Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

株式会社たなか銘産 の求人

並び替え: -
1件の求人
  • 出します。 ■たなかについて 私たちたなかは、津軽塗に関し自社製造~販売までを一貫して手がけています。創業者がこの地で津軽塗を始めてからは100数十年が経過し、たなか...
    • 弘前市の求人をすべて見る
    • 給与検索: 伝統工芸/津軽塗の販売職の給与 - 弘前市
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

伝統工芸/津軽塗の販売職 - job post

株式会社たなか銘産
青森県 弘前市
月給 17.2万円 ~ 21.0万円 - 正社員
  • 交通費支給
  • 昇給あり
  • 残業なし

勤務地

青森県 弘前市
仕事内容

■仕事内容

現在は小売(自社店舗)、卸売(空港、駅、ホテルなどの県内取引先、百貨店や漆器専門店などの首都圏を中心とした県外取引先)、ECサイトの3つの販売チャネルを持っています。
今回募集するのは、営業・販売職。上記した卸先(主に県内)への営業や自社店舗・ECサイトでの販売を主に担っていただきます。

【主な仕事内容①(ルーティンワーク)】
・県内取引先へのルート営業
・販売営業にかかる事務業務(売上管理、受発注等)
・自社店舗・ECサイトでの商品販売、接客
・その他上記に準ずる本社・店舗業務全般(事務総務、店舗管理、清掃等)

【主な仕事内容②(非定型業務)】
・販路拡大、新規売上獲得、営業計画立案
・広報(商品PRや工場見学アテンド等)

既存のお客様を大切にし、まずは社員としての土台をつくった上で会社の成長に向けて尽力していただきます。

今回は会社として大きな転換期を迎えていることを受けての求人です。本社スタッフの多くが定年間際となり、あと数年で会社の組織構造が大きく変わります。伝統工芸に携わりながら、共にこれからの組織を担っていける方の応募をお待ちしています。

■入社後1ヵ月間の業務内容イメージ

仕事の内容詳細欄記載の【主な仕事内容①】を理解する。
・津軽塗の基本的な行程や説明、自社製品を理解する。
・店舗での販売業務について理解する。
・先輩社員と共に既存のお客さまへ挨拶する。

その後は以下の習得目安で業務に取り組みます。
[3ヶ月後]先輩に聞きながら①の業務が一通りできるようになる。
[半年後]一人で①の業務が一通りできるようになる。
[1年後]①の業務を人に教えられるようになる。また、【主な仕事内容②】ができるようになる。

■この仕事のやりがい

自社で製造した津軽塗のすばらしさを自分の言葉でお客様に伝えることができ、また喜んでいただけた感想を受け取れることは何よりも嬉しさを感じます。これは製造から販売までの一貫した事業を心を込めて手掛けている我々だからこそ感じることができるやりがいだと思っています。そして、それを受けて新たな仕事につなげていくことができます。

津軽塗に携わる仕事は今や多くはない中、直接触れられることや自社工場での職人の仕事を見られるのも大きな面白さの一つです。漆は歴史が深くそしてとても奥が深い世界です。長く働いている社員や職人も多いことから、知れば知るほどその魅力の虜になる人が多いと言えるのではないでしょうか。

私たちは伝統は守りながらも社会のニーズに合わせてビジネスを変化させてきました。会社としての転換期を迎えた今回の組織計画も大きな変化を伴うチャレンジの一つです。老舗企業ではありますが、残すべきものは残しながらも、新しい組織をつくっていくイメージなので組織の中心になっていける可能性があります。

求める人材

以下のような方とともに津軽塗を次世代へ繋げていきたいと考えています。

・素直で、業務に誠実に向き合える方

・顧客と職人を大事にし、社内外との円滑なコミュニケーションを取れる方

・数年後に営業部の中心人物として尽力する気概と責任感のある方

アピールポイント

■津軽塗について
津軽塗は、日本最北端の漆器産地である青森県弘前市を中心とする津軽地方の伝統的な漆器です。国の重要無形文化財に指定されており、経済産業大臣指定伝統的工芸品にも選ばれています。
最大の特徴は「研ぎ出し変わり塗り」と言われる技術。その独特な模様を作るため漆を塗っては研ぐ行程を50回程度繰り返すことから別名「馬鹿塗」とも呼ばれます。完成までに2ヶ月以上の日数をかけることで複雑だけれどもつやがあり、美しい模様を生み出します。

■たなか銘産について
私たちたなか銘産は、津軽塗に関し自社製造~販売までを一貫して手がけています。創業者がこの地で津軽塗を始めてからは100数十年が経過し、たなか銘産としては創業73年を迎えました。主力商品である箸をはじめ、器、グッズ類といった新商品やデザインにも積極的に挑戦しています。
昔から受け継がれている技術を活かした製品作りで、製品の品質の高さには一般のお客様だけでなく、漆器専門店の販売員の方などからも定評があります。それは「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」という企業理念のもと、自社製造の製品を販売するというプライドを持ち、高い基準をクリアしたものしか市場に出さないためです。その甲斐もあり古くからお付き合いのあるお客さまも多く、その方々に支えられて私たちの現在があります。

■職場の雰囲気

長く働いている社員や職人も多くアットホームな雰囲気です。小さい会社なので社長とも近い距離で話せます。
その中でもそれぞれが責任感を持ち、気持ちよく仕事ができるように心がけています。

■私たちのビジョンとミッション

◇ビジョン
「時代に合わせた柔軟な発想を持ち、でも間違いない良いものを作り続けている会社」
こんな会社だと広く認識していただける会社となること。

伝統工芸というと「昔ながらの技術を変化させずに受け継ぎ、しっかり次に繋いでいく」という良くも悪くも保守的なイメージがあるかもしれません。
しかし当社では、創業者親子が「変化や変更・挑戦を恐れず、お客様に喜ばれる良い津軽塗をつくる会社」として会社を設立し、ものづくりを続けてきました。2代目は「時代に合わせて変化させて繋いでいくのが“伝統”、全く変えずに繋いでいくのは“伝承”。ウチで作るのは“伝統”工芸だ。」とも語っていました。

この解釈や企業理念を大切にしファンを増やしていく。
そのために必要な商品や売り方・情報発信の方法を常に模索していく。
私たちはこんなビジョンでこれからもものづくりを続けていきたいと考えています。

◇ミッション
「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」の企業理念を大前提として、営業部・製造部ともに以下のミッションに取り組みます。

<一人ひとり>
・常に会社の外側にアンテナを張り、柔軟な発想でチャンスに変えていく。
・まずは自分自身が気持ちよく、次にチームが気持ちよく仕事が出来るよう、意識的に心身の健康を保つ。

<企業全体>
・ビジネスとして成立する形で、津軽塗という文化を「次の世代につなげていく」。

これらは、日々の仕事に対し受身的な取組み方では達成することは出来ません。常に頭を使い、自ら課題を発見し解決していこうとする姿勢が大切です。実際の取組にはもちろん組織全体で臨みますが、一人ひとりの積極性と責任意識がとても重要だと考えます。

■代表者メッセージ

当社は昭和22年創業の津軽塗製造・販売の会社です。「お客様に喜ばれる良いものを作ろう」という創業当時からの企業理念を大切にし、津軽塗の魅力を伝え、お客様に喜んでいただけるような働き方を常に心がけています。

今回の求人は、本社営業部の多くが定年間際になったことを機に募集を開始しました。社長以下、組織全体の「若返り世代交代人事」ですので、これまで温めてきた伝統や方法論を大切にしつつ、新しい組織・環境を共に作ってゆける仲間を募集しています。

「攻める」営業といっても、単発の飛び込み営業やノルマだけを追いかけるような体育会系のそれではなく、数字的なバランス感覚を持ちながらも、お客様に寄り添い、持続可能な販路獲得につながるような「頭と真心」を使った仕事と捉えていただきたいと思います。

また採用者の方には、当社での活躍だけでなく、弘前や近郊での暮らしそのものに充実感や幸福感を感じていただきたいと思っています。逆に言えば、公私ともにそのような精神的充実を能動的に探り、作り上げようとする方を採用したいと考えています。

コロナ禍にあって、当社のビジネスモデルも大きな変革を求められています。しかし普段の日常では気付きえない、こんな状況だからこそのヒントやチャンスも沢山転がっています。

津軽塗業界の求人自体が非常に少ないかと思いますが、時代に合わせた柔軟な発想も取り入れつつ結果を残し、津軽の伝統工芸をしっかりと将来へ繋いでいける方の応募をお待ちしています。

勤務時間・曜日

【勤務時間】1ヶ月単位の変形労働時間制

①9:00-18:15 ②09:30-18:15 ③08:00-19:00などを主とした毎月のシフト表で決定

※シフトの組み合わせは月・時期による

※週平均40h

※補足事項:複業などの事情による時短勤務希望の場合は、業務委託契約にて

就業していただくことが可能です。(ただし、本業が当社業務であることが条件です)

【時間外労働】 原則なし

※繁忙期、突発的な業務により1か月数時間程度発生する場合あり

※固定残業を超える時間外労働が発生した場合は代休優先

※過去数年の実績として固定残業を超える残業はほぼありません

勤務形態
シフト制
休暇・休日

定休日:毎週水曜日、シフト制(月6~8日休み)、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇 ※年間102日目安

勤務地所在地
〒036-8054 市田町4-2-2
勤務地備考

店舗(土手町店):青森県弘前市土手町24-10 ※出勤日のほとんどは店舗での勤務です。 本社:青森県弘前市田町4丁目2-2

アクセス

JR弘前駅より

弘南バス「下土手町」または「下土手町①」停留所下車。徒歩約1分。

弘前公園より

追手門または東門出口より、徒歩約10分。

給与

固定残業代あり:月給 ¥172,000 〜 ¥210,000は1か月当たりの固定残業代¥3,714(3時間相当分)を含む。3時間を超える残業代は追加で支給する。

変動給:月間業績手当(0~15,000円程度)

※全体業績による(個人業績ではない)

試用期間
試用期間あり
試用期間:6か月
試用期間中の労働条件:異なる
試用期間中の労働条件の内容:試用期間中のキャリア手当は50%(固定残業時間も50%)
待遇・福利厚生

・賞与制度あり(年2回。半期業績による)

・役職手当・キャリア手当・月間業績手当制度あり

・通勤手当制度あり(条件あり)

社会保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
企業名
株式会社たなか銘産
本社所在地
0368054 青森県 弘前市大字田町4丁目2番地2
業種
  • 一般消費財・文具メーカー
代表者名
田中寿紀
その他

▼応募の流れ

まずはindeedからご応募下さい。①~④までは選考ではなく当社を知って貰うプロセスとなります。

①indeedから応募ボタンをクリック

②アンケート回答

③会社説明会

④社員面談

⑤適性検査・履歴書・職務経歴書・志望動機書のご提出(選考)

⑥社長面接(選考)

その他不明点等があれば、お気軽に掲載メールまでご連絡下さい。

雇用形態: 正社員

給与・報酬: 172,000円 - 210,000円 月給

平均所定労働時間(1か月当たり): 171時間25分

代表電話番号
+81172334649
30+日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード