5 つの『病院受付』の採用面接 質問例 & 回答例

求人を掲載

採用面接は行う側も受ける側も準備は万全に。病院受付の採用面接でよく使われる質問例と回答例を解説付きで見てみましょう。


Q:

患者との間に問題が起きたときのことを教えてください。

A:

この質問では、候補者が難しい状況にうまく対応できるかが分かります。問題が起きないように最善を尽くし、発生した際には素早く解決した経験があることが理想的です。プレッシャーのかかる状況でもストレスを抱えず、落ち着いて業務に集中し、問題を迅速に解決できる人材を探すことが重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 患者との問題が起きる可能性を理解している
  • 問題を客観的に捉えることができる
  • 将来問題が起きないよう予防措置が取れる

回答例

「2人の患者の診察を同じ時間帯に予約してしまったことがありました。1人の予約を調整させてもらいました。」

Q:

この診療科や当院について知っていることを教えてください。

A:

採用直後から患者にも適切な情報を与えることができることが予想され、この質問に十分に答えられる候補者は即戦力となると言えます。病院の診療内容や歴史、現在行っている取り組みなどについて知識がある候補者が求められます。今後の方向性や新しい研究について興味があることも重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 自発的に行動できる
  • 医療処置に関する実務知識
  • 採用病院の経営理念に関する知識

回答例

「以前皮膚科で働いたことがあるので、専門用語はよく知っています。経済的困難を抱える家庭を対象とした CSR への取り組みに感動しました。」

Q:

受付は繰り返しの多い業務ですが、やる気を維持するためにどのような工夫をしていますか?

A:

候補者が反復作業でも抵抗なく行うことができるか確認しておく必要があります。毎日さまざまな人と関わり、単調な業務ではないことを指摘できることが理想的です。また仕事にやりがいや意義を見出せることも重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 自発的に行動できる
  • 仕事に意義を見出せる
  • 定型業務を楽しめる

回答例

「さまざまな人と出会ったり助けることが好きなので、患者とのコミュニケーションや支援することから得られる満足感が、仕事のモチベーションにつながっています。」

Q:

未払い診療費を電話で督促することができますか? どのように対応しますか?

A:

この質問では、職責の難しい部分に候補者がどう対処するかが分かります。未払い医療費の督促はストレスがかかるので、独自のアプローチを身につけている候補者が望ましいでしょう。未経験の場合、現場で研修を受けて、業務に必要なスキルを習得する意欲があるかどうかを確認します。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 難しい業務に挑戦する姿勢
  • 金銭的な事情に適切に応対できる
  • 説得力

回答例

「督促の電話をかけることに抵抗はありません。前職でも、患者の金銭的な事情に理解を示しつつ、未払い金を回収するようにしていました。」

Q:

気分のすぐれない日には、患者にどのように対応しますか?

A:

仕事とプライベートを分けられる人材が求められます。患者に、歓迎されていないと感じさせることはあってはなりません。患者を第一に考え、笑顔で対応できる候補者を見つけることが重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 親しみやすい態度
  • この職責に対する熱意
  • どんな時にもプロ意識を保つ

回答例

「プロとして、プライベートを職場に持ち込むことはありません。患者を気持ちよく迎え入れることが仕事なので、常に明るい印象と態度を心がけています。」

求人を掲載
求人を掲載して
募集を開始しましょう。
求人を掲載

採用面接質問例を職種別に見る