アマゾン
アマゾンのクチコミ
膨大で煩雑な電話対応
VCS( virtual customer service) (退社済み) - 在宅 - 2022年11月11日
在宅勤務で貸与PCをセットアップするだけで1日、トレーニングに15日間、一人前になるまで4ヵ月と説明される。 業務開始までPCの電源を立ち上げたあと、何回入力させれば気が済むのか、というくらい様々なシステムを立ち上げるまでパスワードなどを入力するため、始業時間の30分前から準備しないとならない。 また秒単位で勤怠が計測されており、自身の打刻ミスは自己責任となり給料が出ない。 古く煩雑な社内システムが原因で、異常にごちゃごちゃしていて常に画面を4つ、タブに至っては10数個開きながら対応する。 対応方法や手順が尋常ではないほど複雑すぎて電話を一番に出るが長く保留している間にまた別の人にチャットで質問して(それも返信がくるまで長い)とたらい回しのすえ顧客に返答する。 イメージとしては常に顧客の質問を社内データベースにいちいち検索して調べて返答するスタイルだが大変わかりにくい。 当然長く待たされた顧客は不機嫌だし、なにより、自分が右も左もわからないのに責任を持って対応することへのストレスで潰れる。 総務的こき使われ方が苦手な人には最悪。 電話対応後の時間も当然計測されており、1分1秒たりと休む暇はない。 とにかくハード
良い点
人間関係がドライ
悪い点
業務量が多い
カテゴリー別評価
ワークライフバランスの評価は5つ星のうち1.0
待遇・福利厚生の評価は5つ星のうち1.0
定着率・昇進の評価は5つ星のうち1.0
上司との関係の評価は5つ星のうち1.0
企業文化の評価は5つ星のうち1.0
このクチコミは役に立ちましたか?
類似するクチコミ
同じ勤務地
人を信じたら負ける会社
社員 (現職) - 日本 - 2022年12月06日
メガテック企業だけあり、福利厚生は非常に魅力ある部分と感じる。一方で外資だからか足を引っ張りあう文化がある。昇進の枠が定められておりおおよそ一年前には誰が上がるか確定しているが、一つでもネガティブな意見が上がると昇進もなくなる。それが身に覚えのないものでも。そう言ったこともあり日々誰かを貶めるように全員が働いているため同僚を信用することができない。特に、女性贔屓のある文化へ変革したためどんなに能力があっても女性には評価面で勝てないと上司に言われている。
良い点
残業が多い
悪い点
能力評価は正当にされない
このクチコミは役に立ちましたか?
総合評価
5
1.3万
4
1.1万
3
9,512
2
4,279
1
5,300
カテゴリー別評価
ワークライフバランスの評価は5つ星のうち3.3
待遇・福利厚生の評価は5つ星のうち3.6
定着率・昇進の評価は5つ星のうち3.1
上司との関係の評価は5つ星のうち3.1
企業文化の評価は5つ星のうち3.3
アマゾンをどの企業と比較しますか?
アマゾン に関する質問
- アマゾンでは、昇給はどのくらいの頻度で行われますか?1人が回答しました
- アマゾンにはどのような福利厚生がありますか?1人が回答しました
- アマゾンの面接を受ける人に何かヒントやアドバイスはありますか?1人が回答しました
- アマゾンの将来性についてどのように思いますか?1人が回答しました
- アマゾンで働く上で最もストレスを感じることは何ですか?1人が回答しました
- アマゾンでの仕事のやりがいについて教えてください。1人が回答しました
- アマゾンの面接ではどのような質問を受けましたか?1人が回答しました
- てんかんの持病もちですが、これはどうですが、1人が回答しました
- アマゾンの職場環境と文化について教えてください。1人が回答しました
- アマゾンはどのように新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対応しましたか?1人が回答しました