株式会社コロプラのクチコミ
Indeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
人当たりのよい社員が多く、とても働きやすい環境です。
オフィスに設置された、立ちmtgスペースやカフェスペースで気軽に話し合いができて、誰でも自由に意見を発言できる場所となっています。
他職種の専門知識を持った方と一緒に、一つのものを作り上げることができるので、一人では作れないものを作ることが出来ます。
そうして作り上げたものを、ユーザーさんに喜んでいただけるときは最高に喜ばしい瞬間です。
若手でも、自分の頑張り次第でチャンスを与えてもらうことができ、結果をだせばちゃんと評価してもらえます。
ただし、期待以上の行動や結果を出さないと認めてもらうのは難しいので、頑張りが必要です。
様々な分野のプロの方をお呼びした講演会なども定期的に開催されるので、勉強する機会にも恵まれます。
ランチタイムや定時後に、コロパークと呼ばれている広いスペースで社員が集まってゲームを行ったり、部活動も盛んなので、社員同士の交流も多く、雰囲気の良い会社だと思います。
あまりプロジェクト全体で和気藹々とした雰囲気はなく、実はプロデューサーのワンマンチームであったり、チーム内での意思疎通が難しい方も多くみられました。
指示されず、1人で作業したいという方は合わないかと思います。
一方プロジェクト内のチームでのコミュニケーションは盛んで過ごしやすかったです。
仕事にはやりがいが持てましたが、他のプロジェクトに移動というのはほぼ無く、自分のやりたいタイトルへの移動は厳しいように感じました。
良い点
やりがい
悪い点
チームワーク
自分はいわゆるブラック企業からCS大手まで経験し、就業形態も一通りを経験してのレビューを述べさせていただきます。(デザイナー歴14年)
一言でいうと、「自分の行動次第で結果の影響が出る会社」だと感じます。
自分の仕事に対して意見を言いやすい環境です。
そこで意見を言うか言わないかの決定を自身で選択し、それが評価や給与につながる可能性もあります。
職場環境も基本皆さん優しい人が多いです。
配属された中で、どうチームビルディングしていくかも自分次第で充実度が変わります。
なので、会社の環境、チームは悪くない土台が揃っています。
もちろん、仕事が大変なチームや、全員が自分が気持ちよく過ごすのに弊害が出てくる人も、どの会社でもいるものです。
その土台の中でどう自分が行動し付き合っていくのかで、この会社の満足度も変わるかと思います。
なので
「自分がやりたい事、好きな事で仕事がしたい」
「黙々と作業をしたい」
人にはあまり向いていない環境ともいえるかもしれません。
できないと言っているわけではなくて、デザイナーですが、あくまで会社員ですので、自分がやりたい事が必ずしも100%できるわけではない中で、そこに向き合える覚悟のない方はやめておいた方がいいかと思います。
100%自分のやりたいことをやりたければ、フリーランスでやるか個人で活動された方がいいという意味になります。
逆に
「ユーザーさんにどうしたら楽しんでもらえるのか」
「チームでひとつの作品について考えたい」
上記のような目的の方なら向いている可能性があるかもしれません。
これを主体的に考えられる人は、すべての事柄が良い方向に向かっていると信じています。
まとめると、すべてが条件がフラットであとは自分次第で変わってくる会社です。
会社の水準としても丁度中央値なのではないでしょうか。
良い点
意見を言いやすい環境
悪い点
自分の意見を主張できなければ、配属のマッチングなどが起きるかも
新卒と中途が入り乱れる環境下ですが、
どちらであっても実力主義で、
役職登用に年齢制限がない点が良いです。
また中途経歴が様々、且つタイトル数が多いので、
幅広い知識を得られます。
上場しながらもベンチャーから駆け上がったこともあり、
自ら企画を立てる人間には門戸が開いており、
数字で説得したら、キャッシュはあるので
基本後押しはしてくれます。
マネジメントが一部、最古参の人間がおり、
大変な時もあるし新しい風を吹き込む必要はありますが、
客観的にみても積極的な人向きの会社ではあります。
目標達成のための手段はある程度自分で選択し、進めていくことができます。働く場所に関しても自身の決められた座席があるものの、PCを持って他のエリアで仕事をしても問題ないです。なので気分転換の際にはPCを持ち歩き自席以外でも仕事をしています。
社員に関してですが現場/バックオフィスを含めいい人多いように思います。役職が高いから偉い、というのはあまり感じられず管理職の者も下からの意見はしっかりと聞き入れ積極的に協力をしてもらえる体制だと感じています。
良い点
朝昼に軽食がでる、フリードリンク、フレックスタイム制、2週に1回社長からの言葉が社員の前で話すなど
悪い点
会社規模に対しマネジメント層が少ない印象
設立から10年のまさに過渡期で、ものづくりにこだわる会社ですが、管理部門としても面白みあるのフェーズかと思います。
フレックス導入などを経て、入社前のハードワークなイメージはすでに無く、働きやすいです。22時以降は原則残業禁止なので、社内にはほぼ人がいないです。