Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

正社員の求人 - 埼玉県 さいたま市

並び替え: -
55,000件以上の求人
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
  • この採用企業の、同種の別の求人を見る
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

警察の事務職員/企画・事務・管理系 - job post

埼玉県警察本部
埼玉県 さいたま市
月給 248,100円 以上 - 正社員
応募先へ進む前に、Indeed アカウントを作成してください。

勤務地

埼玉県 さいたま市

職務内容詳細

警察の事務職員 土日祝休み/年間休日125日/鑑識、受付、総務など、様々な役割で警察組織の運営を支援
正社員/職種未経験OK/業種未経験OK/学歴不問/面接1回のみ

24時まで働かず、パトロールもせず、治安を守る。

勤務は基本、8時半から17時15分。警察だからと言って「真夜中にパトロールをして、街のトラブルを解決」なんてドキュメンタリーじみたこともありません。あくまでも「事務職員」として治安を守る。それが私たちの本分です。

配属されるのは、警察組織内のあらゆる部署。予算を編成して各種物品を管理する会計課、事件現場で採取した資料を鑑定する鑑識課、犯罪統計をまとめて地域の治安状況を可視化する刑事総務課など、様々な場所で事務職員は活躍しています。

難しいイメージを持たれがちですが、採用後は警察学校で1ヶ月間の研修期間を用意しており、入職後の様々な研修があることから、鑑識などの専門的な仕事にも未経験から挑戦可能。事務職としての採用のため、柔道や剣道といった訓練も一切ありません。

全国でも有数の人口を誇る埼玉県。警察官のように表舞台には立たずとも、埼玉県警の屋台骨を支える存在として、県民約730万人の安全な暮らしには事務職員の働きが必要です。

----- 募集要項 -----

【職種名】
警察の事務職員 土日祝休み/年間休日125日/鑑識、受付、総務など、様々な役割で警察組織の運営を支援

【仕事内容】
<陰ながらに治安を守る仕事>
警察の組織運営の中核を担い、様々な部署における事務仕事を担当します。「警察官」ではないため、犯罪捜査や交通指導・取り締まり、武道訓練などは一切なし。警察組織を支える縁の下の力持ちとして「正義」の一翼を担います。

経験やスキル、希望に応じて下記のいずれかの部署に配属。自己申告制度を設けており、年に1度、部署異動の希望が出せます。

【警察本部】
  • 会計課
└予算編成や執行、各種物品管理などを担当。必要最低限の予算で最大限の効果を目指します。
  • 施設課
└警察署や交番、街の信号、標識などを管理。新設や改築に伴う事務仕事も担当します。
  • 情報管理課
└組織内のシステム開発・メンテナンスを担当。各部署での業務効率化がミッションです。
  • 警務課
└警察組織の運営や人事、企画、採用などを担当します。
  • 厚生課
└職員の福利厚生や健康管理、職員住宅の管理に関する手続きがミッションです。
  • 刑事総務課
└犯罪統計の取りまとめや通訳を担当。データをまとめ、警察庁へ送付します。
  • 鑑識課
└事件現場から採取された資料の選別・解析を行ないます。
  • 交通総務課
└人身交通事故データを分析し、防止策を検討。分析から企画までを一貫して手がけます。
  • 交通捜査課
└交通事故現場での撮影や測量、図面化を担当。各種資料にまとめます。
  • 運転免許課
└運転免許を取得する方の情報登録や、更新・失効手続きを担当します。

【警察署】
  • 会計課
└警察署内の予算管理や旅費・給与の精算、庁舎の維持管理などを担います。
  • 警務課
└職員の休暇申請の管理や健康相談の実施などを担当します。
  • 交通課
└免許証の更新や住所変更といった、窓口業務を担います。

【応募資格】
学歴不問/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎/ブランクOK

  • 平成7年4月2日〜平成16年4月1日までにお生まれの方
※選考において大学卒業程度の知識を問う筆記試験がありますが、あくまでも学歴は不問です。

【募集背景】
<組織体制強化のため、10名以上を積極採用します>
都心に近いベッドタウンとして、多くの人々が暮らす埼玉県。人口は約730万人で全国有数の規模を誇り、私たちはその暮らしを守るため、日々業務に取り組んでいます。近年では地域の有名企業とコラボしたイベントなども開催。地域の発展に繋がるよう、様々な取り組みを進めています。

このたび、警察組織のさらなる強化を目指し、10名以上の事務職員を新たに募集する運びとなりました。現時点での特別なスキルは一切不問。私たちとともに、人々の安全・安心を守る社会貢献性の高い仕事に挑戦してみませんか。

【雇用形態】
正社員

【勤務地】
埼玉県内の警察本部、または警察署

※マイカー通勤が可能です。
※一部業務はリモートワークの併用が可能。詳しくはご相談ください。

埼玉県警察本部/埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

【交通】
勤務地により異なる。

埼玉県警察本部/JR各線「浦和駅」より徒歩10分

【勤務時間】8:30〜17:15(実働7時間45分)

