Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

中高年の求人 - 岡山県 倉敷市

並び替え: -
27,000件以上の求人
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

団体職員/公務員、団体職員、その他 - job post

公益財団法人岡山県産業振興財団
岡山県 岡山市
月給 226,400円 - 正社員
応募先へ進む前に、Indeed アカウントを作成してください。

勤務地

岡山県 岡山市

職務内容詳細

団体職員 岡山県の中小企業の成長をサポート/未経験歓迎/土日祝休み/昨年度賞与4.6ヶ月分
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/完全週休2日/転勤なし/残業月20h以内

岡山の発展のために、心血を注ぐ。

岡山県の企業が変わる。大きな使命のもと、岡山県の様々な企業を支え、寄り添っていける仕事があります。

1968年設立の岡山県産業振興財団。岡山県に根付き、県内中小企業の発展に大きく貢献している団体です。その団体職員として、企業のあらゆる課題や悩みに対し、多角的に支援していくのがあなたのミッションです。

手掛けるソリューションの幅は無限大。創業に向けた支援、販路開拓、新規取引の支援などを通じ、あらゆる企業の未来を支えることができます。

また、企業が新技術や新製品の開発を行なう際には、伴走型支援や費用の助成などを実施。岡山発のイノベーションの推進にも貢献します。その他、DX支援、カーボンニュートラル社会の実現に向けた支援…打ち手に際限はありません。

非営利組織だからこそ、利益度外視で最大限企業に寄り添える環境。だからこそ、いただける感謝もひときわ大きくなります。中小企業の成長が岡山を盛り上げ、やがて日本全体へと波及する…そんな希望を生み出す仕事です。

----- 募集要項 -----

【職種名】
団体職員 岡山県の中小企業の成長をサポート/未経験歓迎/土日祝休み/昨年度賞与4.6ヶ月分

【仕事内容】
支援機関として、企業ごとに異なる経営課題に対して助言やアドバイスを行ない、各種支援事業の企画・立案・実施を通して県内中小企業をサポートします。「経営を見直したい」「販路を拡大したい」「技術開発を進めたい」など、あらゆる企業に向けた支援を手掛けます。

<具体的な仕事内容>※下記いずれかの業務を担当する部署に配属
【経営全般における支援】
  • 経営相談(無料)
  • 専門家派遣事業(各種専門家を現場に派遣するサポート、一部有料)
  • セミナー実施(創業、IT活用、BCP、販路開拓等)
  • 自社製品の販路開拓支援
  • 取引あっせん支援
  • 各種商談会の開催(無料、有料)
  • 助成金(製品・技術開発、展示会、創業等)
  • 設備投資に関する支援
【ものづくり支援】
  • 新製品・新技術の開発に関わる総合的な支援
  • 医療機器業界への参入・製品開発サポート
  • 知的財産にかかる支援
  • 大学と連携した研究開発の支援
  • 自動車産業の支援
  • 脱炭素に向けた情報提供、技術開発支援
  • 分野別研究会の活動支援
【人材採用・育成支援】
  • 階層別の育成研修による産業人材の育成
  • プロ人材と中小企業のマッチング
  • DX人材の育成支援
【情報発信】
  • メールマガジンの配信
  • 定期発行の情報誌
【管理業務】
  • 総務、人事労務、経理
<仕事のポイント>
  • 感謝の声が原動力に!
中小企業の様々なステージに応じて多様な支援を実施し、成長を支えます。「非常に助かりました、ありがとうございます!」と感謝されることも多く、充実感を感じられる仕事です。

  • マルチプレイヤーとして活躍!
3年に1回程度のジョブローテーションがあり、幅広い知識やスキルを学べます!

【応募資格】
大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎

40歳以下の方(長期的なキャリア形成のため)

※必要なスキル・経験はありません。未経験からの挑戦も歓迎します!

<下記の方は歓迎!>
  • コミュニケーションを大切にできる方
  • 関係各所と円滑に連携を取れる方
  • 前向きに仕事と向き合える方
  • 自ら考えて主体的に行動できる方
【募集背景】
「人と企業を大切に!頑張る中小企業の応援団」という理念を掲げ、県内企業を支援している岡山県産業振興財団。県や国からの委託を受け、地元企業のパートナーとして、地域経済の活性化のために幅広い活動を行なっています。さらなるサービス向上に向け、現在は全体での組織強化を検討しています。そこで今般、今後の財団を担う職員を増員募集します。これまでの経験やスキルは問いません。岡山県の発展に尽力できる、強い志をお持ちの方を歓迎します!

【雇用形態】
正社員

※6ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に変更はありません。

【勤務地】
岡山県岡山市北区芳賀5301(岡山リサーチパーク内)
※転勤はありません。
※マイカー通勤OK(駐車場あり)。

【交通】
  • 車・タクシーをご利用の方
山陽自動車道 岡山ICより岡山空港方面へ【約10分】
JR津山線 備前原駅より【約15分】
JR吉備線 備前一宮駅より【約15分】
JR山陽本線 岡山駅より【約25分】

  • 公共交通機関をご利用の方
岡山駅よりバス(中鉄バス)岡山駅(6番のりば)
芳賀佐山団地・リサーチパーク行→ 工業技術センター【約35分】

【勤務時間】8:30〜17:15(休憩60分)
※残業は月平均約15時間です。(昨年度実績)

【給与】
大卒初任給 月給22万6,400円+各種手当
30歳中途 月給25万7,600円+各種手当
  • 賞与年2回(昨年度支給実績4.6ヶ月)
【休日休暇】
<年間休日120日以上>
  • 完全週休2日制(土日)
  • 祝日
  • GW(カレンダー通り)
  • 夏季休暇(6日間)
  • 年末年始(6日間)
  • 年次有給休暇(平均取得日数9日)
  • 特別休暇(家族休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 他)
※5日以上の連続休暇が取得可能です!

【福利厚生・待遇】
  • 昇給年1回(1月)
賞与年2回(6・12月) 昨年度実績4.6ヶ月分
  • 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
  • 通勤手当
  • 時間外手当
  • 家族手当(配偶者:月3,000円、子1人につき:月1万1,500円)
  • 住宅手当(月最大2万7,000円)
  • 資格取得支援(受験料の補助制度)
  • 退職金
  • マイカー通勤OK(駐車場あり)※有料1,000円/月
  • 定期健康診断
  • 受動喫煙対策あり(屋内全面禁煙)
【入社後の流れ】
いずれかの課に配属となり、OJTで仕事を覚えていきます。先輩のサポート業務からスタートし、慣れたら取り組みやすい案件から担当。国や県の政策などについて学べる研修制度のほか、階層別研修なども活用することができます。

それぞれの経歴や成長度合いに合わせて担当業務を決めていきます。焦らずじっくり成長していきましょう!

【配属部署】
20〜60代の職員が活躍しています。ボリュームゾーンは20代後半から30代前半と、比較的若いのが特徴です。職員の中途採用割合は約73%(正規職員37名中27名が中途採用)で、中途入社から活躍している職員が多くなっています。

「ワンストップで全てのサポートができ、岡山県を盛り上げることができる」「休日制度が充実している」「支援する中で、大きな企業に行ったり、最先端技術を持った企業に行ったり、幅広い経験を積める」など、入社した感想はポジティブなものが多めです。

----- 取材担当者のコメント -----

【取材から受けた会社の印象】
岡山県産業振興財団は、岡山県内の中小企業・小規模の事業者に向けた支援を行なう中核的・総合的産業支援機関。同財団に向けた相談件数は年間約4万5000件で、支援団体として圧倒的な規模と実績を誇ります。こうした実績もあり、経済産業省や県市等から受託したプロジェクトを、多数手掛けているそうです。

関わる業界は広く、まさしく岡山県の企業全般を支えています。水島コンビナートなどの工業地帯の存在もあり、自動車、航空機部品、半導体、船舶関係といった、メーカーからの依頼も多いそうです。

岡山県内に限らず、全国規模での課題にも積極的に取り組む同財団。最近では、DX推進人材の育成支援、カーボンニュートラルの実現に向けたセミナーの開催など、今日的課題にも積極的に取り組んでいます。今後の新たな取り組みにも注目が集まる団体だと感じられました。

【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 岡山県の発展に大きく貢献できる
経営支援をはじめ、研究開発支援、人材育成支援、事業再生支援など、幅広い事業を通じて岡山県の中小企業をサポートしている同財団。ワンストップでサポートが受けられるため、多くの企業にとって頼りになる存在です。過去には、創業間もない企業に販路開拓のサポートをしたり、専門家を派遣してメーカーの生産性向上に寄与したりと、これまでの実績は数え切れないほど豊富。各企業の成長を支えることが、岡山県全体の発展につながります。新技術の開発などに取り組む企業を支えれば、それが全国規模でのイノベーションにも発展します。「自身の仕事が生み出す価値の高さや、社会的インパクトの大きさは常日頃から感じられる」とのことでした。

【厳しさ】 幅広い知識を深い部分まで学び続ける必要がある
一言で岡山県の企業と言っても、業界は多岐にわたり、経営課題もそれぞれ大きく異なり、適切な支援を行なうためには、幅広い業種・職種に関する知識を身につけることが必要です。ものづくりなども盛んな地域ということもあり、メーカーの研究開発などに関わる専門用語も少しずつ覚える必要があります。また、3年に1回程度はジョブローテーションが発生し、部署ごとに仕事の内容、進め方などが大きく変わります。知識習得の負担は一定以上あると言えますが、裏を返せば、自分が大きく成長できる機会が与えられる職場でもあります。

【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 主体的に動ける方
受け身ではなく、今どういった支援が必要かを自分たちで考え、行動に移すことが重要。社内外の人々に積極的に働きかけ、協力をあおぐ姿勢も求められます。主体的に動ける方、リーダーシップを発揮できる方に向いています。

【向いてない人】 傾聴力を発揮できない方
岡山県内のあらゆる企業と関わり、要望を叶えるためのサポートをしていきます。各企業のニーズを正しくとらえる必要があるため、傾聴力を発揮できない方、コミュニケーションに苦手意識がある方には向きません。
エン転職
19日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード