株式会社河合楽器製作所のクチコミ
Indeed 注目のクチコミ
Indeed が選んだ最も役立つクチコミ
ピアノ講師として所属していました。 とにかく業務委託契約というのを強調され、収入は完全に歩合制です。 拘束時間は長く、研修や楽器のレッスンなども半強制的で、費用は自腹です。副業もなかなかできないので、実家の援助があるか、結婚してパートナーの収入で暮らしている人じゃないと、とてもじゃないけど生活していけません。 無料で指導法を学んでいる、勉強の場と思えなければ、続けられないと思います。
良い点
生徒の成長
悪い点
生活していくのは無理
音楽講師は給与なのに個人事業主扱い、きちんとその辺を勉強しておかないとえらい目に遭います。報酬という形でない為、確定申告もゼロ申告なので還付金貰えません。 自己研鑽費用、楽器、楽譜ももちろん、何かやレッスン受けさせられる費用も自腹で、研修費も取られます。会合の交通費も自腹。 仕事というより扶養の元の小遣い稼ぎくらいのスタンスならいいかも。聞こえのいいお上品な仕事なので。 給与の殆どは現場までの交通費で時給で計算したらあり得ないほどの低さです。 発表会、コンクール、生徒募集などの半ば強制的な勧誘もさせられます。 適当に流せるスキルないと大変です。
悪い点
会社は金儲けのみなので顧客(生徒さん)との板挟み
子供たちとのふれあいはとても楽しいですが、歩合制で給料はとても低いです。委任で国民保険なのと、福利厚生があまりないので生活していくのが大変です。
生徒は自分で集めなければならず、月謝管理等の事務手続き、
毎月の予定表作り、生徒1人1人ヘのアルバム製作・・・など
本来の仕事以外にやる事が膨大、かつ毎回のレッスン準備にとても
時間をとられました。
レッスンは低年齢の幼児でも10人程度を1人でみなければならず、
ほとんどレッスンより「保育」をしていた印象で、また、レッスン場の
掃除にレッスンと同じかそれ以上の時間をかける事も度々ありました。
年に一度の絵本コンクールに応募するために、生徒の作品を絵本に編集
する自宅で行う莫大な作業も完全ボランティアでした。
とはいえ研修がしつこい程あり、サポート体制はしっかりしていて
分からない事等、不満な事はすぐにいいやすい環境でした。
カリキュラムもしっかりしていて、ここで学んだ事は他所でも
役には立ちました。お小遣い付きの無料の習い事・・・だと思えば
とてもいい経験となりましたが、長く続けるのは無理です。
午前中はリトミックとして幼稚園や保育園をまわるか、事務所にて会議をするかのどちらか。
午後からレッスンにはいるが、会社の方針として募集している時間帯は他の仕事を入れるな。と言われる。
(午後:13時~大人のグループコースなど
:15時~21時子供や大人の個人レッスンなど)
ただ、生徒一人当たりの給与は1000円ちょっと。
田舎で人数の少ない教室を割り振られると生活できない。
しかも、県外へ研修出張が強制。
正直、普通の社会人の人の月収がここの年収になる。
イベントもあるが、時間拘束が長い。
とにかく時間的にも給与的にも拘束され動きずらい。
スキルアップのための講習や勉強会(他の先生のレッスンを見学するなど)はほぼないため、我流か自分で探すしかない。
良い点
なし
悪い点
福利厚生一切なし・給与ほぼなし・時間拘束多・事務作業有
ここのレビューで、入社とか研修が多くて勉強になったとか書いてる人は世間知らずなんでしょうか。
入社もなにも、そもそも講師は委任契約なんです。個人事業主なんです。研修は任意という名のもと強制です。有料研修も欠席すると圧力かかります。
福利厚生も全くなくて教材費から研修費から10万に満たない給料の中から絞り取られます。会議とか言って時間も奪われます。
音大を出て、なにも知らず何も考えずにこちらと委任契約を結びました。
今は一般企業にいますが、あり得ない環境だったことがよくわかりますよ。アルバイトでもしていた方がマシです。コンビニの恵方巻きの買い取りの方が全然安上がりです。
子どものため、音楽のためという口実のもと、薄給で我慢させられ、持っていかれたお金は無能な社員のボーナスかなんかになるんです。
よっぽど豊かな環境にいない限り、どんなに音楽の為と言っても生活のためにお金は必要ではないでしょうか?
良い点
交通費がでる
悪い点
多すぎて書けない
雑用が多く、実質給与が少ない。長く勤めても福利厚生等のメリットが少ない。
講師としてのレベルアップは基本自分で意識的にやらなければなかなか上達しない
良い点
生徒個々に合わせた指導方針
悪い点
労働時間と給与バランスが悪い
株式会社河合楽器製作所の転職/就職/求人情報
発表会での講師演奏、春の野外ステージでの桜祭りの演奏、デモ演奏、講師によるコンサート出演など色々な晴れ舞台の場を作って頂き、活躍感を味わえる社風でした。
社内でもグレードアップの為の研修が多く勉強になりました。
良い点
自分で仕事量を調節できる。
悪い点
歩合制なので次々とレッスン。こなさなければならない
一日:月に1度講師会議が開催される。8:30から12:00位→教場まで移動→15:00から20:00までレッスン
学んだこと:教えることの難しさ、先生と呼ばれる覚悟
マネジメント:当時は自己嫌悪するほどでした。
職場の文化:同期入社の人たちが優しかったです。
大変:音大を卒業し、鼻をへし折られ立ち上がれないこと。
楽しい:生徒さんが、発表会などで上手に弾くこと。
良い点
同期入社の人たちの話しが聞けること。
悪い点
自己肯定が低いので、周りと比べ精神的に厳しかった。
幼児体育、サッカーの指導は楽しいく、キャンプ、スケート、スキーの企画して行うことは充実していました。このスキルを活かせる仕事がしたい。
良い点
1部上場企業
悪い点
仕事量が多い、残業手当がつかない
事務所から教室を紹介され、担当になります。
教材、指導方針、入金、保護者連絡、授業料集金、レッスン時間、担当教室は、会社からの指示で、決められています。
楽器セール、発表会、コンクールを生徒に進めるよう、会社から
強制されます。
楽器販売のため、セール日は、講師のレッスンは休みにして
手伝うよう、連絡がありました。
講師は、委任契約です。
講師研究会が、月1回ありますが、内容の半分は、楽器販売に
ついてです。
月1~2研修会があります。音楽指導についてです。
著名な方のレクチャーコンサートや、ワークショップがあります。
しかし、それだけでは、講師の勉強は足りないので、
各自で、興味のある事を、外に勉強へ行っています。
研修会の費用は、自腹です。
ピアノレベルが最低のLV16生徒の授業料が、一人7020円です。
そこから、消費税と、会社の取り分が除かれ、給料2160円が講師に入ります。
交通費は別途支給されます。
良い点
生徒の成長がやりがい
悪い点
給料が低い
・午前 グループレッスンのアシスタント
・午後 30分刻みの個人レッスン(約10名)
・お客様の喜びが自分自身の喜びにつながっている事を学びました。
・この仕事で一番大変なことは、正解が無い事です。お客様一人一人の個性や得意不得意、性格などを見極めながら慎重にレッスンをしていく事で、お客様との信頼関係を築いていけると思います。
・この仕事で一番楽しいと思うことは、やはりお客様の「出来た」を引き出せた時です。正解が無い中、いろいろなアプローチを考え、お客様の喜びに繋がった時が一番楽しいです。
良い点
音楽を楽しめる工夫された教材
悪い点
雇用形態の曖昧さ
事務的な仕事50% 交渉事30% 管理的仕事20%
プラン・ドゥ・チェックの基本
退職後も情報交換で食事会
女性の難しさと華やかな雰囲気(殆んど女性の職場)
良い点
学歴の差別のない所
悪い点
サービス残業が結構あり
- 企業検索>
- 採用企業のクチコミ