※配属部署によりフレックス勤務が可能です。詳しくはご相談ください。

【給与】
月給24万8100円〜+賞与年2回

※経験や能力を考慮のうえ決定します。
※残業代は別途支給します。
※上記金額には一律支給の地域手当を含みます。

【休日休暇】
<年間休日125日>
  • 週休2日制(原則土・日、月9日〜12日休み)
※土日出勤が発生した際は、振休・代休を取得いただきます。
  • 祝日
  • 年次有給休暇
  • 年末年始休暇
  • 夏季休暇(5日)
  • 産前産後休暇(取得・復職実績あり)
  • 育児休暇(取得・復職実績あり)
  • 介護休暇
  • 慶弔休暇
  • 子育て休暇
  • 育児参加休暇
  • 結婚休暇
  • 家族看護休暇
  • 出生サポート休暇 など
※5日以上の連続休暇を取得可能です。

【福利厚生・待遇】
  • 昇給 年1回
  • 賞与 年2回
  • 交通費支給(上限あり)
  • 社会保険(健康・厚生年金)
  • 時間外手当
  • 出張手当
  • 家族・扶養手当
  • 住宅手当・家賃補助
  • 出産・育児支援制度
  • 時短勤務OK
  • 資格取得支援制度
  • 財形貯蓄制度
  • 退職金制度
  • オフィス内禁煙
  • マイカー通勤可
  • 服装自由(私服可)
  • リモートワーク相談可
【教育体制】
  • 警察学校で基礎知識をレクチャーします。
まずは1ヶ月間、警察学校で研修を実施。寮に入り、実践的な知見を学んでいただきます。デスクワークがメインのため、柔道や剣道といった武道訓練は一切ありません。配属先で困らないよう、必要な知識はしっかりお教えします。

  • 現場配属後、OJTを進めます。
学校研修終了後は、各部署へ配属。大まかな仕事の流れなどを学び、その後は先輩と一緒に少しずつ実務に挑戦していただきます。わからないことなどがあれば、気軽に相談してください。

【組織体制】
埼玉県警では現在、1111名の事務職員が在籍。男女比は半々で、20代から50代まで幅広いメンバーが活躍しています。

専門性の高い仕事もありますが、入職後にしっかり学べるため、現時点でのスキルは問いません。実際、先輩たちの前職も公務員をはじめ、一般企業の営業、事務など様々。「自分にはハードルが高い」といった謙遜は一切不要です。

----- 取材担当者のコメント -----

【取材から受けた会社の印象】
警察組織と聞くと、一般にはあまり馴染みのないものかもしれません。しかし近年、埼玉県警では地域とのつながりを重視し、様々な取り組みをスタートされているとのこと。取材ではその詳細を伺いました。

例えば、埼玉県に本社を置くアパレル業界大手「株式会社しまむら」とのコラボキャンペーン。同社が展開するAIモデル「Luna」を「埼玉県警察サイバーセキュリティ広報大使」に任命し、ポスターなどを展開したそうです。

そのほかにも地域のボランティア活動やセミナーなど、様々な催しに参加。地域社会とのつながりを強固なものにすることで、警察から発信する情報も人々に届きやすくなり、暮らしの安全・安心に繋がります。今後もこうした埼玉県警独自の取り組みを続けていく方針とのお話でした。

地域と密接に結びつく埼玉県警なら、地域社会を支える貢献性の高さをより強く実感できそうです。

【この仕事のやりがい&厳しさ】
【やりがい】 社会貢献性の高い仕事です。
落とし物の対応や交通イベントの運営など、地域住民と関わる機会も少なくありません。特に落とし物をお返しできた際には、住民の方の笑顔を直接見ることもでき、人の役に立つ実感を得ることができるそうです。また、鑑識課などについても住民と直接関わることは少ないものの、地域の安全を守るうえでは欠かせない仕事。社会貢献性の高さが日々の仕事のモチベーションになっているとのお話でした。

【厳しさ】 警察職員としての自覚が不可欠です。
公務員としての自覚をもって、働くことが求められます。人々の目のある中で働く場面も少なくないため、常に立ち振る舞いなどには細心の注意が必要とのこと。慣れるまでは警察職員としての立場が負担に繋がってしまうかもしれません。

【この仕事の向き&不向き】
【向いてる人】 人のためになる仕事をしたい方
言うまでもなく、警察組織は地域社会に必要不可欠なもの。その運営を支えるほか、地域の方々とも関わりのある仕事だからこそ、その介在価値をダイレクトに感じられます。「人のため」を常に考えられる、利他的思考をお持ちの方は早期に活躍できそうです。

【向いてない人】 臨機応変な対応が苦手な方
鑑識業務や犯罪統計の取りまとめ、事故分析など、幅広い業務を担当します。また、毎年異動の可能性があるため、そのたびに専門知識を身につけたり、人間関係を一から築いたりする必要があります。一つの業務を続けたい方や、同じ人間関係・環境で働きたい方には難しい仕事かもしれません。
エン転職
8日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード