日本年金機構の上司との関係に関するクチコミ
並べ替え
検索条件に一致するクチコミが20件見つかりました
62件のクチコミを見るIndeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
簡単な研修のみで、すぐに業務をさせられます。きちんとしたマニュアルがなく、その都度ベテランさんや正職員に聞いて対応することになります。 ゆえに、しっかりした知識が身につかず場当たり的な対応になります。 また、時給が安く手取りは少ないです。 賞与は契約社員にしてはある方だと思いますが、年収にしてみると時給がいい派遣社員の方が良いくらいです。 けれど派遣社員ほど気楽ではないため、割に合いません。
良い点
時間単位で有給休暇が取得できる、休みやすい
悪い点
時給が安い、人間性に問題ありな人が多い
おすすめしない。 人の入れ替わりが激しいからこそ、常に求人が出ている。 職場の正規に、自分もミスするのに非正規に叱責したり叩いたりする人がいた。また、テキトーなことを教える若い正規のせいで後から叱責されることもあった。 体調を崩して上長に辞めると言ったところ、逃げるのかと脅された。 最悪な組織です。
良い点
なし
悪い点
組織
中途採用の正規職員でしたが、とにかく、職員間の人間関係が悪く、常に誰かをターゲットにしてストレスの吐け口を作るような職場です。非正規雇用の職員をたくさん雇っており、その方達が仕事をこなさないと回らない職場のため、その方達のご機嫌をとるためなら、正規職員を簡単に犠牲にする職場です。上司も非正規職員からの職場へのクレーム処理が面倒なため、何もしません。今後成長しない職場だと思うので辞めました。 土日祝祭日は休みで有給もとりやすいです。非正規職員はいろいろと優遇されますので、家族の都合で休みを取られたりしなければならない方は働きやすい職場だと思います。保育園の送迎で遅れても遅刻になりません(人によりますが)。
良い点
なし
悪い点
人間関係が悪い
配属されるところにもよるが、過去の社会保険庁時代のクレーム対応が多いのと転勤で、毎年精神的にうつ状態になり離職率が高いです。
良い点
年金知識が身につく
悪い点
正社員とアルバイト社員で同様の業務
所属課によって繫忙期と残業量が違いました。業務量は多く、人によって業務量に偏りがありクレーム応対も大変なこともありました。やりがいを求めてる人、年金について学びたい人にはオススメです。
中途で有期雇用契約職員として入りましたが、人物的には悪くないのだけれど、まず部署の雰囲気がよどんでいる感じがします。
また、業務を教えてくれる方が忙しいので仕方ないのだろうけど、求人では特別な知識を要さないとしながらも、職場の部署名など組織も分からないし、レクチャーもなく初日から「電話に出て」「専門用語の略称連発」で、「何なのこれは?」とストレス溜まりまくりです。
とりあえず、コロナがあるので食いつなぐために勤務しますが、契約満了で退職しようとは思いました。
給与は最低賃金です。福利厚生はありません。
休みは取りやすいので、ワークライフバランスを求めるにはよいと思います。
就業時間はきっちり。残業も基本はなく、帰れという雰囲気です。
クレームなどの電話もよくあり、ストレスは多いです。あまりひどい電話でも職員も代わってくれません。
仕事の内容以外で、職場など困ったり悩むことがあっても、上司は相談にはのってもらえません。
役所にありがちな、長いものに巻かれろ主義です。
キャリアを求めず、パート感覚で働きたい人には良いと思います。
上限は5年の契約です。
良し悪しもなにもないと思う。世間では年金というと悪いイメージしかないと思うが、中で働くと、社会保険の制度に無知な客ばかりで、学ぶ気もない、覚える気もない、自分の会社の社員に保険証がきちんと渡らなくてもさほど気にならない会社の経営者が目について、これではどちらが悪いのかわからないという感情には陥ってしまう。
契約社員がほとんどを占めているので、雰囲気はいい。楽しく働けたし、学ぶことは多かった。
良い点
契約社員同士雰囲気よく働けた
悪い点
お役所仕事感が抜けない融通のきかなさ
目の前の小さなタスクに拘泥するふしがあり、教育・社員の健康・環境整備などの長期投資の概念を欠いている。
したがって、仕事をより効率的にしたいとか、良い風土を作りたいとか、後続をちゃんと育てたいとかいう前向きな人には絶望的に不向き。
そういう提案をしても無視されればよい方で、ヘタをすれば干されます。
逆に言えば、仕事で評価されようが、されなかろうがどうでもよく、毎月お給料と年二回のボーナスが入ってくれば良いと言う方にはおすすめです。
給料は少ないが安定的に昇給します。
実力評価という建前はありますが建前です。
相当ヤバい人でも解雇されることはありません。
粘ったもん勝ちです!
良い点
仕事が出来なくてもクビにならない。
悪い点
仕事が出来てもいいことはない。
前からいる正規職員はどうしても旧社保庁から抜け出していないイメージです。
現在理事長を先頭に改革を行っているようですので、今後に期待したいと思います。
良い点
社会保険が完備している。
悪い点
旧態依然としたところが色濃く残っている。
国民の信頼回復の為に研修が多く行なわれた
相談の内容が多岐に亘り勉強が欠かせない
自分の業務は半日外回りなので天気が気懸かりだった
年金の大切さ、必要性実感した
良い点
年金の理解が一般の人より出来た
悪い点
複雑多岐に亘り理解することが困難
年齢層は高い
大量な書類を扱うので、ストレスをためないよう気をつける必要がある。
事務職だが、チームワークが必要。
良い点
社内が整理整頓されていて清潔
悪い点
仕事量が多い
・接客のスキル向上について全社体制で取り組んでいる。
・転職組も多く、現場では意見が言いやすい雰囲気がある。
・大企業のため、部署間の連携がうまくいきにくい傾向にある。
・管理職のポストが少なく、中間管理職の負担が大きい。