5 つの『公認会計士』の採用面接 質問例 & 回答例

求人を掲載

採用面接は行う側も受ける側も準備は万全に。公認会計士の採用面接でよく使われる質問例と回答例を解説付きで見てみましょう。


Q:

どのような会計ソフトウェアを使用した経験がありますか?

A:

知識と経験が豊富な公認会計士は、研修やこれまでの業務で複数の会計ソフトを使用したことがあるでしょう。この質問で、会計ソフトウェア全般の使用経験が分かります。有望な会計士は、具体的なソフトウェア名とバージョンを挙げることができます。さらに、採用企業で使っているソフトを学ぶ意欲を見せるはずです。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 複数の会計ソフトウェアを使用した経験
  • 新しいソフトウェアを学ぶ意欲
  • 他のプラットフォームで応用できる機能の知識

回答例

「仕事では富士通の GLOVIA を使用してきましたが、前職では Freee を使用して少額の事業活動費を分類しました。」

Q:

厳しい納期やストレスにはどのように対処しますか?

A:

プロジェクトの納期が重なる場合には、ストレスのかかる状況で作業することも珍しくありません。この質問では、候補者が時間を管理し、優先順位をつけて作業ができるかを知ることができます。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 納期に基づき、作業の優先順位を決めることができる
  • 時間管理能力
  • 期限が迫っていても、正確なデータ入力ができる

回答例

「納期が早く優先度の高いプロジェクトから着手し、各プロジェクトの締め切りの調整をチームメンバーに共有します。」

Q:

どのようにして会計項目を正確に処理しますか?

A:

各事業の帳簿を管理する上で正確さは重要です。コストの発生を防ぐため、データ入力を正確に行うことが重要です。また、候補者は、誤りがある場合には、修正してチームメンバーに報告必要があります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 作業内容を何度も確認する
  • 几帳面な性格
  • 誤りを認めて修正する

回答例

「プロジェクトを提出する前に項目を必ず何度もチェックします。誤りが見つかった場合、ただちに修正します。ソフトウェアを活用して情報が正しいことを確認します。」

Q:

会計知識がない顧客からの専門的な質問にはどのように回答しますか?

A:

会計士は、会計用語に慣れていない顧客や組織のメンバーに対して会計の概念を説明しなければならないことがよくあります。難しいことでも相手に分かりやすく説明できることが重要です。会計士は会計の基本概念を相手にうまく伝えるために、基本概念について十分に理解している必要があります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 会計の基本概念をよく理解している
  • 忍耐力と会話力
  • 人に教える意欲がある

回答例

「あらゆることをできるだけ簡単に説明し、聞き手が聞き慣れた概念を使って説明します。前の仕事では、例えを用いて資産購入や課税方法について上司に説明することがよくありました。」

Q:

税制改正の最新情報をどのようにして収集しますか?

A:

変化の絶えない会計業界では、税制改正に合わせて常に調整が必要です。有望な会計士は、自社に影響するものを把握し、業界の変化についても最新情報を入手する意欲をアピールするでしょう。さらに、税務関連の最新情報や業界を把握するために受講しているセミナーなど、具体的な学習方法を述べるとよいでしょう。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 税制改正に対する興味
  • 継続的に学習する意欲と能力
  • 最新情報を取得する具体的な方法

回答例

「税制改正を把握するため、国税庁および地方自治体発行の税制改正に関する刊行物を読んでいます。公認会計士協会発行の税制改訂ニュースレターも購読し、会計ソフトウェアを定期的にアップデートしています。」

求人を掲載
求人を掲載して
募集を開始しましょう。
求人を掲載

採用面接質問例を職種別に見る