新規オープン(9月~11月入社)・年休120日以上・時短勤務(7h)・駅徒歩0分/児童発達支援事業所での保育士
- 交通費支給
- 昇給あり
- 駅近5分以内
勤務地
『2025年7月オープンの児童発達支援事業所での保育士』
療育・発達支援スタッフとして、子どもたちの成長をサポートするお仕事です。私たちは、発達に課題を抱える子どもたちに対して、適切な支援と指導を行い、彼らが自立し成長する手助けをしています。
【主な仕事内容】
- 個別支援計画に基づく支援業務(集団および個別)
- グループ活動や遊びを通じた発達支援
- 保護者との連絡対応
- 書類の作成
- チームメンバーとの連携や情報共有
- 送迎業務(利用状況により実施しない可能性もあります)
夕方までの勤務時間で働きながら、子どもたちと共に成長できる仕事です。あなたの経験やスキルを活かして、ぜひご応募ください。
《必須資格》
『保育士』
《必須条件》
- 児童・保護者・スタッフ含めすべての人に対し敬意と愛情をもって接することができる方
- 自身が成長する意欲がある方
- 障害児支援の実務経験
- 基本的なPC操作(Word, Excel)ができる方
《歓迎資格・経験など》
- 児童発達支援事業所、療育センター等での実務経験がある方
- 保育園、幼稚園での実務経験がある方
《こんな方歓迎》
- チームでの協働を大切にする方
- 子どもの成長を見ることが好きな方
- 人の心が良い方向に動いたときにキュンとなる方
夕方までの勤務ですので、障害児支援や保育所・幼稚園等での経験がありながら、子育て等で現場から離れていた方など大歓迎です!
私たちの施設では、子どもだけを支援するのではなく、保護者と子どもの”おやこ”を一つとして支援を行うことを大切にします。
そして、まず第一に”寄り添う力”を大切にします。
療育のスキルや知識も大切ですが、まずは支援の対象である子どもと保護者に寄り添えなければ、どんな知識もスキルも役に立ちません。
また、”寄り添う”というのは、相手から「この人なら分かってもらえる」と信頼して頂くことでもあります。自分の気持ちだけでは寄り添えていることにはなりません。
寄り添うためにはスキルが必要です。対象者が心を開けるようにする対話の手法を身に付ける必要があります。私たちの施設では、そういったスキルのトレーニングも行います。
また、経験が少なくても成長する意欲のある人は大歓迎です。
意欲があれば学ぶことができます。そのために会社は学びの支援をしていきます。 私たちは、成長する意欲のある人に仲間になっていただきたいですし、そんな仲間と共に、関わるすべての人が成長できる組織でありたいと考えています。
シフト制での勤務となります。具体的な勤務時間は以下の通りです。
- 勤務日: 月~土のうち5日勤務
- 勤務時間: 8:00~17:00のうち実働7時間
- 休憩時間: 1時間
- 残業: なしまたは必要に応じて発生する場合があります。
シフトは事前に調整し、可能な限り柔軟に対応いたします。
休日は「日曜定休+シフトにより週1日+祝日」となります。
年次有給休暇は法定の日数が付与されます。
夏季休暇や年末年始休暇もございますので、プライベートの充実を図ることができます。
社内全面禁煙
今後近隣に施設を増設した場合に異動を打診する可能性があります
最寄り駅:地下鉄グリーンライン「北山田」駅1番出口から徒歩0分(出口から2軒目の建物)
- 昇給・賞与あり、昇給年2回、賞与年2回
実績や職務に応じて、以下の手当を支給します。ただし、全員に一律ではありません。
- 通勤手当
- 業務手当(Web・SNS担当等)
- 役職手当(リーダー等)
試用期間:6か月
試用期間中の労働条件:異なる
試用期間中の労働条件の内容:給与3,000円減額。入社6か月未満でもスキルテストに合格した場合は翌月から減額解除
当社の発達支援スタッフには、以下の福利厚生をご用意しています。
- 社会保険完備
- 通勤手当支給(上限あり)
- 研修制度あり
- 資格取得支援制度
- 年次有給休暇(初年度10日)
- 慶弔休暇
- スタッフの健康を考えた健康診断実施
- 雇用保険
- 労災保険
- 健康保険
- 厚生年金
- 市民・ソーシャルサービス
2025年7月オープンの計画です。
オープンから利用者の充足に合わせ順次増員をしていきますので入社時期は9月~11月頃の見込みとなります。。
☆法人Webサイトもご覧ください
https://weatherhelm.jp/
雇用形態: 正社員
給与・報酬: 195,000円 - 255,000円 月給
平均所定労働時間(1か月当たり): 143時間
資格と免許:
- 保育士免許 (必須)