日清医療食品株式会社の上司との関係に関するクチコミ
並べ替え
検索条件に一致するクチコミが86件見つかりました
269件のクチコミを見るIndeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
たくさん事業所があり、たくさんのスタッフが日清医療食品で働いてます。いい人もいれば、合わない人もいます。助けてくれる人もたくさんいますし、何もしてくれない人もいます。 何事と自分次第ですね。
良い点
たくさん人がいる
悪い点
何もしてくれないひともいる
新卒管理栄養士で入社して、10年ほど働いてます。 医療福祉施設の食事サービス会社としては最大手、インストラクター、スーパーザイザーの対応人数は随一。研修や会議等も多く、キャリアを目指したい人には環境がそろっており、やる気があればどんどん昇進も出来ます。 逆に、それなりに働くこともできます。ただ、そうなると現場がメインとなるので、楽して事務仕事をしたい人は、どこかの会社で事務員さんとして働くほうが吉。 まあどこの会社でも同じかもですが、前向きで積極的、従順かつ帰属意識が高い人間がステップアップできます。
良い点
キャリアをつめます
悪い点
残業はそこそこ
利用者さんに、美味しい食事と期待以上のサービスを提供出来るように日々奮闘してます。 イベント食も充実して、毎日が元気に明るく楽しい現場です。何歳になっても動けるまで働くつもりです!
良い点
毎日が元気に明るい
悪い点
個人対応が多い
2018年から日清に委託され、美味しい食事と期待以上のサービスを提供出来るように日々奮闘してます。 スタッフは全員で10名、なんと全員B型。軟らかいムース食やほぐし食など、個人対応もバッチリ。イベントも充実して、毎日が元気に明るく楽しい現場です。
良い点
毎日が元気に明るい
悪い点
特にないです
私は清掃のバイトだった。 皆んながわきあいあいと協力してテキパキと料理を作っていく姿は正直凄く羨ましかった。 朝ごはんの為に早起きとかもしてる方がいらした。夕方は8時位で帰れるので、その後飲み会とかに行ったりしてる方もいらした。 焼きそばUFOが本社の日清食品の医療部門。 社報、リゾート施設への宿泊、ボーナス、社員旅行、誕生日カード、誘ってもらって行った飲み会、旅行のお土産のお菓子。 清掃でも結構必要としてくれてる感があった。長く勤めていると、調理補助とかを任されたりする人も居るみたいだった。 調理は鍋磨きからと思いコツコツ頑張っては居たが波があったからか五年目位で一生清掃してくれたら嬉しいって言われ、真っ暗になって辞めました。
良い点
食堂の社員割。
悪い点
朝ごはん担当は辛いって皆んな言ってらした。
洗浄パートとして雇ってもらいました。 ダブルワークもOKとのことで、夕方からです。洗浄部門はパートさんたちばかりで、口は悪いですが、元気で楽しく働かせてもらってます。コロナで収入が減ったのでとても助かってます。安定した企業さんですね
良い点
安定した企業
悪い点
口が悪いパートさんもいる
給与と福利厚生 日清医療食品株式会社の給与と福利厚生は いいですよ。きちんとしてます。 定着率と昇進 清医療食品株式会社の従業員の定着率は なかなか正社員にしてくれないのでみな辞めていきます。
新卒管理栄養士で入社して、10年ほど働いてます。 医療福祉施設の食事サービス会社としては最大手、インストラクター、スーパーザイザーの対応人数は随一。研修や会議等も多く、キャリアを目指したい人には環境がそろっており、やる気があればどんどん昇進も出来ます。 逆に、それなりに働くこともできます。ただ、そうなると現場がメインとなるので、楽して事務仕事をしたい人は、どこかの会社で事務員さんとして働くほうが吉。 まあどこの会社でも同じかもですが、前向きで積極的、従順かつ帰属意識が高い人間がステップアップできます。
良い点
キャリアをつめます
悪い点
やる気がない人、クレーマーはあわない
勤務時間と残業 日清医療食品株式会社の勤務時間と残業は 朝5時から14時まで、7時から18時まで、10時30分から19時30分まで、11時から20時までに分かれてました。しかし朝配膳、夜配膳があるので1~2時間半の残業は当たり前って感じです 給与と福利厚生 日清医療食品株式会社の給与と福利厚生は まぁ残業代とか付くのでかなり貰えます。 定着率と昇進 日清医療食品株式会社の従業員の定着率は 何人か辞める人がいます。特にうつ病になって辞めるという人もいます。 経営陣 日清医療食品株式会社の管理職は総じて 今うつ病ですが無理やり仕事に来るように言われたりしました。正直嫌です。 企業文化 日清医療食品株式会社での同僚との関係は 同僚はいないので分からないです。 総合評価 日清医療食品株式会社での勤務は あまり身につかないですね。元々身についてる人は、結構いいですが、経験ない人は辛いです。
新卒の栄養士として入社しました。入社1年目は現場がメイン、2年目は栄養事務を少しづつ。3年目は頑張りが評価され、異動で他施設でチーフ。結婚して、子供が出来て産休、1年後日勤チーフとして復帰。施設で、お年寄りに喜ばれる食事を提供し続けてます。 予算管理や、責任者として指示や指導もあり、当初は大変でしたが、やりがいもあります。今じゃ直営栄養士で勤めてる友達より、お給料は貰ってます。
良い点
頑張りでやりがいもでる
悪い点
なれるまでは大変でした
安定した業界であり、大量調理の給食業界としては大きな会社。 医療・介護の分野に特化している。全国展開であるため情報量が多い。また、衛生面のマニュアルや研修が充実していることは利点といえる。 コロナでもつぶれることはないので、安心できる。 人間が多い分、様々な人がいるので、人間関係等は当然ある。どこを優先するかだど思う。
良い点
安定
悪い点
人間関係等はある
早朝の早番固定勤務で働いています。朝が得意な私は、面接時に相談し、固定での条件で契約しました。 朝は車がすいてるから、ストレスなし。夕方帰って、夜ご飯や家のことが出来ます。 あとはやっぱり仕事がなくならないことですね。給与は高くないですが、安定してつとめることができますよ・
良い点
固定勤務、安定
悪い点
特にいまのところなし
全国展開しており給食委託シェアナンバー1ということでとても事業所が多く、そこそこでかなり雰囲気が違います。自分に合ったところに配属されれば天国ですが、合わないところに行けば地獄かもしれません。事業所が多い分、選択肢も広がるということなので「ちょっとここは無理だな」と思ったら責任者の方には退職ではなく異動を申し出てみて欲しいと思います。 以前、責任者会議などにも出席していましたがそこでは皆さん事業所と会社をより良くすることに対して一生懸命に取り組んでいました。
良い点
事業所同士の横の繋がりが多く、行き詰まった時に相談しやすい
悪い点
人手不足による過重労働や、社員の高齢化が深刻。
- 企業検索>
- Management