Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

net の求人

並び替え: -
680,000件以上の求人
  • 仕事内容... アピールポイント... 全国各地の国の機関で採用。 事務系係長級の「府省合同B区分」を新設! ✨これまで東京都のみで実施してきた 第1次試験を全国...
  • 仕事内容... アピールポイント... 語学を活かして外務省の書記官として活躍! ✨世界中の在外公館で勤務...
  • 築された画面機能のVB.NETによる再構築をする。 求め... VB.NET、SQL... 上記言語の調査・分析/設計/開発スキル 【尚可... ODP.NET...
  • *仕事内容: * ・中古車在庫の管理(Excel) ・カーセンサー、Goonetなど中古車サイトへのネットアップ作業 ※車両の写真撮影、撮影準備、画像の加工など ・インターネ...
  • 仕事内容 「家庭と両立しながら、 PCスキルを少しだけ活かしたい」 「自分のペースで、穏やかな環境で 長く働ける会社がいいな」 そんな風に考えているあなたに、 ピッタリのお仕事で...
  • ジに紹介動画もあります<https://domerica.net> ◇◇作品と履歴書が応募に必須です◇◇ ドメリカに向... https://domerica.net> またしつこいです...
  • 仕事内容 ⏩働きながら語学力向上も目指せる! ⏩英語・中国語スキルを活かせる仕事! ⏩不動産業界未経験スタート大歓迎! ⏩年間休日140日~&在宅・フレックス◎ ⏩帰国特別休暇や長...
  • 仕事内容... アピールポイント... 全国の税務局で税のスペシャリストとなる人材を採用します! ✨これまで東京都のみで実施してきた 第1次試験を全国9都市で実施...
  • 夜労働については別途割増賃金を支給します その他: https://ds-j.net/ 服装自由 オンライン選考可 フレックス制度あり 新規立ち上げ 新技術に積...
  • 県職員採用サイト(https://saga-saiyou.net/)”でご確認ください。 \いわゆる公務員試験の対策は... saga-saiyou.net/entry-mid...
  • 仕事内容 X(旧Twitter)運用を行うSNSコンサル・コーチング、経営者への取材・制作、経営者への提案営業を行っていただきます。 【具体的には】 ・新規案件獲得に向けた法人営...
  • 仕事内容... アピールポイント... 主に情報・通信系の専門性を活かして活躍! 全国の官署で採用します ✨これまで東京都のみで実施してきた 第1次試験を全国9...
  • 仕事内容 == 経験者大募集... マンガ好きさん必見のお仕事★ BLコミックの編集のお仕事です 下記内容の編集に携わります。 ★BLコミック誌 「Dear+...
  • *仕事内容: * Webマーケティングに関する以下の業務をお任せします。業務は段階的に覚えていただけるため、未経験の方でも安心してスタートできます。 ・求人サイトへの情報入力...
  • *仕事内容: * 長期でお仕事ができるリサーチスタッフを募集しております。 【 概要 】 マーケティング支援として、各種WEBサイトより指定されたデータを検索・収集します。 迅速...
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

国家公務員(係長級(事務)) - job post

人事院
東京都 千代田区 霞が関
月給 265,300円 ~ 485,420円 - 正社員
  • 交通費支給
  • 賞与あり
  • 住宅手当あり
  • 第二新卒歓迎
  • 研修あり
  • 経験者歓迎
  • 健康保険あり
  • 厚生年金あり
  • 雇用保険あり
  • 労災保険あり
  • 固定時間制

勤務地

東京都 千代田区 霞が関
仕事内容
*‥‥*‥ アピールポイント ‥*‥‥*
✨全国各地の国の機関で採用。
事務系係長級の「府省合同B区分」を新設!
✨これまで東京都のみで実施してきた
第1次試験を全国9都市で実施!
*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*

┏────────────────┓
土日祝が休みなのでメリハリを
つけて働くことが可能です。
┗────────────────┛

⭐具体的なお仕事
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
各省庁の事務系係長級ポストでの仕事です。
区分別に期待される仕事は以下のとおりです。

