5 つの『ソフトウェアアーキテクト』の採用面接 質問例 & 回答例

求人を掲載

採用面接は行う側も受ける側も準備は万全に。ソフトウェアアーキテクトの採用面接でよく使われる質問例と回答例を解説付きで見てみましょう。


Q:

精通しているプログラミング言語の種類と、認定を受けている言語はありますか? その言語の経験についても教えてください。

A:

専門家によると、今社内でニーズがある言語を扱えるソフトウェアアーキテクトを採用するよりも、長期的な視点から求められる役割にマッチする人材を選ぶことが重要です。優秀なアーキテクトであれば、言語はすぐに習得できます。幅広い教養を持ち、大学のカリキュラムだけでなく継続的に自らの向上を求める候補者を選ぶとよいでしょう。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 現代の多様なプログラミング言語の知識
  • 企業の役職に適した言語を使用できる
  • 認定資格を目指す姿勢

回答例

「大学では、C++、C#、HTML、PHP、Oracle や SQL Server を学びました。その後、Python と Ruby を学び、MCSD などの認定資格を取得しました。」

Q:

今まで取り組んだ中で複雑なプロジェクトは何ですか? また、困難だった点についてのポジティブまたはネガティブな理由も教えてください。

A:

ソフトウェアアーキテクトは想定外の課題への対処が求められます。これは新しいプロジェクトでかならず直面する状況です。ここでの目的は、候補者が困難な課題にどのように対処したかについて知ることです。こうした課題から候補者が何を学んだか、その後のプロジェクトにその経験をどう活かせるかを尋ねましょう。採用企業へ貢献できる人材かが分かります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 課題に対する前向きな姿勢
  • 難しいプロジェクトに取り組み、課題から学ぶ誠実な姿勢
  • パターンやアンチパターンについての理解

回答例

「最も難しかったプロジェクトは、機器のリースのバックエンドでした。在庫や財務、CRM の機能などについて学ぶ必要があったので、とても楽しく取り組めました。最初は難しく感じましたが、このプロジェクトで、将来に役立ち価値のある新しいスキルを得られました。」

Q:

ソフトウェアアーキテクトとして、誇りに思った瞬間について教えてください。

A:

この回答から、正解か不正解かに関わらず、この分野に関する候補者の考え方や感じ方が見えてきます。当たり障りのないように思える回答も、特に悪いものではありません。例えば、あるアーキテクトにとっては説明がなくても使用できるようなデータモデルでも、他のデータアーキテクトは毎日の努力によりそれを確立したことを誇りに思っていることもあります。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 仕事に対する具体的な楽しさと自負
  • 達成したことに関する深い考察
  • 事例の内容と採用企業の事業との一致

回答例

「私が誇りに思った瞬間は、主要なプロジェクトが認定を取得した際、リードデザイナーが、その功績において重要な役割を担った人として私を挙げたことです。」

Q:

SOLID とは何の略ですか? また、この原則について説明してください。

A:

オブジェクト指向設計は、現代のソフトウェアアーキテクチャの基本です。ロバート・C・マーチンによるオブジェクト指向設計の5つの原則に関する理解は、ほとんどの学生が持つ高度なコンセプト以上の知識があることを示します。これにより、ソフトウェアアーキテクトがオブジェクト指向の意味を詳細に理解しているかが分かります。候補者が 5 つの原則の特定の用語を覚えているよりも、これを理解していることがより重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • ロバート・C・マーチンについて知っている
  • 中心となる 5 つの原則を理解している
  • オブジェクト指向設計の原理を理解している

回答例

「SOLID は、単一責任、開放閉鎖、リスコフの置換、インターフェース分離、依存性逆転の各原則を表します。これらはマーチンによるオブジェクト指向設計の最初の 5 つの原則です。」

Q:

依存性の注入とは何ですか? またどの状況で使用するのが最適ですか?

A:

SOLID 設計に基づいて質問を続けましょう。依存性の注入に関する理解度から、アーキテクトが SOLID を理解しているだけでなく、実際の状況でこれをどう実現するかを知っているかどうかが分かります。依存性の注入とは、オブジェクトの生成と使用が分離されていることを意味します。依存オブジェクトを変更するだけでクラスを差し替える頻度を減らせることから、現在のコーディングでは重要です。候補者の回答から、次のようなスキルや適性を持っているか判断しましょう。

  • 依存性の注入について理解している
  • どんな状況でこれを使用したら良いかを理解している
  • 特定の使用事例についての考察

回答例

「依存性の注入とは、オブジェクトの使用と生成が分離されていることです。このテクニックにより、SOLID の原則に準拠しやすくなります。」

求人を掲載
求人を掲載して
募集を開始しましょう。
求人を掲載

採用面接質問例を職種別に見る