Skip to main content
履歴書を登録しましょう - 簡単に作成できます

牧場スタッフの求人 - 北海道 久遠郡 せたな町 北檜山区松岡

並び替え: -
2件の求人
  • との主な作業 └放牧をする当牧場の仕事には、季節ごとにさまざ... キャリア成長の機会 株式会社ひらかわ牧場では、単純反復作業だけではなく、牧場運営にかかわる様々な業務を経験し、 その中か...
    • 株式会社ひらかわ牧場 の求人北檜山区松岡での求人牧場スタッフ の求人 - せたな町 北檜山区松岡をすべて表示する
    • 給与検索: 牧場の運営スタッフの給与 - せたな町 北檜山区松岡

他の人はこんな検索をしています

牧場
本ページの情報は、第三者がIndeedへ投稿した内容に基づいています。実際の求人情報とは異なる場合もございますので、本ページの求人情報については雇用主へご確認をお願いします。

Job Post Details

牧場の運営スタッフ - job post

株式会社ひらかわ牧場
〒049-4511 北海道 久遠郡 せたな町 北檜山区松岡
月給 25万円 ~ 27万円 - 正社員
  • 賞与あり
  • 車通勤OK
  • 学歴不問
  • 髪型・髪色自由
  • 転勤なし
  • 副業・WワークOK
  • シフト制
  • 残業月20時間以内
  • 服装自由
  • 寮・社宅あり
  • ブランクOK
  • 第二新卒歓迎
  • 健康保険あり
  • 厚生年金あり
  • 雇用保険あり
  • 未経験者歓迎
  • 労災保険あり

勤務地

〒049-4511 北海道 久遠郡 せたな町 北檜山区松岡
仕事内容
―――――――――――――――――――
これまで我慢してきた
「本当にやりたい事」にチャレンジできる。
北海道の牧場で自分らしく自由な働き方を
始めませんか?
―――――――――――――――――――
-☆★アピールポイント★☆-
■充実した育成制度で将来的なキャリア形成が可能♪
■未経験でも安心サポート!マニュアル化されたお仕事!
■完全週休2日制(曜日選択)・連休取得も可能♪
■半年で給与アップ可能!頑張りに応じて積極昇給♪

―――――お仕事について――――――

<仕事の目的>

この仕事の目的は、グローバル化が進み、多くの海外食品、食材が輸入される現在において
、安心安全で繊細な日本人の味覚に合った高品質な日本の農畜産物を社会に提供することです。
また資材、燃料の高騰により厳しい状況にある昨今の農業・酪農業界において、生産物だけではない
農業の多面的価値、魅力を伝え、提供していくことで、農業を人々が憧れる魅力的な職業にし、
自然豊かな日本の風景、安心安全な日本の食を守ることを使命としています。

<具体的な仕事の内容>

①季節ごとの主な作業
└放牧をする当牧場の仕事には、季節ごとにさまざまな作業があり、自然の変化に対応しながら進められます。
◆春【新しい成長のシーズン】
健康チェック:冬を乗り越えた牛たちの健康状態を確認し、必要なケアを実施します。
放牧の準備:冬の間に休ませていた牧草地の点検と準備。牧柵の設置や牧草の生育状況の確認。
収穫機械の準備:牧草の収穫に備え、収穫機械の点検、メンテナンスを行います。

◆夏【放牧の最盛期】
放牧管理:牛たちが牧草地で過ごす時間が長くなるため、定期的な見回りと健康チェックが欠かせません。
牧草の収穫:牧草の収穫時期。刈り取りと保存を行い、冬の飼料として準備します。
暑熱対策:暑い季節に備えて、牛たちが常に快適に過ごせるよう適切な管理を行います。

◆秋【収穫と準備の季節】
飼料の備蓄:冬に向けて、干し草やサイレージなどの飼料を十分に蓄えます。
健康管理:冬に備えて、牛たちの健康状態を再度確認し、必要なケアを行います。
牧草地の管理:牧草地のメンテナンスや肥料の散布を行い、来春に向けて準備を整えます。

◆冬【保護とケアの季節】
室内飼育:寒さから牛たちを守るために、室内での飼育が中心となります。
飼料の給餌:蓄えていた飼料を計画的に給餌し、牛たちの栄養を管理します。
健康管理:寒さが牛の健康に影響を与えないよう、特に注意を払い、定期的な健康チェックを行います。

<1日の業務の流れ>
以下は、酪農部門の典型的な1日の仕事の流れです。このスケジュールは季節・天候によって、
変わりますがシフトを組むことにより柔軟な調整が可能です。
◇5:30~5:45
ミーティング:一日のスタート。要注意牛のチェックとスケジュールの確認。タスク進捗の確認と情報共有を行います。

