7 つの『Web 制作担当 (CSS)』の採用面接 質問例 & 回答例

求人を掲載

採用面接は行う側も受ける側も準備は万全に。Web 制作担当 (CSS)の採用面接でよく使われる質問例と回答例を解説付きで見てみましょう。


Q:

CSS を使い始めたのはいつ頃ですか?

A:

この質問では、候補者に CSS を使った経験がどれくらいあるかが分かります。また趣味として身につけたのか、学校や職場で学んだのかも知ることができます。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS を使った経験
  • Web サイト制作に興味があるか
  • 新しいテクノロジーに興味があるか

回答例

「スタイルシートを使い始めたのは高校生の時です。数人の友達と一緒に、好きなテレビ番組についてのサイトを作ったことがありますが、それぞれの好みがバラバラだったので、ちぐはぐな Web サイトになってしまいました。ページによってフォントや色味が異なっていたのです。そこで各ページに新しい HTML タグを書かなくても全体の調和が取れるように、CSS の使い方を学んだのがきっかけです。」

Q:

好きな CSS の機能は何ですか?

A:

ここで大切なのは、候補者が好きな CSS の機能自体ではありません。候補者がスタイルシートについて説明できるかどうかを見ることで、CSS の知識をどれくらい持っているかが分かります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS を使った経験があるか
  • CSS を理解しているか
  • CSS を使って作業時間を短縮させる方法を知っているか

回答例

「画面のサイズに応じて Web サイトのレイアウトを変更できる機能が気に入っています。最近では、インターネットにアクセスするために様々なデバイスが使われており、画面のサイズも様々です。CSS を適切に使えば、どのサイズの画面に表示されても Web サイトのレイアウトは崩れません。サイトを iPhone で見ても、デスクトップで見ても、見た目もきれいで動作も適切になります。」

Q:

CSS を他のマークアップ言語やプログラミング言語と組み合わせて使うことはありますか?

A:

Web 開発者は通常、ダイナミックなサイトの構築には複数の言語を組み合わせて使用します。この質問で、候補者がサイト構築に使われる他の言語について知っているかが分かります。実際に言語名を挙げてもらい、候補者が Web 開発について深い知識があるか確認しましょう。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • フロントエンドのデザインに興味があるか
  • 他の言語を使えるか
  • クリエイティブな問題解決ができるか

回答例

「通常、CSS を使って Web サイトの全体のレイアウトや見た目を作りますが、サイトを組み立てるために HTML も使用します。インタラクティブな要素や、アニメーションや音楽などの機能を追加する時は、論理的でシンプルな言語である JavaScript を使うことが多いです。」

Q:

CSS について新しいことを学ばなければいけなかったプロジェクトはありますか?

A:

この質問で、候補者は CSS を使った経験について振り返ることができます。候補者の答えから、CSS でどれくらいの経験があるか、論理的思考を使って難しい問題をどのように解決するかなどが分かります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS を理解しているか
  • CSS を使った経験
  • 論理的思考力

回答例

「大学の教養課程の授業で、司書とエンジニアを集めたグループでユニークなプロジェクトを行うことになりました。私のチームでは、図書館の常設コレクションに保管されている大量の手書きの詩を、デジタル化することにしました。サイズや形や状態がばらばらの詩に対応するスタイルシートを作るのは、とても大変な作業でした。」

Q:

CSS を使ったプロジェクトの中で、もっとも気に入っているものを教えてください。

A:

この質問では候補者の好みが分かります。スキルというよりは、候補者の性格を知ることに役立つ質問です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS の利点を理解しているか
  • クリエイティブな問題解決ができるか
  • どう課題に対応するか

回答例

「記事だけでなく、写真や音楽など様々なメディアを発信するサイトを作りたいという友人を手伝いました。プロジェクト自体は難しくなく、かなり簡単なものでしたが、私が行った簡単な CSS の変更に友人が喜んでくれたのが嬉しかったです。数時間後には、彼の Web サイトは素晴らしいものに生まれ変わり、そのおかげで CSS や JavaScript などの言語の知識が重要な理由を思い出すことができました。自慢できる Web サイトを作る以上の喜びはありません。」

Q:

CSS の機能が思い出せない時に使っている資料はありますか?

A:

どれほど優秀な Web 制作者でもすべてのコードを記憶することはできないので、特定の機能や用語を調べる参考資料が必要になります。この質問では、候補者が今後のプロジェクトで使える、信頼できる CSS の資料を知っているかが分かります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS の資料を知っているか
  • CSS の機能の調べ方を知っているか
  • CSS について精通しているか

回答例

「MDN と呼ばれる Mozilla Developer Network というサイトがとても役立っています。オンラインの資料なのですが、CSS だけでなく HTML や JavaScript の情報もたくさん載っています。w3schools.com の CSS チュートリアルもいいのですが、MDN の方が見やすいので、最近は前者はあまり使っていません。」

Q:

CSS で不満なことは何ですか?

A:

誰しも、仕事には不満を抱えています。この質問の答えによって、採用後最適なチームに配属するよう考慮できる可能性があります。例えば CSS ファイル内のエラーを探すのが好きな候補者であれば、全体像に注力するクリエイティブな人たちと同じプロジェクトに配属するのが理想的かもしれません。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • CSS の長所と短所を理解しているか
  • 候補者に適した役割
  • 候補者が他に興味を持っていること

回答例

「CSS は Web デザインを簡単にしてくれますが、退屈な面もあります。いつかはユーザーがインタラクティブに Web サイトを操作できるような、ダイナミックな言語を使いたいと思っています。しかし今は、経験豊富な人からもっと学んで CSS のスキルを高めたいです。」

求人を掲載
求人を掲載して
募集を開始しましょう。
求人を掲載

採用面接質問例を職種別に見る