5つ星のうち2.5
クチコミを書く

株式会社ヨークベニマル について

セブン&アイ・ホールディングスの傘下。一定地域に集中して出店する戦略で,福島県中心に食品スーパーを223店舗(18年7月,休業中含む)展開。

ヨークベニマルとは?

外観
当社は、食料品を中心としたスーパーマーケットです。 現在、福島県を中心に宮城県、山形県、栃木県、茨城県の5県に広く店舗展開をし、生鮮食品や惣菜をはじめとする、食料品並びに日用雑貨、家庭用品等の住居関連商品や衣料品の販売を行っております。「地域のお客さまの毎日のくらしをより豊かに楽しく便利にするために」セブン&アイ・ホールディングスの一員として、その情報力や商品力を活かしながら、お客さまの立場に立った商品開発やサービスに努めています。

ヨークベニマルのこだわり

食材
おいしそう!そう言って商品を手にされるお客様の姿を拝見すると、私たちは思います。 食ひとつでお客様の暮らしを満たすことができる、 これほど幸せな瞬間はないのではないかと。 おいしくしてくれよ! そう言って食材を手渡す地域の方々と言葉を交わすと、私たちは思います。 丹誠込めて作られた食材を無駄にはできない、 これほど身が引き締まる瞬間はないのではないかと。 ヨークベニマルは、そんな一瞬一瞬の笑顔や期待をひとつひとつ真摯に受けとめ、 おいしさと安心がもたらす食卓の在り方を、豊かで楽しく過ごせる食卓の在り方を追い求めていきます。 食を敬い、その食を通じて人々をもてなす―。その信念のもとに。

ヨークベニマルの取り組み

ペップキッズこおりやま
郡山市元気な遊びのひろば「ペップキッズこおりやま」の取り組み 東日本大震災に伴う原発事故の影響で、屋外に出る機会が減った子どもたちが、思いきり体を動かして遊ぶことができる屋内施設として、2011年12月23日に開館いたしました。開館に当たり、弊社は郡山市に土地・建物の無償貸与及び遊具等の寄附を行い、全面的に支援に取り組んでまいりました。 「遊び・学び・育つ」のコンセプト 体を使った様々な遊びや学びを体験できる当施設は、多くの子どもたちや保護者の皆さんの絶大な支持を受け、来場者数は2015年2月に100万人を突破いたしました。今後も、地域の未来を担う子どもたちの成長に役立てていただけるよう、継続して支援に努めてまいります。

ヨークベニマルが大切にしている事

女性3名
人を大切にし、コミュニケーションを大切にしているヨークベニマル。スタッフ同士も挨拶するときに握手をするのが伝統です。また店長も朝礼で100人以上いるスタッフ全員と握手します。握手でその日の健康状態をある程度知ることができます。そして、笑顔で握手することで、スタッフの皆さんが今日一日を気分良くスタートできるからです。握手はスタッフ一人ひとりを大切にしているヨークベニマルの伝統なのです。 ※感染症予防のため現在はソーシャルディスタンスをとり、100%のスマイルで会釈を行っています。

スタッフを見守ってくれるマネージャー

各店舗にはCS(カスタマーサービス)統括マネジャーがおり、店長をはじめスタッフの皆さんをサポートします。店舗内の各部門を回って声掛けをし、スタッフから悩みを相談されたら解決に向けて尽力します。CS統括マネジャーにとってスタッフは家族同然です。入社されたときからスタッフお一人おひとりに真剣に関り、兄弟や子どもを思うような気持ちで接しています。新人の方もブランクが長い方も各店舗にはCS統括マネジャーがいるので安心して働いていただけます。

子育てとの両立を応援する企業

福島県を中心に宮城県、山形県、栃木県、茨城県の5県に店舗展開をしているヨークベニマルでは企業主導型保育事業も推進しています。店舗により指定の保育園があるので、ヨークベニマルにご勤務いただいている方は、優先的にご自分のお子さまを指定の保育園に入園させていただくことができます。また、保育手当や育児手当、さらに産休・育休や時短勤務といった子育て支援制度も充実しているので安心です。子育て中のママ、子育てが終わったお母さんも活躍中です。

スタッフインタビュー①

ヨークベニマル 郡山ゾーン T.R.さん(36歳) パート、レジ部門 小さな子どもがいても 笑顔で働けます! ■シフトが柔軟!家族との時間を大切にできる 短大音楽科を卒業後、音楽教室でピアノの講師をしていましたが、日中は時間が空いていたので、ヨークベニマルでレジのパートをはじめたのです。仕事はレジ打ちが中心ですが、そのほかにサービスカウンターで販売なども行います。レジの仕事ははじめてでしたが、一人で黙々とレジを打つのは私の性分に合っていて楽しいと思いました。その後、結婚し2児の母となり育児・家事に忙しくなったためピアノ講師は辞めました。ヨークベニマルはシフトが柔軟で働きやすいので辞めずに続けています。スーパーマーケットの場合、土日は休みを取りにくいのが一般的ですが、ヨークベニマルは土日でも交代で休みを取れるよう配慮してくれるので、家族との時間を大切にできます。 ■子育てに理解のある温かいスタッフの皆さん レジ部門のスタッフは40代~60代の主婦の方がほとんどです。明るく楽しい人が多いので、仕事や自分のことなど何でも相談しやすいです。スタッフ同士の仲も良く、毎日笑顔で働くことができるのが有り難いです。男性はアルバイトの学生さんがいますが、皆さん素直で親切です。今はまだ子どもが小さいため、急病などで欠勤や早退をさせてもらうことがありました。しかしスタッフは皆さん子育ての経験のある方が多いので育児に大変理解があり、イヤな顔一つせず私のサポートをしてくださいます。今年で勤続15年以上となりましたが、このような温かい環境だから子育て中でもムリなく勤めることができたと思います。 ■楽しみながら貯蓄・節約できています! 目標はこれからもヨークベニマルでしっかり働いて家を購入することです。ヨークベニマルにはさまざまな種類の福利厚生が準備されています。たとえば、賞与や昇給、保育手当や提携保育園の利用、レジャー施設利用割引や特別休暇制度などがあるので貯蓄と節約に役立っています。先日も家族で人気のテーマパークに遊びに行きましたが、レジャー施設利用割引を使ったのでホテル代や交通費がかなり安くなりました。また、家族で一緒にいられる夜や日曜日はなるべく家にいたいと思っているのですが、月に何度かは出勤になってしまいます。しかし、ヨークベニマルなら時間帯・曜日加給があるので、夜や日曜の勤務の場合、時給も大幅にアップするため、将来を見据えて楽しく働くことができます。

スタッフインタビュー②

S.H.さん(49歳) パート、デリカ部門 マネジャー代行も任され、 やりがいも待遇もアップ ■スタッフが楽しそうに働いていたのが印象的でした ヨークベニマルには以前から買い物に行っていましたが、スタッフの皆さんが楽しそうに働いているのが印象的で「こんなスーパーマーケットで働きたいな~!」と思っていました。そのころ、私は別の会社が経営するスーパーマーケットの惣菜部門で調理スタッフをしていました。そして、ある日ポストにヨークベニマル店舗内にあるデリカ部門の求人チラシが入っていたのです。ヨークベニマルが近くで新店舗をオープンするためのオーブニングスタッフ募集のチラシでした。オープニングスタッフならスタッフが同じタイミングで働きはじめるので、職場にも馴染みやすいと思いました。また、前からヨークベニマルで働きたいと思っていたので、すぐに求人に応募したのです。 ■仲間がいてくれたから大変な状況を乗り越えられた! デリカ部門には私を含め4人が採用されました。新店舗をオープンする場合、一般的に既存の店舗から上司や先輩がサポートに来てくれます。しかし、その時は新人の私達4人だけでデリカ部門を運営することになったのです。ヨークベニマルは販売するお惣菜の種類も量も多いです。仕事にも環境にも慣れていない新人4人だけで運営するのは大変で失敗することもありました。しかし、頼れるのは4人だけ。お互いに励ましながら頑張りました。あの時は大変でしたが、仲間がいてくれたから、乗り越えることができたと思います。その後、時間とともに私達4人の絆は深まり、気がついたらチームワークも育っており、仕事もスムーズにこなせるようになっていました。 ■新たな知識と経験を積めるのが嬉しい! 入社して2年経ちました。デリカ部門のスタッフも若干変わりましたが、30~60代の明るく優しい女性が多いので、職場は楽しく働きやすいです。現在、デリカ部門のマネジャー代行を任されるようになり、調理の合間にマネジャーの仕事を教えてもらっています。売上や職場の改善などに取り組むため、新たに覚えなければならない業務も多いのですが、調理以外の仕事を覚えられるとは思っていなかったので新鮮です。ヨークベニマルに入社する前は前職と同様「調理のパートをしたいな~」と思っていました。でも、今はこのように新たに知識と経験を積めるのが嬉しいです。また、マネジャー代行になってから待遇も良くなり、仕事へのやりがいが大きくなりました。

スタッフインタビュー③

ヨークベニマル 郡山ゾーン F.K.さん(36歳) パート、鮮魚部門 職場の近くに保育園があるので 安心して働けます! ■ヨークベニマルの指定保育園に優先的に入園 妹がヨークベニマルで働いていて、新店舗で求人を募集していると聞き応募しました。子どもがちょうど1歳になるころで新店舗の近くには同じくヨークベニマル指定の保育園もオープンすると聞いていたので、子どもを預けて働くのにも大変便利だと思いました。ヨークベニマル指定の保育園はほかにもたくさんあって、親がヨークベニマルで勤務していると、子どもを優先的に入園させてもらえるのです。入社して2年経ちましたが、出勤日はスーパーの隣にあるヨークベニマル指定の保育園に寄って子どもを預け、仕事が終わると子どもをお迎えにいきます。スーパーの隣なのでお迎えに行くのも5分とかからないし、子どもに何かあってもすぐに駆けつけることができて、安心して働けます。 ■魚に触れなかった私がお刺身を担当 入社以来、鮮魚部門で働いています。私は魚が苦手で触れなかったので、面接の時にそれについてハッキリとお伝えしたところ、「魚に触らなくてもよい」ということで鮮魚部門での勤務が決まりました。しばらくの間は値付けや品出しなど、魚に触れなくてもできる仕事だけをしていました。そのうち仕事や職場にも慣れ、4カ月目くらいから包丁で魚を加工するのも抵抗なくできるようになりました。現在では魚をお刺身用におろしてトレイに盛り付ける仕事も担当しています。お刺身の担当はプレッシャーもありますが、自分で考えた盛り付けができるのは大変楽しくて、やりがいも感じています。また、自分が作ったお刺身が売れた時は本当に嬉しいです。 ■仕事にも待遇・福利厚生にも大満足 ヨークベニマルでパートをするまで、私は家で魚料理を一度もしたことがありませんでした。でも、今では魚に触ることにも慣れたので、職場で魚を買って帰り積極的に魚料理をするようになりました。働くうちに自然と技術が身についているのも嬉しいです。また、パートでも賞与が年2回支給してもらえ、年1回昇給のチャンスもあります。さらに保育手当や育児・介護休暇などの制度も充実しています。小さな子どもがいる我が家では、少しでも出費を抑えて貯蓄に回したいので、ヨークベニマルの待遇・福利厚生にも大変満足です。また、上司や同僚も人柄が良いので、毎日ストレスなく働けるのも有り難いです。ここなら、これからもムリなく育児と仕事を両立していけます!