インターネットはもはやPCよりもスマートフォン
最近では、PC、携帯電話、タブレットなどの端末のなかで、どの年代をみてもスマートフォンからのインターネット利用が最も多くなっています。40代以下では80%以上、50代でも80%近くが利用し、60代においてもスマートフォンの利用率がPCを上回っています。(※1)
またネット利用者全体のうち、スマートフォンのみが54%に対して、PCのみの利用者は3%しかいないという調査結果もあります。(※2)
就職や転職などにおいても、PC版よりもスマートフォン版の求人情報サイトの利用率が高く、求人情報アプリを合わせると、全体の6割近くを占め、モバイル化が進んでいる状況です。(※3)
(※1)商品の購入に利用するデバイスはパソコンからスマートフォンにシフト~ニールセン 消費者のマルチスクリーンの利用状況を発表~(ニールセン デジタル株式会社)
(※2)〈調査報告〉インターネットの利用環境 定点調査(2019年上期)(LINE調べ)
(※3)求職者の動向・意識調査2019 基本報告書(ジョブズリサーチセンター)
スマートフォン対応の求人情報ページを作成しよう
PC向けのページであってもスマートフォンから見ることはできますが、読みづらく操作性も低いため、求職者が途中で読むのを止めてしまう可能性が高くなります。
それでは、自社の魅力をちゃんと伝えられないばかりか、その後二度とページを見てもらえない可能性もあり、採用できたはずの人材を逃してしまうということにもなりかねません。
こうしたことにならないよう、スマートフォンに対応した求人情報ページを用意しておく必要があります。
スマートフォン対応ページは、通常のPCページとどこが違うの?
通常のPC対応ページをスマートフォンで表示すると、画面サイズが異なるため、利用者は、下記の2点でストレスを感じてしまいます。
- 文字や写真が小さくなり読みにくい
- ボタンやバナーが小さくて操作しづらい
◆文字や写真が小さくなり読みにくい
スマートフォンはPCと比べて画面のサイズが小さいため、PCで見た時と同じ文字サイズで表示できません。どうしても画面サイズに合わせて表示されてしまうので、文字や写真も小さくなります。
そのため、読むたびに画面を拡大する必要があり、とても面倒です。写真も小さく表示されるので、せっかくの視覚的なインパクトによる効果も低くなってしまい、途中で読むのを止めてしまうことにもつながりやすいでしょう。
◆ボタンやバナーが小さくて操作しにくい
マウスなどを使って、画面上の矢印(カーソル)を動かすPCに比べて、スマートフォンはタッチパネルを指で操作するため、タッチできる部分は大きく表示する必要があります。しかし、PC用サイトをそのまま閲覧すると、表示サイズが小さく、誤操作が多くなり、利用者には大きなストレスになります。
スマートフォンでも見やすく、操作しやすいページを作ることで、求人情報が見やすくなるだけでなく、求職者に対し、応募へのスムーズなエントリーを促せるでしょう。
効果的な採用活動を行うためには、スマートフォン対応の採用ページが必要不可欠となるでしょう。
Indeedで作成できる採用ページ・求人情報はすべてスマートフォン対応
ここまでスマートフォンに対応した情報発信の必要性を説明してきました。しかし、「スマートフォンに対応した採用ページの作り方が分からない」や「そもそも採用のためのページを持っていない」といった企業も少なくないでしょう。
Indeedなら求人情報の掲載から、自社の採用ページの作成まで、採用に関する情報発信をすべて行うことができ、それぞれのページはすべてスマートフォンに対応しています。Indeedで作成、掲載できるものについては以下のとおりです。
◆直接投稿の求人情報
自社の企業情報に加え、「雇用形態」「給与」「仕事内容」「求める人材」など用意された項目を入力していくだけで、求人情報をIndeed内に作成・掲載することができます。
◆オリジナル採用ページ
さらに、スマートフォンでの表示に対応した、求人情報が一覧で表示されたページも作成できます。企業のロゴや背景色の設定など、企業のイメージに合わせた設定が可能です。
◆企業ページ
Indeed内に無料で作ることができる、自社の採用ページのことです。採用サイトを持っていない企業でも、企業ページを作成することで、求人票だけでは伝えきれない企業の魅力を、画像やテキストなどで伝えることができるようになります。
このように、どのページもスマートフォンに対応したデザインになっているので、どの企業も簡単にスマートフォン対応のサイト(ページ)を立ち上げることができます。
Indeedのスマートフォン版では、写真を掲載できます。その方法はこちらで紹介していますので、興味のある方はご参照ください。
Indeed(インディード)のスマホ求人に「写真掲載」をする方法。魅力的な写真のコツも解説
また、IndeedならPCがなくてもスマートフォンだけで手軽に投稿して、求人情報ページを作成することが可能です。詳しくは下記のページで紹介しています。
Indeedの採用ページ、スマートフォンでも作れるってホント?
どの業界においても、少子高齢化などの影響で人材不足が課題とされ、求職者に選ばれる企業になることが重要になってきます。そのためには、老若男女問わず、多くの求職者が利用しているスマートフォンで見やすく、操作しやすい採用ページを作ることが、選ばれる企業になるための第一歩です。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
※Indeedの画面表示については2020年4月時点のものです。