株式会社ボディワークのクチコミ
Indeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
出戻りです。昔みたいに職位のキープ条件だったり、完全フルタイム、23勤絶対!というのは無く、復帰時には以前の職位のまま、保育園のお迎えがあるので時短、私は保育園の点数があるので20勤ですが、週1の人もいます。全てはその店舗のリーダーとエリアマネージャー次第です。
良い点
シフト自由
悪い点
職位が低いうちは出勤少ないと委託料が安い。
良いように書いてあるが、研修のキツさ。 精神面が強くなくては続けられない。 給与も会社が規定を出し、試験代や研修費は自腹でやらなくては給与アップもできません。 ランク制度ですが、ランクを上げても正社員では手取り20万も貰えません。 業務内容と給与が見合ってなかったです。 上司も口だけでなんの解決もしてくれず、なのに業務やノルマだけ課されてストレスが溜まる一方でした。
良い点
シフト自由
悪い点
業務内容と給与が見合ってない
人体に興味があればどこまでも可能性のある職場だと思います。ベテランも多いですし、向いてる人は直ぐ定着するのではと思います。あと体力は必須。
給与の面では最初は下積み時代が長めだと思います。この業界がはじめての方はある程度余裕がないといけないかもしれません。業務委託であれば保証がないので管理などすべて自分ですることになります。
良い点
自由度が高めです。配属店舗によりますが、会社員よりは規定や縛りが少ないと思います。
悪い点
保証がないのと収入が不安定。能力主義の業界なので向いてない人には辛いかもしれません。
経営陣が男性なので、女性の部下への扱いが大変そうでした。
社長はカリスマ社長。現場主義、お客様ファーストです。
無借金経営で経営基盤がしっかりしている。
良い点
社員同士仲がいい
悪い点
遠方は社内が見えないのでコミュニケーションがとりずらい
自分が病気や怪我をすると保証が何もなく、一生働くには保証がなく働きづらい。
ほぼ女性の職場なのでもっと女性が働きやすい環境を整えるべき。
良い点
元気な時は稼げる
悪い点
保証がなく不安定
接客から売上管理までいろいろな仕事をこなしていく中で、確実に自分自身の成長を感じることができる職場。
コミュニケーション力、適応能力、技術力、責任感をしっかり身につけることができる。
また、一人一人お店の顔でると共に、全員で協力して仕事を行う大切さを学べる。
未経験者でも業務委託契約の前にみっちりと研修を受けることができるので安心して店舗に出られます。
全国各地にサロンを展開していますが、異動などはさほどありません。
導入研修が想像以上にハードですが、その分、デビュー時点で一通りの施術ができるレベルまでは到達できます。
店舗によるとは思いますが、技術的な面や接客など、社員のマネージャーだけでなく同僚の先輩から教えてもらうことが多いです。
社員じゃないから保険とかの待遇や収入の補償はないですが、はじめて半年ぐらいでも25万くらいは稼げるので収入は高めだと思います。
良い点
収入が良い 深夜の勤務が無い
悪い点
保険が無い 研修センターが遠かった
私はリラクゼーションはおろか人の肩を揉んだこともないような全くの未経験でしたが、研修は一月かけて教えてくれるのでなんとかついていけました。
経験がないので研修を終えてもこんな技術で本当に大丈夫なんだろうか、お客様に不快な思いをさせないだろうかと出勤前日まで凄く悩みました(昔マッサージで痛い思いをしたので余計に怖かったです)
けれど、不安な私をお客様に入るまで他のスタッフさんがしっかり練習を見てくれて、研修とはまた違ったアドバイスを沢山頂けました。
おかげで、初めて入ったお客様に「気持ちよかった」と「ありがとう」を言って頂けました。仕事でお礼を言われた経験はないので、顔が赤くなるくらい嬉しかったのを良く覚えてます。
それを自分のことのように喜んでくれたスタッフの人たちのことは、もっとよく覚えています。
今もまだまだ学ぶことが多いですが、拙くてもこの技術を長い時間をかけてちょっとでも良くしていきたいです。
良い点
一か月の研修が無料なこと
悪い点
覚えることが多いです。私は覚えるのが苦手なので皆が助けてくれました
施術分だけ給金が発生するシステムなので、やる気があれば1年目でも平均よりも多く稼ぐことができます。頑張ればお客様に認められて指名をされることも増え、その分施術に入れる時間も多くなり職位も上がっていきます。お客様に喜んでもらえると、どんどんお金も稼げるようになるシステムはとてもありがたいです。
研修で全国に同期が出来て、一緒に頑張れる仲間がいるのがとても楽しく毎日頑張れています。
私のお店は、店長がいて技術も接客も教えてもらえるのと、毎月ミーティングやご飯会などもあり学ぶことがたくさんあり楽しいです。
物を介さない接客とはという自分なりのテーマーをもって取り組む事ができそれが一番大変でもあり、一番楽しくもありました。
- 企業検索>
- 採用企業のクチコミ