どの業界が人材不足? 職業別の有効求人倍率をチェック

求人数と求職者数から導く有効求人倍率は、厚生労働省のサイトで職業別にチェックできます。人材不足と言われる現在の労働市場で、有効求人倍率の高い仕事はどのような職業なのでしょうか。本稿では、有効求人倍率をもとにどの職業で特に人材が不足しているのか、職業別にランキングにまとめました。戦略的に採用活動を行うためにも、有効求人倍率の見方をおさらいしましょう。

求人を掲載

有効求人倍率の定義と見方

有効求人倍率とは、全国の公共職業安定所(ハローワーク)の求人および就職の状況をまとめ、厚生労働省が毎月公表する求人数の倍率です。
 
有効求人倍率の計算式
 
有効求人倍率が1よりも大きくなると、企業の求人数が働きたい人の数を上回り、人材の確保が難しいことを示します。例えば、有効求人数=100に対して有効求職者数=50のとき、有効求人倍率は2倍。単純に考えると、求職者1人を2つの求人が取り合う状態です。
 
一方、有効求人倍率が1よりも小さくなると、仕事の数より働きたい人の数が多くなるため、求人を出す企業にとっては採用しやすい状況になります。例えば、有効求人数=100に対して有効求職者数=200なら、有効求人倍率は0.5倍。1つの求人に2人の応募が見込めるわけです。
 
今回は厚生労働省「職業別一般事業紹介状況(除パート)」の2019年11月のデータをもとに、職業別の有効求人倍率を比較し、人材の過不足をランキングにまとめました(※1)。
 
(※1)厚生労働省が発表する有効求人倍率は、ハローワーク以外の求人媒体や転職サービスを利用した求人数、求職者数、そして新卒の就職活動者数は含まれていません。

 
Indeed (インディード) | はじめての求人投稿、初期設定を電話でサポート! | 詳しくはこちらIndeed (インディード) | はじめての求人投稿、初期設定を電話でサポート! | 詳しくはこちら

有効求人倍率が高い職業

有効求人倍率の高い職業をランキングにまとめると、下記のような結果となりました。このランキングで上位に入るほど、人材確保に苦戦している職業ということになります。
 
有効求人倍率が高い職業ベスト5
 
2019年の職業別有効求人倍率は、前年と比べて上位の職業に大きな変動はなく、いずれも建築事業に関わる職業が多くランクインしています。
 
1位の「建築躯体工事」は、型枠大工、トビ職、解体工、鉄筋工などが該当します。有効求人倍率が12.4倍ということは、およそ12社が求人を出しても1社しか人材を確保できないという大変な状況です。
 
2位の「保安」は、警備員や交通巡視員が該当します。また、3位「採掘」は、採鉱作業員やじゃり・砂・粘土採取作業員、4位「建築・土木・測量技術者」は、建築設計士測量士などが該当します。

有効求人倍率が低い職業

有効求人倍率が低い職業は、仕事の数に対して働きたい人の数が多く、企業にとっては採用が比較的易しいことを意味します。
 
有効求人倍率の低い業種ベスト5
 
1位の「その他運搬等」の職種の倍率は0.2倍。ピッキング作業員や食器洗浄係、公園・ゴルフ場作業員などの職業が該当します。続いて、2位の「一般事務」は、人事や総務、医療事務などです。これら上位の職業は、2〜3名の求人に対して10名の求職者が入社を希望する人気の職場ということになります。
 
また、3位の「美術家、デザイナー等」のように、有効求人倍率の低い職業には、ゆくゆくは独立してフリーランスで活動する可能性が高い職業が見られました。

 
Indeed (インディード) | 日本で世界でNo.1 Indeedで求人掲載してみませんか | 詳しくはこちらIndeed (インディード) | 日本で世界でNo.1 Indeedで求人掲載してみませんか | 詳しくはこちら

有効求人倍率から労働市場の傾向を探ろう

有効求人倍率の高い職業では、人材獲得に向けて同業社がライバルとなります。働き方改革が求められる時代に合わせて条件面を整えたり、応募者が求める働き方を先読みしたりするなど、採用活動において他社との差別化が必要になるでしょう。
 
 
 
出典:
厚生労働省『一般職業紹介状況(職業安定業務統計)』
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/114-1.html
 
“マンガで解説 

求人を掲載
準備はできましたか?求人を掲載

*ここに掲載されている内容は、情報提供のみを目的としています。Indeed は就職斡旋業者でも法的アドバイスを提供する企業でもありません。Indeed は、求人内容に関する一切の責任を負わず、また、ここに掲載されている情報は求人広告のパフォーマンスを保証するものでもありません。