✅試験の区分「府省合同A」
└主に東京・霞が関の本省庁で政策の企画及び立案又は調査及び研究に関する事務(総合職試験合格者相当)
採用予定機関一覧⇒ https://www.jinji.go.jp/content/000010996.pdf
✅試験の区分「府省合同B」
└本省庁を含む全国各地の国の機関で事務・事業の実施等の業務(一般職試験合格者相当)
採用予定機関一覧⇒ https://www.jinji.go.jp/content/000010997.pdf

⭐受験資格
─────────────
⑴試験の区分「府省合同A」
2025(令和7)年4月1日において、
大学等(短期大学を除く。)を卒業した日
又は大学院の課程等を修了した日のうち
最も古い日から起算して2年を経過した者

⑵試験の区分「府省合同B」
2025(令和7)年4月1日において、
次の①から⑲のいずれかに掲げる日から
起算して当該各番号に定める期間を経過した者(いずれか1つでOK)
①学校教育法に定める義務教育を終了した日 14年
⇒29歳以上の方であれば、学歴要件はありません。
②学校教育法に基づく高等学校又は
中等教育学校を卒業した日 11年
③学校教育法に基づく高等専門学校の
第3学年の課程を修了した日 11年
④学校教育法第90条第2項の規定に基づき
大学に入学した日 11年
⑤学校教育法施行規則(昭和22年文部省令第11号)
第150条第2号の規定に基づき
文部科学大臣が高等学校の課程と
同等の課程を有するものとして
認定した在外教育施設の当該課程を修了した日 11年
⑥学校教育法に基づく専修学校の高等課程のうち、
学校教育法施行規則第150条第3号の規定に基づき
文部科学大臣が指定した課程を修了した日
(同号の規定に基づき文部科学大臣が
定める日以後に修了した場合に限る。) 11年
⑦高等学校卒業程度認定試験規則
(平成17年文部科学省令第1号)に規定する
高等学校卒業程度認定試験の合格者となった日 11年
⑧外国において学校教育における
12年の課程を修了した日 11年
⑨昭和23年文部省告示第47号第20号から
第23号までに規定する資格を取得した日 11年
⑩昭和23年文部省告示第47号第24号に規定する
教育施設又はこれに準ずるものに置かれる
12年の課程を修了した日 11年
⑪昭和56年文部省告示第153号第1号に規定する
検定に合格した日又は同告示第2号から
第5号までに規定する課程を修了した日 11年
⑫学校教育法に基づく短期大学、高等専門学校、
高等学校の専攻科の課程(同法第58条の2の
文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る。)又は
専修学校の専門課程(同法第132条の文部科学大臣の
定める基準を満たすものに限る。)
(以下「短期大学等」という。)を修了した日 9年
⑬学校教育法に基づく専門職大学の前期課程を修了した日 9年
⑭学校教育法施行規則第155条第2項第5号から
第7号までに規定する課程を修了した日 9年
⑮大学等を卒業した日 7年
⑯学校教育法第102条第2項の
規定に基づき大学院に入学した日 7年
⑰学校教育法第104条第7項第1号の規定に基づき
学士の学位を授与された日 7年
⑱学校教育法に基づく専修学校の専門課程のうち、
学校教育法施行規則第155条第1項第5号の規定に基づき
文部科学大臣が指定した課程を修了した日
(同号の規定に基づき文部科学大臣が定める
日以後に修了した場合に限る。) 7年
⑲大学院の課程等を修了した日 5年

⭐試験種目・試験の方法
─────────────
■第1次試験
・基礎能力試験(多肢選択式)
・経験論文試験
■第2次試験
※試験の区分「府省合同A」政策課題討議試験・人物試験
※試験の区分「府省合同B」人物試験

【基礎能力試験について】
公務員として必要な基礎的な能力(知能及び知識)についての筆記試験
知能分野(文章理解、判断・数的数理(資料解釈を含む。) 24題
知識分野(時事、情報) 6題

【経験論文試験について】
経験論文試験では、過去の職務経験における
具体的な内容(例えば、最も困難だった業務、
求める人材に掲げる能力や専門分野との関係等)、
申込時に登録した第1志望・第2志望府省への
志望動機などが問われます。
そのため、過去の自分の経験や第1志望・第2志望とした
府省の志望動機をよく整理してから試験に臨んでください。

試験問題例⇒ https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/mondairei/mondairei_50.html

⭐職歴書の作成について
───────────
経験論文試験の評定の参考とするため、
第1次試験当日、職歴書を提出していただきます。
(所定の様式以外は受領しません。)
職歴書は、あらかじめ申込画面からExcelのダウンロードを行い、
必要事項を入力した上で、A4サイズで同一内容のものを
2部印字し、2部ともに第1次試験当日に提出してください。
(なお、Excelに入力できない場合は、
申込画面からPDFファイルのダウンロードを行い、
A4サイズで印字し、黒のボールペンで記入の上、
鮮明に1部コピーし、計2部を提出してください。)

⭐試験地
─────────────
①試験の区分「府省合同A」
▼第1次試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、
大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
▼第2次試験地
東京都
②試験の区分「府省合同B」
▼第1次試験地
札幌市、仙台市、東京都、名古屋市、
大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
▼第2次試験地
第1次試験と同じ試験地

(注)
1第1次試験地については、受験に便利な1都市を選んでください。
2試験場は、原則として上記都市内に設けますが、
申込者数等の状況に応じて、上記都市周辺に設ける場合もあります。
3受験申込完了後における「試験地」の変更は認められません。

⭐合格者の発表
─────────────
合格者の受験番号は、以下のインターネット
合格者発表専用アドレスで確認することができます。
なお、掲載直後はアクセスが集中し、
つながりにくくなるおそれがあります。
事前に次のアドレスをブックマーク等に登録し、
直接アクセスすることを推奨します。
〔 https://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html 〕
インターネットによる合格者発表に関する問合せ先は、
人事院人材局試験課(03-3581-5311 内線2331)です。

⭐採用方法及び採用時期
─────────────
最終合格者は、採用候補者名簿(5年間有効)に記載されます。
各府省等では、この名簿に記載された者の中から、
面接などを行って採用者を決定します。
採用は、おおむね2026(令和8)年4月となります。

⭐問合せ先
─────────────
以下の問合せ先に御連絡ください
(9:00~17:00/土・日及び祝日等の休日は除く)。
人事院人材局企画課 電話(03)3581-5311(内線 2311)

⭐HP
─────────────
★経験者採用の詳細⇒ https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sonota/sonota.html
★受験申込みページ⇒ https://www.jinji-shiken.go.jp/keiken/juken_keiken.html
(国家公務員経験者採用試験は本ページから応募できません。)
(必ず、上記の「受験申込みページ」から申込期間中(7/28(月)~8/18(月))に受験申込みを行ってください。)
求めている人材
─────────────
✅試験の区分「府省合同A」
①公務に対する強い関心と、
全体の奉仕者として働く熱意を有する者
②困難な課題を解決できる
論理的な思考力、判断力、表現力
その他総合的な能力を有する者
③適切かつ効果的に
対人折衝・調整を行うことのできる
能力を有する者
④職務遂行上必要となる
基礎的な外国語の能力を有する者
⑤大学卒業後、民間企業、官公庁、
国際機関等において、正社員・正職員として
従事した職務経験が
2025(令和7)年7月1日現在で
通算2年以上となる者であって、
これらの職務経験を通じて体得した
効率的かつ機動的な業務遂行の手法その他の
知識及び能力を有するもの
⑥採用後の研修又は職務経験を通じて
その知識及び能力の向上が見込まれる
資質を有する者

✅試験の区分「府省合同B」
①公務に対する強い関心と、
全体の奉仕者として働く熱意を有する者
②課題を解決できる論理的な
思考力、判断力及び表現力を有する者
③民間企業、官公庁、国際機関等において、
正社員・正職員として従事した職務経験が
2025(令和7)年7月1日現在で、
高等学校を卒業した者にあっては11年以上、
短期大学及び高等専門学校を
卒業した者にあっては9年以上、
大学を卒業した者にあっては7年以上、
大学院を修了した者にあっては
5年以上となる者であって、
これらの職務経験を通じて
体得した効率的かつ機動的な
業務遂行の手法その他の知識及び能力を有するもの
④採用後の研修又は職務経験を通じて
その知識及び能力の向上が
見込まれる資質を有する者

✅次のいずれかに該当する者は受験できません。
①国家公務員法第38条の規定により
国家公務員となることができない者
○拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者
又はその刑の執行猶予の期間中の者
その他その執行を受けることがなくなるまでの者
○一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、
その処分の日から2年を経過しない者
○日本国憲法又はその下に成立した政府を
暴力で破壊することを主張する政党
その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
②平成11年改正前の民法の規定による
準禁治産の宣告を受けている者
(心神耗弱を原因とするもの以外)
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり18日 〜 24日

⏰勤務時間⏰
───────────────────
1日あたりの勤務時間は原則7時間45分となっておりますが、
フレックスタイム制を活用して、柔軟に変更することができます。

行政執行法人に採用された者の
勤務時間・休暇等は、
行政執行法人ごとに定められています。
勤務形態
固定時間制
休日休暇
✨休日・休暇✨
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
土・日曜日及び祝日等
年次休暇
病気休暇
特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)
介護休暇
育児休業制度等
勤務地所在地
100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3
勤務地備考
※人事院の所在地を表示しておりますが、実際には全国各地の国の機関で採用されます。
交通・アクセス
霞ケ関駅(千代田線)から徒歩4分
給与詳細
基本給:月給 26万5300円 〜 48万5420円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

(注)
1.上記の俸給月額は、2025 (令和7)年4月1日現在の
「一般職の職員の給与に関する法律」の規定によるものです。
2.このほか次のような諸手当が支給されます。
地域手当・・・東京都特別区内に勤務する場合、俸給等の100分の20
扶養手当・・・扶養親族のある者に、子月額11,500円等
住居手当・・・借家(賃貸のアパート等)に住んでいる者等に、月額最高28,000円
通勤手当・・・交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1箇月当たり最高150,000円)等
単身赴任手当・・・採用・異動に伴ってやむを得ない事情により配偶者と別居した者等に、月額最高100,000円
本府省業務調整手当・・・本府省の業務に従事する者に、行政(一)3級の場合、月額17,500円
期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス)・・・1年間に俸給等の約4.60月分
3.行政執行法人に採用された者には、行政執行法人が定めた給与が支給されます。
給与例
①府省合同A
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と
同程度の経験年数を有する
国家公務員採用総合職試験又は
国家公務員採用Ⅰ種試験により採用された
職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。

(参考)
国家公務員採用総合職試験による
採用後4年の経験年数を有する
係長の標準的な俸給月額265,300円

②府省合同B
採用時の俸給月額は、採用者の経験年数と
同程度の経験年数を有する
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)又は
国家公務員採用Ⅱ種試験により
採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。

(参考)
国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)による
採用後7年の経験年数を有する
係長の標準的な俸給月額268,300円
試用期間
試用期間あり
試用・研修期間:6ヶ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ
社会保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
職場環境
フレックスタイム制を活用して勤務時間を変更することができます。
育児休業・育児のための短時間勤務・介護休暇など両立支援制度が整っており、男女関係なく活用することができます。
選考プロセス
⭐選考フロー⭐
───────────────────
■受付期間
申込みはインターネットより行ってください。
7月28日(月)9:00~8月18日(月)
■第1次試験日
10月5日(日)
■第1次試験合格者発表日
10月31日(金)9:00
■第2次試験日
・府省合同A
11月8日(土)又は11月9日(日)で指定する1日
・府省合同B
11月15日(土)又は11月16日(日)で指定する1日
■最終合格者発表日
・府省合同A
11月21日(金) 9:00
・府省合同B
12月5日(金) 9:00
企業名
人事院
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-2-3
業種
  • 官公庁
代表者名
川本 裕子
代表電話番号
+81335815314
CA00729114
2日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード