5 つの『コンプライアンスマネージャー』の採用面接 質問例 & 回答例

求人を掲載

採用面接は行う側も受ける側も準備は万全に。コンプライアンスマネージャーの採用面接でよく使われる質問例と回答例を解説付きで見てみましょう。


Q:

コンプライアンスマネージャーは規則の遵守を徹底する必要があります。従業員の規則違反を本人に通知しなければならない場合、その状況にどのように対処しますか?

A:

コンプライアンスマネージャーは、規則に従わない従業員に説明する役目を務めなければなりません。多くの従業員は処分や警告を受けることを快く思わないでしょう。こうした難しい状況への候補者の対処力や駆け引きのセンスを見極める必要があります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 困難な状況に対処した実績
  • 従業員に規則違反を通知できる
  • 非友好的で反抗的な従業員への対処力

回答例

「規則を説明するときは、頭ごなしではなく、従業員の目線で物事を見るようにしていますが、会社の品位と評判を守る責務を認識し、十分に覚悟しています。」

Q:

遵守事項は常に変化しています。専門分野の動向について常に新しい情報を取り入れるために何を行っていますか?

A:

コンプライアンスマネージャーの主な任務に、継続的な情報収集が挙げられます。規制が絶えず変化するなかで、コンプライアンスマネージャーが情報不足だと会社に損害を与える可能性があります。コンプライアンスマネージャーは会社が常に先手を打つために、新たな動向を常に把握しておく必要があります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 調査業務などのスキルアップへの関心と意欲
  • この分野で継続的に学んできたか
  • 新しい知識を仕事に応用する力

回答例

「私は自分の知識が完璧だと思ったことはなく、常に新しい知識を求めています。先を見越して行動し、新たな動向が生じたときには時間をかけて追跡し、起こりうる問題を明らかにするようにしています。」

Q:

コンプライアンスマネージャーとしての一番の難題は何だと思いますか? それが起きた場合にはどのように対処しますか?

A:

コンプライアンスマネージャーの仕事では複雑な状況が常に起こるため、候補者がこうした状況にどのように対処するかを知る必要があります。会社上層部に時間をとらせることなく、自分自身で問題に対処できる問題解決力を備えていなければなりません。また、候補者が何にストレスに感じ、それにどのように対処するかを知っておくと役立ちます。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 問題解決力を発揮した実績
  • 論理的思考力がある
  • 率先して問題に対処する

回答例

「会社上層部が規則に違反しているケースには対処しづらいです。非常に慎重かつ毅然とした態度で事を運ぶようにします。」

Q:

当社のコンプライアンスマネージャーは別部門のスタッフと協力して働きます。問題解決に向けて別部門のスタッフと連携した経験はありますか?

A:

コンプライアンスマネージャーは単独で作業することはめったになく、複数の部門と協力して働き、他部門の従業員とやり取りする必要があります。候補者がコンプライアンス担当者として別部門のスタッフとどのように連携をするのかを確認しましょう。コンプライアンスマネージャーの仕事内容を考えれば、所属部門の利益になるような同意を得るための対人スキルも必要になることがあります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 社内で複数の部門と働いた実績
  • コンプライアンス部門以外での勤務経験
  • 職務に活用できるスキル

回答例

「社内の複数の部門に定期的に働きかけてチームミーティングを設けました。他のスタッフの関心を取り込んで気を配ることを心がけました。」

Q:

新たなコンプライアンス要件を導入する必要が生じたときには何を行いますか?

A:

会社では、新たな法律や規制をすぐに施行することはできません。規則の施行には、時間をかけて取り組む必要があります。コンプライアンスマネージャーはこの過程を終始監督する責任を負います。この質問では、候補者が新たなコンプライアンスの計画から実施に至るまで、どのようなアプローチをとるかが分かります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • これまでに導入した規則の例
  • 大規模な計画立案の実績
  • 堅実で秩序ある思考プロセス

回答例

「多くの規則に関してコンプライアンスを実施してきました。厳正な過程を経て、関連する各種部門と定期的に連絡を取り合いました。」

求人を掲載
求人を掲載して
募集を開始しましょう。
求人を掲載

採用面接質問例を職種別に見る