「Indeedの丁寧なサポートのもと、採用戦略を抜本的に見直すことで、採用コストだけでなく定着率も大幅に改善しました」

企業採用担当者の画像

人事部 採用担当 槇原文乃氏

全国各地にヘアカラー(白髪染め)専門店を展開するCUホールディングス株式会社。ビジネス規模が急拡大するなかで、安定的な人材の確保が急務になっています。採用コストの高騰と管理の煩雑さに課題を感じていたところ、Indeedに集中投資することで状況を大幅に改善することができました。人事部 採用担当の槇原文乃氏に、どのようにIndeedを活用しているのか聞きました。

Indeedのメリット

採用における課題

人材獲得競争が激化し、求人広告を過剰出稿したことで採用コストが増加

当社が展開する「CASA COLOR」および「スマートカラー Kirei」は、ヘアカラーに特化した美容サロンです。一般の美容院と比べて価格が手ごろで施術時間も短く、セルフカラーリングよりもきれいに仕上がることから、白髪が気になり始めた年代の女性から広く支持を集めています。また、髪が伸びるのに合わせて根元染めを利用されるケースが多く、リピーターを獲得しやすいのも特徴です。

店舗はショッピングモールなどの商業施設を主軸に開発を進め、店舗数は2019年の出店開始から3年で130以上に増えました。スタッフは全員が美容師免許所有者で、30~50代の女性が中心です。結婚や出産などでキャリアにブランクがある方も積極的に採用しています。担当者の指名制度がなく勤務シフトを調整しやすいため、働きやすい環境を整えることができています。

新規出店を積極的に進める一方、当社と同形態のサロンも増えてきています。採用条件として美容師免許が必須なこともあり、業界全体として人材の獲得競争は年々激しさを増しています。そうしたなかで、人材の安定的な確保が求められているのが現状です。

以前は10以上の求人媒体に掲載し、人材紹介会社ともお取引をしていました。その結果、店舗ごと、かつ正社員とパートで分けて広告を出すため、管理が煩雑になっていました。さらに、同じ求職者からの応募が複数の媒体経由で届くという、重複応募の原因にもなっていました。投資対効果が薄く、たくさんの広告を出しているのに母集団を形成できない、うまく欲しい人材にアプローチできないといった問題が生じていました。

企業採用担当者の画像

アプローチ

Indeedを中心に求人媒体を選択。Indeed担当者と密に連携し、求人広告の内容を常に改善

会社の経営体制が変わったのを機に、求人媒体の見直しを図りました。コストと効率性を考慮して、求人チャネルはIndeedの直接掲載と、他社の採用管理システムへの求人投稿からなされるIndeedへの自動転載のみといたしました。求人媒体の管理がシンプルになり、応募状況に合わせて随時更新できるようになったのは大きな変化です。

Indeedの営業担当者とは、毎週の定例会に加え、電話やメールで密に連絡を取り合っています。たとえばエントリー数を獲得できない求人に対し、閲覧数に対してエントリーが少ない場合は待遇や条件を見直す、閲覧数そのものが少ない場合は欲しい人材に合わせて求人票の文章を調整するなど、具体的な改善提案をいただけます。そのため、迅速に対応できるのが嬉しいですね。また、店舗のエリアによって掲載内容のニュアンスを調整するアドバイスをいただくなど、細かいところまで気にかけてくださり心強く感じています。

エントリー通知が届いたら、すぐに応募者にコンタクトを図るようになったことも改善点です。私が以前に営業職だったこともあり、相手の関心がホットなうちにアプローチするのが大事だと考えています。過去にご応募いただいたときは条件が折り合わず採用が見送りになった方にも、近隣に新店舗ができる際などは連絡をあらためて入れ、機会創出を図っています。

成果

採用コストを83%削減 採用決定率も大幅に向上

Indeedの効果

まずは、採用コストの削減ですね。以前はパート採用にも1人当たり50~60万円ほどかかっていたのが、9万円台にまで抑えられるようになりました。実は、はじめのうち、Indeedのクリック課金制度は余計なコストがかかるのではと若干懐疑的に感じていました。入社意欲の高くない人が求人を閲覧した場合も課金対象になるからです。ただ、それは杞憂でしたね。

次に、採用決定率が、20%程度だったところから50%近くまで向上しました。掲載内容を充実させ、頻繁に更新するようにしたことで、求職者が欲しい情報を届けられるようになったのだと思います。求人媒体を絞り込んだことで、管理に充てていた労力を、求職者とのコミュニケーション向上に回せるようになった結果だと捉えています。

それだけでなく、採用ミスマッチも減らせていると感じます。かつては1カ月当たりの退職者数が採用数を上回る状況でしたが、今年に入ってから採用数のほうが多い状態が続いています。長く働く人が増えればスキルやサービスが向上し、店舗運営の安定化につながります。見直してから数カ月で、採用状況を大幅に改善できたことにとても驚いています。

今後も新たな店舗開発が控えており、共に働く仲間を必要としています。今のコスト水準でより採用数を増やせるよう、これからもIndeedを頼りに取り組んでいきたいと考えています。


CUホールディングス株式会社

東京都新宿区神楽坂6-67 マイナビ不動産ビル神楽坂7階

https://cuhd.jp/

「人生100年時代 私たちは美と健康を追究し、日本と世界のお客様を笑顔にします。」をミッションに定め、カラー専門店を軸に事業を展開。グループ会社を合わせると130店舗近くを全国展開しており、今後の事業拡大を見据え、従業員の確保に力を入れている。