Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

七沢学園・七沢療育園・七沢自立支援ホームのいずれか の求人

並び替え: -
2件の求人
  • 介護福祉士、保育士」の いずれの資格を有する方又は「視覚... ョンセンター内の福祉施設 (七沢学園(児童、成人)、七沢療育七沢自立支援ホーム(肢体、視覚)) ※ 事業団の職員...
    • 社会福祉法人 神奈川県総合リハビリテーション事業団 の求人七沢での求人施設職員 の求人 - 厚木市 七沢をすべて表示する
    • 給与検索: 令和7年度期中採用 福祉施設支援員(正規職員)の給与 - 厚木市 七沢
  • 七沢学園七沢療育七沢自立支援ホームいずれ(※いずれ... 用資格取得支援 当事業団福祉施設支援員(正規職員)の応募資格である社会福祉主事任用資格取得にる養成課程を受 講す...
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

令和7年度期中採用 福祉施設支援員(正規職員) - job post

社会福祉法人 神奈川県総合リハビリテーション事業団
〒243-0121 神奈川県 厚木市 七沢
正社員
応募先へ進む前に、Indeed アカウントを作成してください。
  • 交通費支給
  • 住宅手当あり
  • 寮・社宅あり

勤務地

〒243-0121 神奈川県 厚木市 七沢

職務内容詳細

社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団

令 和 7 年 度 採 用 福 祉 施 設 支 援 員 募 集 要 項

1 応募資格

昭和 54年 4月 2日以降に生まれ、「社会福祉主事任用資格、社会福祉士、介護福祉士、保育士」の

いずれかの資格を有する方又は「視覚障害者の歩行訓練、コミュニケーション訓練及び日常生活動作

訓練に関する養成課程」を修了した方。

※ 教員免許状を取得されている方は、社会福祉主事任用資格を有することがありますのでご確認

ください。

2 募集人員 数名程度

3 採用予定日 随時(合格者と相談して決定)

4 業務内容

知的障害児者、身体障害者、重症心身障害児者及び視覚障害者を対象とした生活支援及びケアマネ

ージメント業務、入所施設で支援を行うため変則勤務の業務に従事していただきます。

5 勤務条件及び待遇

⑴ 雇用形態:正規職員

⑵ 勤務地:神奈川県総合リハビリテーションセンター内の福祉施設

(七沢学園(児童、成人)、七沢療育園、七沢自立支援ホーム(肢体、視覚))

※ 事業団の職員として、それぞれの応募資格による専門性を考慮し、福祉局の将来を担

う人材育成を主眼として、勤務配属先を決定します。

⑶ 勤務時間:週 38時間 45分(変則勤務・夜勤有)

⑷ 休 日:4週8休制、年末年始6日(年間休日 122日)勤務割り振りによります。

⑸ 有給休暇:年次休暇 20 日(4月採用者は初年度 15 日)、夏季休暇5日ほか療養休暇、慶弔休暇、

生理休暇、出産休暇、育児休暇、子の看護等休暇等

⑹ 初 任 給:(夜勤有の場合)

区 分 短大(2年課程)卒 大学卒

給 料 月 額 196,400円~258,500円 210,100円~258,500円

手 当 等 56,700円~59,100円 57,200円~59,100円

計 253,100円~317,600円 267,300円~317,600円

ア 経験年数などを考慮し、上記の範囲で初任給を算定します。

イ 手当等には、職務手当、処遇改善手当(夜勤4回分(令和6年度実績))、夜間勤務手当(4回

分)、特殊勤務手当(4回分)が含まれています。

なお、手当等は、実際の配属先や夜勤回数等により額が異なります。

ウ 上記のほか、住居手当、通勤手当、扶養手当、時間外勤務手当等が状況により支給されます。

エ 賞与は、年間 4.00 月分で6月と 12 月の 2 回に分けて支給されます。なお、4月1日採用者は

初年度 2.67月分となります。

オ 事業団の業務実績に応じて、業績手当が支給される場合があります。

⑺ 福利厚生:各種共済制度あり。世帯寮、借上げ賃貸住宅、敷地内保育所の利用が出来る場合があり

ます。

※ 上記の給料月額等は令和7年4月1日現在のもので、給与規程等の改正があった場合は変わるこ

とがあります。

6 奨学金返済補助制度

就学時に借り受けている奨学金の返済を補助する制度があります。詳細はお問い合わせください。

7 採用試験

⑴ 提出書類:(提供していただいた個人情報は、当事業団個人情報保護規程に従い、適切に管理しま

す。)

ア 【履歴書】A3判二つ折りの大きさで、必ず写真を貼り付けてください。

イ 「社会福祉主事任用資格」で受験される方は、成績証明書を提出してください。

ウ 「視覚障害者の訓練に関する養成課程修了者」で受験される方は、修了証の写し、養成課程を有

する機関の修了証明書のいずれかを提出してください。

エ 【資格証の写し】社会福祉士・介護福祉士・保育士資格をお持ちの方のみ提出してください。

オ 【職務経歴書】職歴をお持ちの方のみ提出してください。初任給の決定に影響しますので、最終

学歴終了後の職歴はアルバイトや短期の職歴であっても全て記載し提出してく

ださい。

⑵ 応募方法:提出書類を下記の応募・問い合わせ先までご郵送ください。

封筒表面に「福祉施設支援員応募(正規職員)」と朱書きの上お送りください。

なお、簡易書留等によらない郵便の事故等については一切考慮しません。

⑶ 試験内容:作文、適性検査、面接

⑷ 試験日程:随時(応募者と相談の上決定)

⑸ そ の 他:提出された応募書類等は、返却しませんのでご了承ください。

事業団 HP

8 応募・問い合わせ先

社会福祉法人神奈川県総合リハビリテーション事業団 福祉局福祉総務課(担当:原田、阿美)

〒243-0121 神奈川県厚木市七沢516

電話(046)249-2250 E-mail:njshien@kanagawa-rehab.or.jp

社会福祉法人 神奈川県総合リハビリテーション事業団
30+日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード