5つ星のうち2.8
クチコミを書く

株式会社学力評価研究機構のキャリア・企業情報

企業情報

  • 業種
    教育・学校
  • リンク
    株式会社学力評価研究機構 ウェブサイト

テストの採点処理

評価に関する分析、研究

デジタル採点システムの提供...

テストの採点処理

評価に関する分析、研究

デジタル採点システムの提供

詳細を見る

求人

あなたの位置情報を検出できませんでした。以下から、株式会社学力評価研究機構の募集中の求人46件をすべて確認できます。

slide 1 of 1
slide1 of 1
業務委託
完全在宅 ベネッセグループでの採点staff 期間限定の短期

渋谷区 恵比寿南

この求人に簡単応募
アルバイト・パート
【接客 電話なし】短期 ベネッセグループの採点業務

練馬区

時給 1,180円
この求人に簡単応募
【完全在宅】接客 電話対応なし ベネッセの採点業務

名古屋市 中区

この求人に簡単応募
株式会社学力評価研究機構の求人が46件あります

勤務地別の求人

東京都

9件の求人

評価の概要

評価は12件のクチコミに基づいており、クチコミが増えるごとに再計算されます。

5つ星のうち3.0020205つ星のうち2.0020225つ星のうち3.002023

クチコミ

愛知県 名古屋市での採点スタッフ
2023年11月27日
完全在宅
在宅でできる点はいいと思います。科目によりますが、かなりの数をこなさないとまとまった収入になりにくかったです。採点の締切が業務が送られてくる時にわかりランダムでした。一定の時間以上勤務できないと採用されませんが、業務により予定の期間より早く終わる場合がありました。在宅にこだわる場合や時間に余裕があればいいかもしれません。
在宅でのアルバイトスタッフ
2023年10月27日
シフトがあまり入らない
採用基準も不明確で、入りたいシフトで入らせてもらえないことが多い。単価も安く、給料を稼ぐことができない。また、不定期であるため、安定した収入を手に入れるには難しい。このアルバイトをしたければ、会場勤務を選択した方がよい。会場勤務の方が採用率が高く、研修も丁寧にしてもらえる。また、融通も効きやすい。
東京都 新宿区でのアルバイト
2023年10月20日
黙々とやりたい人におすすめ
人との関わりが最低限で済むので、そういった関わりが苦手な人は良いと思います。科目にもよりますが単純作業なので眠くなりますし時間が経過するのが長く感じます。採点場所にはスマホなどは持ち込めませんでした。(入る前にロッカーに預けます)仕切っているのが学生アルバイトなのでん?と思うことはありましたが、とにかく今までやったバイトの中で1番楽でした。
自宅での在宅ワーク
2023年9月23日
総合的におすすめ
在宅と会場採点の二種類ありますが、在宅の方が時給に換算すると良いです。計1~2週間の勤務で学生の1か月分の給料を稼げるのはかなり良いと思います。事前に稼働時間を入力しますが、実際に働くことが出来なくても、最大限入れておくことをおすすめします。また送られてくる枚数は、前半クールに集中しているため、後半はだいたい暇です。
東京都 新宿区での採点スタッフ
2023年9月04日
勤務時間自由
前日まで出勤時間の登録の変更ができるので予定に合わせて柔軟に出勤を調整できる                                                                                                                               

あなたが働いている会社について教えてください

あなたの個人的な体験談が、求職者の方々の助けになります。

質問と回答

株式会社学力評価研究機構の職場環境について、4件の質問が寄せられています。回答をチェックし、人気のトピックを見て、株式会社学力評価研究機構の従業員からの独自の情報を入手しましょう。

よくある質問

トピックから探す

  • 昇進
  • 福利厚生

面接に関する情報

過去5年以内に株式会社学力評価研究機構の面接を受けた7人の Indeed ユーザーからのアンケート結果です。

面接の印象:普通
面接の難易度:中
選考プロセスの長さ: 1週間

株式会社学力評価研究機構に関する一般的な質問

株式会社学力評価研究機構で働く社員の最新クチコミ

  • 採点スタッフ5つ星のうち2.5

他の求職者が閲覧している企業

slide 1 of 5
slide1 of 5
人事・人材サービス
株式会社アイドマ・ホールディングス
2.2
広告・メディア・マスコミ
ランク王株式会社
1.4
  • 企業検索
  • 株式会社学力評価研究機構
このページの改善点についてお聞かせください。
何を追加または変更しますか?