◇5:45~8:30
給餌作業・牛の健康チェック:指示書に従い飼料の給与、牛の健康チェックを行います。
搾乳作業:乳の状態を確認しながら、ミルカーを使って丁寧に搾乳します。
哺乳作業:仔牛の健康状態を確認しながら仔牛にミルクを与えます。
放牧作業:春から秋にかけて昼夜放牧をします。(夏は夜間のみ)

◇8:30~13:30
休憩

◇13:30~17:00(作業の合間に随時休憩)
給餌作業:指示書に従い飼料の給与を行います。
牛舎の掃除、草地管理、牧草収穫:6月~10月は牧草収穫と牧草地の管理がメイン作業となります。
牛入れ:放牧地にいる牛を牛舎に呼び戻します。

◇17:00~19:30
給餌作業:指示書に従い飼料の給与を行います。
搾乳作業:乳の状態を確認しながら、ミルカーを使って丁寧に搾乳します。
哺乳作業:仔牛の健康状態を確認しながら仔牛にミルクを与えます。

◇19:30
引継ぎ、伝達事項の日報への記入、管理ソフトへ入力を済ませ業務終了です。

作業内容は言語化・マニュアル化されているため、未経験でも技術習得が容易でプライベートとのバランスを保ちながら効率的に業務を進めることができます。

<当社の文化・やりがいについて>

☆キャリア成長の機会
株式会社ひらかわ牧場では、単純反復作業だけではなく、牧場運営にかかわる様々な業務を経験し、
その中から自身の性格に合った、得意なことに絞ってスキルを磨いていくことができます。
牛を見て体調の変化に気付ける観察力、毎日の牛の状態と乳成分、放牧地の状態からエサの配合を調整する分析力、
体を使った作業で得られる体力、様々な作業を時間内に効率よくこなしていく段取り力、これらの能力を身につけることはあなたの将来的なキャリアの選択肢を拡げます。

☆ワークライフバランス
週休2日の勤務と希望の休みが選べるシフト制。有給休暇も完全消化できるので、
仕事とプライベートのバランスを大切にし、働きやすい環境を整えています。

☆組織文化
メンバーそれぞれが、与えられた役割を責任をもって遂行し、会社としては職務遂行をサポート、ミスを
フォローします。同じ目標に向かって進む「One For All All For One」の精神が根付いており
社員同士のコミュニケーションを促進し、チームワークを重視します。

☆職場の環境
農場HACCPシステムを構築し、作業内容は言語化、マニュアル化されているため未経験者で
も短期間で技術習得が可能となり、早く成長できます。

☆安定性と将来性
酪農業界において規模は小さいながらも高い生産性を誇り、安定して高品質な生乳を生産しています。
6次化にも取り組み業界のリーダーとして、持続可能な成長を目指します。

☆報酬についての考え方
努力と成果を正当に評価し、業界平均を上回る給与と休日の確保を目指しています。

▼▼▼▼\ 入社後について /▼▼▼▼

入社後は牧場運営に関する仕事を
一通り経験していただきます。
その上で、ご本人の適正に合わせて
実際にお任せする業務を決めていきます。

*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*
\ 最後に…… /
未経験者も大歓迎で、
マンツーマンでの指導を行います。
北海道の自然に憧れる方、
理想の暮らしを求める方、
ぜひ一度お話ししてみませんか?
ご連絡をお待ちしています。
*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*‥‥*
求めている人材
□要普通自動車免許(AT限定可)
└入社時までにAT限定解除を
お願いしています
□年齢不問
□学歴不問
□酪農・農業経験不問
□未経験OK!

\いずれかに該当する方、大歓迎/

〇自然と一体感を味わいたい人
広々とした牧草地や季節の変化を楽しみながら働くことができます。

〇動物好きな人
牛たちと深い絆を築き、その世話をすることで癒やしが感じられます。

〇自然環境の維持に関心がある人
持続可能な農業を実践し、自然環境の維持に貢献できます。

〇地域社会とつながりを持ちたい人
地域のイベントや活動に参加し、コミュニティの一員として貢献できます。

〇命の大切さを実感したい人
新しい命の誕生や動物の健康管理を通じて、生命の尊さを感じられます。

〇食へのこだわりがある人
自分が生産した乳製品が消費者に喜ばれることに誇りを感じられます。

〇自然科学に興味がある人
植物や動物、生態系などの自然科学に触れられます。

〇チームワークを重視する人
協力しながら仕事を進めることで、チームの一体感を感じられます。

〇新しい挑戦を求める人
常に新しい課題に挑戦し、成長を続けたい人に最適な仕事です。

〇リーダーシップを発揮したい人
牧場の管理やチームのリーダーとして活躍できます。

〇細かい作業が得意な人
動物の健康管理や品質管理など、細やかなケアが求められます。

〇機械いじりが好きな人
農業機械のメンテナンスや修理に携わることができます。

〇将来独立したい人
自主的に仕事を進め、自立して働ける環境があり、牧場運営にかかわるすべての作業を経験できるので、将来的な独立を考えている方にもおすすめです。

上記のような特性や志向を持つ方が活躍できるチャンスが多くあります。あなたの能力や情熱を活かし、私たちと一緒に働きませんか?

■こういった方におすすめ!

〇体を動かすことが好きな人
放牧による飼養形態であるため、広い放牧地を歩くことも多く、牛に与える草も手作業で与えるため腕力は必要ありませんが、持続的に作業ができるだけの持久力が求められます。
運動経験がある方はおすすめです。

〇忍耐力がある人
地道な作業を続けることで、成果を実感することができます。

〇柔軟性がある人
様々な状況に柔軟に対応し、順応する力が求められます。

〇自主学習を続けられる人
作業自体はマニュアルに従って行えますが、なぜその作業が必要なのか作業の意味、理由を理解することで、他の事柄にも応用ができる知恵にすることができます。
牛のこと、牧草のこと、土壌に関することについて、自発的に学び続ける意欲がある方に適しています。学習を通じて、専門性を深めることができます。

〇人とのコミュニケーションが好きな人
チームのメンバーと効果的にコミュニケーションを取り、協働できる能力が重要です。少人数で仕事をするため、
密なコミュニケーションと理解力、貢献する姿勢が必要です。

〇自己管理能力を持つ人
受け持った仕事を最後まで1人で完遂させることが多いため、時間管理やタスク管理を自律的に行える方が向いています。
効率的なワークスタイルを確立できる方におすすめです。

このような能力や特性を持つ方は、チームリーダーとして大いに活躍できるでしょう。成長意欲が高く、チャレンジを楽しめる方を歓迎します。

■当社で得られること

☆クリエイティブな問題解決
農場運営においては創意工夫が求められるため、クリエイティブな思考力が鍛えられます。

☆リーダーシップスキルの向上
牧場の管理やチームのリーダーとして働くことで、リーダーシップ能力が自然と養われます。

☆問題解決能力の強化
生き物が相手の仕事なので、日々の予期せぬ問題に対処することで、柔軟な思考と迅速な対応力が身に付きます。

☆コミュニケーションスキルの向上
動物の世話だけでなく、同僚や地域の人々と協力しながら仕事を進めるため、対人スキルが磨かれます。

☆時間管理能力の向上
様々な作業を効率的にこなすことで、優れた時間管理能力が養われます。

これらのスキルや能力は、牧場での経験を通じて得られる貴重な財産となり、将来の多岐にわたるキャリアに活かすことができるでしょう。

■この仕事をおススメする6つの理由
① 体力と健康の向上
体を使う仕事が多いため、自然と体力がつき、健康を維持できます。
② 牛との深い関わり
牛たちとの絆を深め、その世話をすることで充実感を得られます。
③ 自然の中で働ける
広大な牧草地や豊かな自然に囲まれた環境で働くことができます。
④ 生産者の誇り
自分が生産した乳製品が消費者に喜ばれることで、誇りを感じられます。
⑤ 責任感が養われる
牛の健康管理や農場の運営を通じて、動物の命を扱うことへの責任感が強まります。
⑥ 自然環境の維持に貢献
持続可能な農業を実践することで、自然環境の維持に寄与できます。

牧場での仕事は多くの人にとって魅力的な職業です。自然と動物たちと共に過ごす日々は、他では得られない満足感を与えてくれます。

■給与について
牧場の仕事は非常に多岐にわたり、農作業以外にも様々な仕事があります。
自分の特技や会社に貢献できそうなことがあれば、積極的にアピールしてください。
業務の質と成果に応じて、基本給の見直しや追加報酬のチャンスもあり、自身の特技を生かしながら収入アップを目指せます。

自分らしく、自由に働きたい方にとって魅力的なワークライフバランスを実現できます。

よくある質問
◆お仕事について
Q1:体力的にきつい仕事が続けられるか心配です
A1:酪農の仕事は体力を使うことも多いですが、その分フィジカルが鍛えられるので、
徐々にストレスも感じなくなります。定期的な運動が自然に取り入れられるため、ジムに通う必要もなく、健康的な生活を送ることができます。
Q2:酪農の知識や経験がないのですが・・
A2:未経験者でも全く問題ありません。ルーティン作業はマニュアル化され、マンーツーマンで丁寧に指導いたしますので、
すぐにスキル習得でき、より創造的な仕事に取り組むことができます。
Q3:仕事が単調で飽きてしまうかも
A3:牧場の仕事は多岐にわたり、毎日が新たな挑戦です。季節ごとに異なる作業、新しい分野へのチャレンジなど、
飽きることなく成長し続けることができます。
Q4:キャリアの将来性が不安です
A4:牧場の仕事は環境保全や食に対する関心の高まりによって、将来的にもその重要性はますます増しています。
農場運営においては創意工夫が求められるため、クリエイティブな思考力が鍛えられ、技術と知識、創造力を磨き続けることでキャリアの幅も広がります。
◆生活環境について
Q5:冬の寒さは厳しいですか?
A5:北海道の冬は確かに寒いですが、当牧場は北海道の南に位置し、比較的温暖な地域にあります。
適切な防寒具を備えることで問題なく過ごすことができます。また牛舎内は牛の体温によって外気よりも10℃ほど高く、
牛舎内はそれほど寒さを感じません。冬の凛として澄んだ空気、美しい景色やスキーなどのウィンタースポーツも楽しむことができます。
Q6:通信環境が悪いのではないか
A6:町内全域、インターネットや携帯電話の通信環境が整備されています。リモートワークやオンラインでの交流も可能です。
Q7:未知の環境での生活に不安があります
A7:地域のイベントやコミュニティ活動に参加することで、地元の人々とのつながりが深まります。
イベントや若い人たちとの交流の機会もあるので、新しい友人や支え合える仲間ができることで、不安も解消されます。
Q8:住む場所は自分で探す必要がありますか?
A8:会社で借り上げた戸建住宅またはアパートに入居できます。家電、家財道具などもご用意できますので、すぐに生活を始められます。
Q9:車は必要ですか?
A9:北海道の移動手段は車での移動がメインになるので、車は必要です。通勤、仕事をする上でも普通自動車免許は必須となります。
トラクターなど大特免許取得については会社で半額補助の制度があるので利用し、取得することでキャリアの幅が広がります。
勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間30分
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日 〜 22日

【勤務時間】
5:30~8:30

(中抜け)

13:30~19:30(休憩30分)

※天候・季節・状況に応じて変動あり
勤務形態
シフト制
休日休暇
*年間休日108日
*完全週休2日制(月9日休み)
*有給休暇(完全消化)
*連休取得相談OK
(最大10日※繁忙期以外)
勤務地所在地
049-4511 北海道久遠郡せたな町北檜山区松岡164-10
交通・アクセス
せたな町役場から車で7分
給与詳細
基本給:月給 25万円 〜 27万円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
試用期間
試用期間あり
試用・研修期間:3ヶ月
試用・研修期間の条件:給与条件が異なる
試用期間中の給与以外の待遇は本採用時と同等となります。

【給与】
本採用と異なる
基本給 : 月給 22万円

固定残業代:なし


【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし
待遇・福利厚生

【福利厚生】
◇自動昇給制度
半年ごとに月給2,000円~最大7,500円アップし、月収270,000円まで昇給します。
最高月収到達後は管理職として月収300,000円~となります。
管理職は固定残業代として一定時間分の残業代が基本給に含まれます。
◇賞与あり(年1回、業績に応じて)
◇寮・社宅あり(家賃:25,000円~50,000/月)
社会保険
  • 雇用保険
  • 労災保険
  • 健康保険
  • 厚生年金
職場環境
牧場から車で10分圏内にコンビニや
スーパーがあり便利♪お祭りへの
出店、学生に向けた食育授業なども
行っており地域のイベントや
若い人たちとの交流の機会もあるので、
新しい友人や支え合える仲間ができます。

喫煙所:喫煙所あり(屋外)
※屋内禁煙
選考プロセス
◆応募画面へ進んで簡単1分応募◆
*氏名
*メールアドレス
*電話番号
等を入力して完了!

【応募後の流れ・選考プロセス】
1.応募

2.書類選考

3.適性検査

4.面接・見学(電話・オンライン面接)

5.内定合否のご連絡
メールもしくは電話で
採用可否をご連絡します。

※面接時は履歴書をご持参ください

不明点がございましたら、
下記メールアドレスまで
お気軽にお問合せください。
お会いできるのを
楽しみにしております。
企業名
株式会社ひらかわ牧場
本社所在地
北海道久遠郡せたな町北檜山区松岡164-10
業種
  • 農業・林業・水産業
代表者名
平川 賢一
代表電話番号
+81137834511
CA00600922
30+日前
求人に簡単応募履歴書をアップロード