メインコンテンツに移動
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

データサイエンティスト 900万円の求人 - 東京都 23区

並び替え: -
1,000件以上の求人
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

【ビッグデータ】ソリューションコンサルタント/データサイエンティスト/システムインテグレータ・ソフトハウス - job post

日本アイ・ビー・エム株式会社
117件のクチコミ
東京都 文京区 後楽
年収 700万円 ~ 1,400万円 - 正社員
応募先へ進む前に、Indeed アカウントを作成してください。

勤務地

東京都 文京区 後楽

職務内容詳細

【ビッグデータ】ソリューションコンサルタント/データサイエンティスト

仕事内容
【業務内容】
お客様が保有するデータを活用し、各種データの抽出・加工、解析・分析、を行い、経営管理、営業・マーケティング施策等をご支援するための分析サービス、コンサルタント、ソリューションデリバリーを担当して頂きます。

【具体的な仕事内容】
・お客様が抱えるデータベースからのデータ抽出
・データマイニングのためのデータの加工
・データマイニングソフトを用いた各種データ分析
・分析結果をもとにした、マーケティング動向・顧客傾向などの導出・施策の提案
・BIツールによるデータ活用環境の提供

募集背景
【ミッション】
データは業界・企業規模に問わず、ビジネスの現場では日々蓄積されておりそれを新たなビジネスチャンスを生み出すための資源として注目を集めています。
ビッグデータ分析・活用はデータサイエンティストとしての経験と合わせて最適な分析モデル、企業にマッチしたデータクレンジングが必要となり、企業にとって有益がデータを導き出すニーズは増えています。
Ai、Cognitiveといった最先端のテクノロジーを身につけ、自らがプログラミングし、データを分析できるデータサイエンティスト/コンサルタントを募集いたします。

勤務地
【勤務地詳細】
東京都中央区日本橋箱崎町19-21

【アクセス】
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅より徒歩3分 または東京メトロ東西線・日比谷線茅場町駅より徒歩7分

勤務時間
9:00〜17:36

待遇・福利厚生
・昇給年1回
・賞与年2回
・社会保険完備
・通勤費支給
・退職給付制度(「確定拠出年金制度」適用)
・社員持株会
・財形貯蓄
・提携住宅ローン
・IBM団体生命保険
・出張中の事故保険
・特別弔慰金・見舞金
・健康相談
・医療給付
・定期健康診断/疾病予防/健康増進プログラム
・保養施設/スポーツクラブ利用、他
・慶弔見舞
・Quarter Century Club(QCC: 勤続25年表彰)

休日/休暇
・年間休日120日以上
・完全週休2日制(土・日)
・国民の祝日
・その前日および翌日が「国民の祝日」である日
・年末年始休暇
・その他会社が必要と認めた日
・有給休暇
・特別有給休暇 (フレッシュアップ休暇、ボランティア・サービス休暇、看護休暇など)

キーワードはオープン・ハイブリッドクラウドとAI。全世界で変革期に挑む

日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)は、言わずと知れたグローバルIT企業の日本法人だ。1937年に設立され、今日まで80年余りにわたって日本社会とともに歩み、進化と発展に寄与してきた。そして、グローバルのIBMは2021年に創立110周年を迎える。現在を、同社の110年の歴史のなかでも「大きな変革期」ととらえており、そのなかで全世界のIBMが戦略の柱として掲げているテーマがオープン・ハイブリッドクラウドとAIだ。

ハイブリッドクラウドは、パブリッククラウドとオンプレミスを含むプライベート環境を並行して使う状態を指すが、現在、多くの企業がハイブリッド、しかも複数のパブリッククラウドを並行して利用するマルチクラウドの環境にある。このような環境をオープン化し、その上で自在にシステムを構築し、動かせるようにするのがオープン・ハイブリッドクラウド・テクノロジーだ。この鍵を握るのが、Red Hat社のコンテナプラットフォーム『OpenShift』。Red Hat社は2019年にM&AでIBMグループ入りし、現在、IBMはグローバルで『OpenShift』を駆使したオープン・ハイブリッドクラウドの推進に取り組んでいる。

日本IBMも同様だ。「多くのお客様は複数のクラウドを使っていますが、例えば『AからBに移行したくても、互換性がなくて移せない』という声が増えてきました。クラウドを乗り換えたい、クラウドのアプリをオンプレミスでも動かしたいというニーズもあり、これらは『OpenShift』を使うことで実現できます。お客様は、これまでもこれからもITに莫大な投資をします。そのような投資を保護する上でも、オープン・ハイブリッドクラウドは非常に重要なものです」。こう話すのは、ビジネスとテクノロジーの両面で、日本IBMのハイブリッドクラウド推進全体をリードする、執行役員 IBMフェローの二上哲也氏だ。(なお、二上氏はIBMオープン・クラウド・センター長でもある)

加えて何よりIBMの特長は、クラウド提供者であるだけでなくSIerであること。クラウドは基盤であり、その上で何をしたいかが重要だ。IBMは、クラウドの環境を問わないシステム構築を可能にした上で、コンサルティングから構築、運用までをワンストップで担い、クライアントとともに課題を解決する存在だ。

直近の課題と言えば、このコロナ禍下、あらゆる企業でDX化が待ったなしの状況にある。日本IBMは金融、製造業などの大企業を中心に多数のクライアントを持つ。「例えば金融機関では、接客のデジタル化が加速しており、カード明細やローン申し込みなど各種手続きのデジタル化、モバイルバンキングなどコロナ禍下で多くの開発が発生し、対応してきました」と、二上氏は一例を挙げる。日本社会、経済全体に大きな波が来ており、それこそメインフレームも含め長年にわたって寄り添ってきた日本IBMへの相談や引き合いは、業界・業種を問わず非常に多い状況だ。

日本アイ・ビー・エム株式会社
資本金 1,053億円
設立年月 1937年06月
従業員数 0人

職種
エンジニア・技術職(システム/ネットワーク) > データサイエンティスト
エンジニア・技術職(システム/ネットワーク) > ITコンサルタント・プリセールス

掲載停止のご要望は下記へご連絡ください。
support@green-japan.com


給与 700万円〜1400万円
雇用形態 正社員
Green
30+日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード