Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社 の求人

並び替え: -
1件の求人
  • 務先 ヤマハ熊本プロダクツ株式会社 〒866-0034 熊本... 会社って、熊本では数少ないですからね。 <ヤマハ熊本プロダクツについて> 当社はヤマハ発動機グループの一員としてヤマハ...
    • 新港町の求人をすべて見る
    • 給与検索: ヤマハ発動機グループでの技術系総合職の給与 - 八代市 新港町
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

ヤマハ発動機グループでの技術系総合職 - job post

ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
〒866-0034 熊本県 八代市 新港町
月給 25万円 ~ 32万円 - 正社員
  • 健康保険あり
  • 厚生年金あり
  • 雇用保険あり
  • 労災保険あり
  • 固定時間制

勤務地

〒866-0034 熊本県 八代市 新港町
■仕事内容
給与面、退職金制度や休日休暇・勤務時間だけでなく、
社内艇貸出、トレーニングジム完備などヤマハグループならではの福利厚生充実!

技術系総合職として当社で”ものづくり”に関わるお仕事をしてみませんか?

<当社で作っているものについて>
当社ではヤマハ発動機グループの一員としてヤマハ船外機を製造しています。
当社で製造された船外機は、世界180の国と地域で使用されています。
専門的なお仕事になるので、代替できないかけがえのないスキルが身につきます!

今回はその中でも<マリンエンジン>の製造をおまかせします。

〈具体的な職務内容〉
製造技術担当
通常の「製造」ではなく「製造技術」「生産技術」の領域を担当するポジションとなります!
より製造プロフェッショナルとしてのご活躍を期待しております。

図面に基づき、製品化に必要な品質・素材・コストの検討を行います。
検討した内容から生産ラインの工程設計や治工具開発を行い、製造部門を牽引・支援します。

〇生産/製造技術開発全般(鋳造/加工/塗装成形/組立)
〇生産設計
〇設備導入
〇工程設計
〇デジタル技術開発・生産導入
〇新機種立上げ
〇生産工程効率/品質改善 等

※本社への出張が年に数回発生します。また稀に海外への出張もあります。
上記担当については面談を通してのご希望や適性に沿って決定いたします

<新卒定着率90%以上>長く安定して働いている方が多い職場です。
役職や年齢、社歴問わず”チームで動くこと””後輩をフォローする”という文化が社内に根付いています!
社員の成長を応援するため、自己啓発支援、社内教育の充実にも力を入れています。
■仕事の特徴
経験者・有資格者歓迎
■求める人物像・資格
<必須>
・高専以上(大学、大学院、短大、高専いずれかの理工学部系を卒業された方)
・製造技術や生産設計のご経験がある方、または、機械設計のご経験がある方(年数不問)
<歓迎>
・鋳造技術のご経験者(あれば尚良)
※上記条件に合致しない方でも、ご興味のある方はまずはお気軽にご相談ください
■勤務時間
8時00分~17時00分(休憩時間60分)

・フレックスタイム制度あり(コアタイム10時10分~14時50分)
・在宅勤務制度あり
・時間外労働あり(月平均15.5時間)

【休日・休暇】
年間休日121日
週休2日制(土、日)
※会社カレンダーによる
長期休暇(GW・夏季・冬期)
有給休暇(法定)
育児/介護休職制度
育児/介護短時間勤務制度
その他傷病・看護の特別休暇制度など
■勤務曜日




■労働時間
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日〜22日
平均残業時間:1ヶ月あたり15時間30分
平均所定労働時間:1ヶ月あたり163時間
勤務形態
固定時間制
■休日休暇
夏季休暇
冬期休暇
GW休暇
年間休日120日以上
週休2日制
※休暇についての補足:弊社カレンダーによる
勤務地所在地
〒866-0034 熊本県八代市新港町4-8
勤務地備考
ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
〒866-0034
熊本県
八代市新港町4-8
■給与
月給 250,000円~320,000円
【給与補足】
※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。

【想定年収】
想定年収470万円~640万円
年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定に従い決定
〈昇給〉年1回(4月)
〈賞与〉年2回(6月、12月)

【休日休暇】
年間休日121日
週休二日制(弊社カレンダーによる)
長期休暇(年3回:年末年始、GW、夏季)
傷病・介護・看護の特別休暇制度等

【福利厚生】
〈諸制度〉
・育児/介護休職制度
・育児/介護短時間勤務制度
・財形貯蓄
・従業員持株会(ヤマハ発動機)
・ヤマハ発動機共済会
・ヤマハ発動機企業年金基金
・退職金制度(確定給付年金、確定拠出年金)等

〈支援〉
・寮/社宅制度(借り上げ)
・社員食堂利用補助
・各種団体保険(自動車保険・総合保障)等
・トレーニングジム、売店あり
・社内艇貸し出し

固定残業代の有無:なし
試用期間
試用期間あり
試用期間・研修期間の有無:あり
試用・研修時の給与条件:本採用時と同じ
試用・研修時の期間:3カ月
社会保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
■受動喫煙対策
あり(屋内禁煙)
■応募後の流れ
ご応募

※履歴書(顔写真付)・職務経歴書(自由書式)を郵送いただきます
書類選考

筆記/適正試験

面接(2回)
※筆記/適正試験と面接に関しては、ご応募いただいた後のお知らせとなります。

【再選考について】
全ての候補者に公平な機会を提供するため一度不採用となった場合、再度の選考を行うことが出来ません。何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
■応募受付電話番号
0965-37-2121
※電話番号に関する補足:
ヤマハ熊本プロダクツ株式会社 企画推進部人事総務グループ 採用担当
■個人情報の取扱いについて
ご提供いただいた個人情報は、採用選考及び結果等の通知・連絡の為に利用いたします。
それ以外の利用目的または法令等に基づく要請の範囲を超えた利用はいたしません。
企業名
ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
本社所在地
866-0034 42 八代市新港町4-8
業種
  • 自動車・輸送機器メーカー
代表者名
大石賢二
■職種
製造・生産業務
■勤務形態
固定労働時間制
■先輩からのメッセージ
【仕事のやりがいは?】
Nさん
入社して11年になりますが、携わってきた製品それぞれに愛着があります。市場のお客様の意見は本当に大きな価値があって、良い声を聞けたときは本当に嬉しいし、逆に改善要求とかでもすごくやる気がでます。

【会社の好きなところは?】
Hさん
いろんなところがありますが、やっぱりモノづくりをする人間として「完成機メーカー」というところはとても魅力的です。部品製造から完成機までやってる会社って、熊本では数少ないですからね。

<ヤマハ熊本プロダクツについて>
当社はヤマハ発動機グループの一員としてヤマハ船外機を製造している会社です。
当社で製造された船外機は、世界180の国と地域で使用されています。

◎企業概要
名称
ヤマハ熊本プロダクツ株式会社

設立
1998年(平成10年)11月27日

操業
1999年(平成11年) 4月

資本金
4億9000万円

代表者
代表取締役社長 大石 賢二

従業員数
515名(2024年12月末)

売上高
222億円(2024年1月~12月)

事業内容
船外機製造 2ストローク:4HP~85HP、4ストローク:2HP~40HP

主な取引先
ヤマハ発動機株式会社
■雇用期間の定め
定めなし
■URL
https://www.y-k-p.co.jp/default.aspx
■更新日
2025年07月09日
お問い合わせ電話番号
+81965372121
ヤマハ熊本プロダクツ株式会社
30+日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード