテナ <原動機付> ■ 高圧ガスタンクローリー ■ 毒劇物タンクローリー ■ 危険物タンク/コンテナ ■ 化成品タンクローリー ■ 粉粒体運搬車 ■ 食品タンクローリー ■ 1DFトラクター ■ 2DFトラクター ■ 大型冷凍バン ■ 大型ダンプ ■ 大型ウイング ■ 大型低床ウイング ■ 大型低床平ボディ ■ 大型平ボディ ■ 高床平フルタラクタ ■ 低床平フルトラクタ ■ 粉粒体フルトラクタ ■ ウイングフルトラクタ ■ 中型ウイング ■ 中型バン/ロングバン ■ 中型ユニック ■ 中型平ボディ ■ 小型平ボディ ■ その他

拠点のご紹介

本 社 茨城県鹿嶋市宮中2-4-13 ■ 本社営業所 茨城県鹿嶋市宮中4625-3 <関連営業所> ■ 宮城営業所 宮城県亘理郡亘理町逢隅田沢字堰下176-1 ■ 坂東営業所 茨城県坂東市沓掛1297-4 ■ 江戸崎営業所 茨城県稲敷市江戸崎みらい2-3 ■ 深芝営業所[昭和産業(株)鹿島工場内] 茨城県神栖市東深芝6 ■ 神栖営業所[三菱化学(株)鹿島事業所内] 茨城県神栖市東和田17-6 ■ 成田営業所 千葉県成田市浅間452-3 ■ 金彰運送有限会社 福島 福島県鏡石町新町154

社内環境・職場の風土

★多様なニーズに対応可能 多様化、個性化している時代にあって物流の合理化・効率化・情報化が重要な課題となっております。 この様なニーズにお答えする為に、これまで培ってきた経験と技術を基に、新しい物流の構築を目指し歩み続けます。 ★東日本各地にある拠点 各地に拠点を展開し、お客様のニーズに対応。 拠点間でのスイッチング配送などの連携もお任せください。 また、東関東自動車道、圏央道に隣接し配送時間短縮、効率化を図っています。 ★品質向上のため、社員の教育と労働環境作りの徹底 合理化・効率化だけでは物流は成り立ちません。部門別月例ミーティング、車両特性の教育、添乗教育など、管理者・ドライバー教育を通し、お客様が安心してご依 頼して頂ける様、事故・災害ゼロへのチャレンジを続けています。
このページの改善点についてお聞かせください。
何を追加または変更しますか?