動画で手順を確認
Indeedでは、あなたが掲載した求人情報への応募者を管理画面上の応募者タブから確認することができます。
ここでは、応募者タブの操作方法について説明します。
応募者を確認
管理画面上で求人への応募者を確認する方法は、3つあります。
1つ目は、掲載している求人情報の[応募者]から確認する方法。
2つ目は、左上の応募者タブから確認する方法。
3つ目は、求人情報のチェックボックスにチェックを入れて[応募者を確認]ボタンをクリックする方法です。
どの方法でも同様に応募者の情報を確認できますが、今回は掲載している求人情報の[応募者]をクリックしてみましょう。
クリックした先の画面では、応募者の氏名、対応状況、応募日、採用の見込みが確認できます。
「対応状況」と「採用の見込み」は採用担当者が設定する項目のため、変更しても応募者には通知されません。
「対応状況」は、審査待ち・書類確認済み・連絡済・採用決定・不採用 といった項目から選択できます。応募者とのコンタクト状況を忘れないよう、メモ代わりに利用しましょう。
「採用の見込み」も同様に、応募者には通知されません。その応募者に対する採用担当者の関心度をメモするために利用しましょう。
[氏名]をクリックすると、その応募者の詳細な情報を確認することができます。
応募者とのやりとり・面接予定の確認
応募者の詳細情報や面接予定を確認したり、やりとりを始めるには、応募者の[氏名]をクリックしてください。以下の画面に移り、その応募者の名前や連絡先などの詳細情報が確認できます。
応募時に履歴書が添付されている場合は、[応募書類]に履歴書が表示されます。
[面接]から、応募者との面接の予定が確認できます。
面接の日時を決める際は、[面接を予約する]ボタンから設定ができます。 また、応募者とのやり取りの際には、[メッセージ]か、[電話番号を表示]を使用します。
メールで連絡を取る場合は[メッセージ]をクリックしてください。右下にメッセージのやり取り画面が表示されます。
電話で連絡を取る場合は、[電話番号を表示]をクリックすると、応募者が応募時に登録した電話番号が表示されます。
なお、応募者が電話番号を登録していない場合は、このボタンは表示されません。
応募者タブの操作方法についての説明は以上となります。