学生団体へのアプローチを効果的な採用につなげるには?

学生のイメージ


ボランティア活動や国際交流など、社会貢献を目的に活動する学生団体と接点を持つことは、採用活動において大きなメリットとなります。学生団体へアプローチする方法や注意点について、大手企業の採用・人事責任者を経験してきた、株式会社人材研究所・代表の曽和利光さんに解説していただきました。

 
 

求人を掲載

学生団体とは


学生団体とは、学生が運営する任意団体を指します。その活動内容や趣旨は様々ですが、一般的には、ボランティアや地域活動に取り組む、ビジネスプランコンテストを企画するなど、団体を通して社会に貢献する目的を持っているという特徴があります。
 
学生団体は、企業のように蓄積されたビジネスのノウハウやナレッジを持っていないことがほとんどです。そのためメンバーは、ゼロから試行錯誤して組織の基盤をつくりあげたり活動の幅を広げたりする努力をすることになります。このようなことから、学生団体には自主性に富み、チャレンジ精神や好奇心が旺盛で自由を好む学生が集まる傾向にあります。世の中に対して何らかのインパクトを与えたいと望む人、社会的な意義を重視する人も多いでしょう。
 
特に団体の中核を担う学生の多くが、起業家に近いマインドを持っているのが特徴です。実際、卒業後もしくは学生のうちに起業する人もいます。一方、中核ではない一般メンバーには、大企業よりもベンチャー志向を持つ学生が多い傾向が見られます。

 
 

学生団体にアプローチするメリット


学生団体にアプローチすることは、自主性やチャレンジ精神に富む学生に一度に多く出会える機会となるため、採用活動としても効率が良いと言えます。
 
学生団体主催のイベントに協賛したり広告を出したりすると、たとえばたった10万円程度の支出で100~200人規模の学生とのつながりが得られることもあります。接触単価としては他の媒体などと比較してもかなり安く、費用対効果は高くなります。

 
 

学生団体にアプローチする方法


「〇〇大学 学生団体」というキーワードでウェブ検索すると、団体のウェブサイトやSNSがヒットします。そこに掲載されているメールアドレスなどに連絡してみましょう。その際、団体の趣旨に賛同した旨と、協力したいので話を聞かせてほしいということを丁寧に書き、アポイントを取るのが大事です。学生団体としても資金的な協力や企業とのつながりは常に求めているので、断られることはまずないでしょう。

 
 

学生団体にアプローチするポイント、注意点


主体的に活動しているタイプの学生と出会いたい場合、ビジネスプランコンテストなどに参加している学生よりは、主催や運営している学生との接点をつくるのがポイントです。運営者タイプの学生同士はコミュニティやネットワークを形成していることが多いため、そのつながりで他の学生を紹介してもらうことも期待できます。
 
注意しておきたいのは、自社の利益追求だけが前面に出てしまうと、学生に敬遠されることもあるという点です。団体の趣旨や学生たちの思いに本気で賛同し、金銭的なことだけでなく、人的サポートなどで協力できることはないか考えながらコミュニケーションをとることで、良い関係が築けるでしょう。自社の事業に関することや、社会人として教えられることを学生にレクチャーする機会をつくることもおすすめです。
 
また、彼らはあくまでも学生であり、社会人としてのビジネスマナーやリテラシーが十分に備わっていない人が多いことも踏まえておきましょう。スケジュール管理やホウレンソウなどが行き届かないこともありますが、完璧を求めず、寛大な心で接するのがポイントです。万が一関係がこじれると、SNSで悪い評判を流されるなどのリスクがあることを念頭に置いておきましょう。反対に、多くの学生の信頼を獲得できれば、長い目で見ての採用ブランディングにもつながります。

 
 
 

<取材先>
人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光さん
京都大学卒業後、リクルートに入社。人事部のゼネラルマネージャーとして培ったスキル・ノウハウと、2万人の面接経験を融合しワンランク上の人材を採用する独自手法を確立。その後、大手生命保険会社などで一貫して人事領域で活躍し、2011年に株式会社人材研究所設立。著書に『就活「後ろ倒し」の衝撃』(東洋経済新聞社)などがある。
 
TEXT:北村朱里
EDITING:Indeed Japan + 波多野友子+ ノオト


 
マンガで解説 Indeedで求人をはじめよう!ダウンロードはこちら 

求人を掲載
準備はできましたか?求人を掲載

*ここに掲載されている内容は、情報提供のみを目的としています。Indeed は就職斡旋業者でも法的アドバイスを提供する企業でもありません。Indeed は、求人内容に関する一切の責任を負わず、また、ここに掲載されている情報は求人広告のパフォーマンスを保証するものでもありません。